※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子供に手を上げてしまい、自分を責めています。強くなりたいけど、イライラしてしまい、涙が止まりません。助けてほしいと思っています。

もっと強くなりたいです。
今日抱っこ紐、おんぶ紐拒否の息子の
お尻を叩いたり、足をつねってしまいました。
最低です。母親なのに、可愛い息子なのに
酷いことをしました。涙が止まりません。
まだ低月齢の息子なのに、この先ももっともっと
大変なのに、、もうこんな事をしてしまった。

生まれる前や生まれたては
私は子供に手なんかあげない。そう思ってました。

最初は、何をしても愚図ったり泣いたりするから
一緒に「ごめんね」っていいながら泣きました。

それが生まれたてから3ヶ月くらいまで
自分も一緒に泣きました。
私が悪い、、ごめんねって。

でも、4ヶ月になって
泣き声に「うるさい!」って言うようになりました。

この時点で私は、何でうるさいって言ってしまったんだろう
絶対に声をあげないって自分で心がけてたのに、、、
って思い反省してました。

でも、また何度も言ってしまいました。

そして、今日
お尻を叩いてしまって、足をつねってしまいました。

死にたいです。

私みたいなのが、母親だなんて、、、
この先どうなっちゃうの、、、
頭のなかでこんなことを思うようになりました。

旦那さんと一緒にこの子を見てる時は
幸せで愛おしくてたまらない。。。

でも、1人の時に私は
イライラしてしまいます。
何度も深呼吸をして持ち直したりするけど
結果こんな事を起こしてしまった。。

今は寝ている息子を酷い腱鞘炎の中
抱っこしながら
涙が止まりません。

もっと私が強ければ
心が穏やかならば、、
こんな事起こらないし、もっと包み込んで
あげれたのに。。


生まれたてのことを思い出しては
涙が止まりません、、、

何で、こんな風になっちゃったんだろう、、、

私なんていなくなればいい、、、

誰か、、お言葉だけでも
いいので、、助けてください、、、

コメント

るい

初めてのお子さんですか?

初めての育児はみなさん
そうだと思います。
最低なんかじゃありません。
うちの息子もほんとに手がかかり
赤ちゃんの頃は大変でした💦

でもだんだん楽になります!
逆に赤ちゃんの方がなんで
泣いてるかもわからないし
精神参りますが大きくなるに連れて
こっちの言葉も理解してくるし
なんで泣いてるのかもわかってきます!

大丈夫です。
皆同じように悩んでるし
あなただけじゃないですよ!
自分を攻めないで下さいね☺️✨

赤ちゃんの寝顔見てください。
とっても可愛ですよね♡♡

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    初めての子です。

    そう言ってもらえるだけ
    なんだかホッとします。

    そう言われると
    確かにそうですよね。
    だんだん楽になってきますかね、、

    皆さんが同じ経験をされ
    同じように悩まれてるんだって
    思うと、心強くなれます。

    寝顔を見てくださいって
    言われて涙が沢山出てきました。

    あなたの言葉が私を救ってくれました。

    本当にありがとうございます。

    • 10月20日
はじめてのママリ🔰

子供は何も悪くないので叩いたりつねったりしないでください🤗

でも誰でも一対一になると辛くなりますよー!私もそうでした!
なので、主人がいない時はとにかく会社してました!
近くの児童館とか、公園とか、親子で通えるヨガとか🤗
お出かけすると子供も疲れるのか、よくねるようになったりたくさんしげきがあっていいですよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    会社→外出です!
    間違えました〜💦

    • 10月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうですよね、、、
    子供は何も悪くないのに
    私、なんて事したんだ、、

    私もよく子供と外出してましたが、チャイルドシートがダメなので、ベビーカーで散歩に出かけてました。

    そしたら、ちょっと風邪を引いてしまったのか
    今日は行くのをやめました。

    児童館はまだ行った事ないので
    行きたいと思います。
    親子ヨガも気になります。
    親子ヨガでは話し相手とか
    出来ましたか?

    • 10月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ぜひぜひ行ってみたら良いかと🙆‍♀️
    親子ヨガは名前の通りみんなが親子で来てるから、子供わちゃわちゃしながらヨガです!ヨガにならないことも多いですが😂子供も子供同士で遊んだりおもちゃの取り合いしたり楽しそうです。始まる前とか終わった時とかに月齢の話したり離乳食の話したり、少しおしゃべりしたりもしますよ🤗全く話さない人もいますが、話したければ子供がいるので話せる雰囲気です🥰

    • 10月20日
はじめてのママリ🔰

一人だといっぱいいっぱいになりますよね💦
少しコロナも落ち着いてきたので
支援センターに行ってみたり
涼しくなってきたのでお散歩に
行ってみてはいかがですか?

赤ちゃんと2人っきり、まだお話も
できないとなると息詰まりますよ!
私もそうです😂

1歳こえてコミュニケーションが
とれるようになったり、お話が
できるようになればまた違いますよ☺️
それまではもう気分転換となること
全てしまくりましょ!
少し高いスイーツ買ってみたり
ご飯はデリバリーにしてみたり♪
手抜きできるとこは全部手抜きしちゃいましょ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    うちの子は、ちょっと大きめなので、抱っこも大変で、、、
    4ヶ月で8キロで身長は70cmくらいで、、まだまだ小さい赤ちゃんですが、辛いです。

    1歳って
    あっという間ですもんね、、
    私今をもっと大切にしなきゃって
    思いました。

    そして、今日は高いスイーツを
    買おうと思います!!

    ありがとうございました。

    優しい言葉で救われました。

    • 10月20日
deleted user

お疲れ様です✨
大丈夫ですよ〜!
今まで精一杯頑張ってきたからこそ疲れが出てるんだと思います!
そりゃ疲れますよね〜💦
何言ってるか分からない赤ちゃん相手に試行錯誤しながら機嫌取りして手痛いのに抱っこして、寝不足なら余計にイライラしますよ😂
泣き声だって身体が大きくなれば声量もあるし、うるさいわー!😨😨って叫びたくなるし、頭痛くなりますよ〜。笑

私も3ヶ月過ぎてからは泣き声にイライラしましたもん。
うるさいものは赤ちゃんだろうが自分の子供だろうが、本当に関係ないですよ😂

仏様じゃないんだから常に笑顔でなんて絶対無理です!
だから自分を責めちゃダメですよ✨精一杯頑張ってる証拠だし、立派なママです😊💓

みんな一緒です(*^^*)
大丈夫大丈夫!

自分の時間はとれてますか?
睡眠不足や身体が痛かったりすると思うように動けないしイライラもしやすくなるから、
家事は程々に、旦那さんや周りの人に頼れる方がいるなら子供預かってもらって自分の時間も大切にしてくださいね😌
きっと少しでも余裕が生まれると子供に対しても優しく出来ると思います。心の余裕って本当に大切だから、無理せずに♥️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    疲れますね、、
    1日ずっと動いて、体が休まらないです、、
    夜寝てやり切れなかった家事をやってます。
    イライラしてしまう自分を責めて、よく泣いてました。
    でも、ここでそうやって立派なママですとか言われて、本当に嬉しいです、、とても心強いというかなんというかホッとしました。
    そうですね、、余裕がないから当たってしまうんですよね、、
    旦那も夜勤で、中々うまく回らないんですが、旦那と話し合って今の現状を伝えてみます。

    ありがとうございました🙇🏻‍♀️🙇🏻‍♀️

    • 10月20日
deleted user

わかりますー、、、

何しても泣き止まない時は
ずーっと赤ちゃんの鳴き声で
イライラしますよね、、、
そう言う時は私は、おんぶして
イヤホンして音楽爆音で掃除機かけて
心を落ち着かせてました!
あとは、安全なところに下ろして
トイレに5分引きこもる!
それだけでも、気持ちは楽になりますよ!

みんな通る道だと思います!
誰かそばに頼れる人がいるなら
預けてもいいと思います!
私は誰もいなかったので
自分で自分のおちつけされるしか
できなかったので、こんな方法ですが😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    頼る人がいない中、お一人で
    やられたなんて、尊敬します。

    なんだ、、そんな感じでやっても、いいんだっ、、
    って思いました🥺
    ギャン泣きが酷くやるのが
    怖かったけど、勇気が出ました。
    そうでもしないと、自分自身が
    壊れてしまいますもんね、、

    とても、参考になります。

    貴重な意見ありがとうございました😭

    • 10月20日
  • deleted user

    退会ユーザー

    保健師さんからもそう言われてました
    赤ちゃんに真剣に向き合うからこそ
    イライラするから
    すこし、5分だけでも
    一人の時間作ってみて!と

    • 10月21日
たいちゃんママ

わたしも1人目の時危うく揺さぶられっこ症候群になるぐらい強く揺さぶってしまったことあります。
なんで泣いてんの⁈って大きな声で、私も泣きながら。
里帰りだけど親も仕事してるので、夜中に泣かれると早く泣き止ませないと…って焦って。
旦那に電話しても出ないし。

すごく孤独で、24時間命と向き合って精神すり減らして、寝不足で。
誰だってイライラしますよ。

でもほんと、だんだん楽になります。
今はイヤイヤ期に片足突っ込んでるので毎日20回ぐらいギャン泣きされますけど、泣いてる理由もわかってるし、抱きしめてトントンして説明したら落ち着いてくれるので、赤ちゃんの時よりよっぽど楽です。

美味しいスイーツお取り寄せしたり、1日だけミルクにしてお酒飲んだり(賛否両論かな😅)、ちょっとでもストレスを減らせることしてみたらどうでしょう?😊

こんなこと言ってますけど私も寝顔見ながら「はぁー今日も怒っちゃった…」って反省する毎日です。
みんな一緒ですよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございました。
    たいちゃんママさんのコメント読んでて、あっ、、私と同じだって思って涙が出ました。。

    気持ちが焦ると早く泣き止ませないとってなりまよね、、
    すごくわかります。。

    命の重さを感じますよね。
    体もあちこち痛くなるし、、
    余裕がないとこんな風になってしまうだなって。

    たいちゃんママさんの経験を聞かせていただきありがとうございました。とても辛く大変な経験なのに、、お陰で私自身の気持ちが楽になりました。
    本当にありがとうございます。

    あなたの言葉に救われました。

    • 10月20日