![午後茶](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
4歳息子が登園拒否で毎日格闘。コミュニケーション不足や体力面も懸念。転園も検討中。同様の経験をしたママの対応を知りたい。
登園拒否のお子さんに対しどのような方針、対応をされていますでしょうか..
4歳、0歳現在育休中ママです。
4歳息子(年少)が今年の初めくらいから保育園の登園拒否が酷く(産休前位)毎日格闘しています..
なんとか煽てて盛り上げて、私も今日は仕事だよと言ったりして(本当は休みです)一緒に向かっていますが、週2-3は根負けして休みます。。
最初はパパが無理にでも毎日いかせる時期もありましたが、コロナで自粛要請もあり、私も育休中なのと、このやり方が正しいのかわからなくなり...
約束もしたりするのですが(あと2回行こう等)
前日夜からイヤイヤが始まり朝になると号泣したり..
私も約束は果たして欲しいと思ってしまうのでイライラしてしまったり💦
コロナ自粛、家庭環境の変化(下が生まれた)等の要因が大きいかと思いますが、
行きたくない理由として、最初の頃は「先生が怖い」といったり園に関する気になる発言もありました。
最近ではもう体力も落ちて「疲れた」「〇〇が痛い」と体力面や仮病を疑いたくなるような発言も..。
今の園は2年目で、コロナ禍のタイミングで転園した園なので、保護者としても園とのコミュニケーションも少なく色々園に疑問に感じる事も多く0歳を同じ園に入れるイメージが湧かず、転園も検討しています。
もし同じような状況にあったママさんがいらしたら、どのような対応をされたか参考にさせていただきたいです、、。
0歳の面倒もみている中、毎朝格闘するのに疲れてしまいました💦
- 午後茶(7歳)
コメント
![ミッフィー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ミッフィー
娘もいやだーって号泣する時ありますが、私は連れて行ってます😅
お部屋で先生に引き剥がされてバイバイすることも多いです😑
でもお迎え行くと「すぐ泣き止んで楽しそうに過ごしてましたよ」と報告受けるので、休ませる必要ないと思ってます😅
お迎え行ったら「頑張ったね!」って褒め倒してます(笑)
![はるるんママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はるるんママ
年長の子でしたが、4月に出産し、同じような状況でした。
クラスも変わり、先生も変わったというのもあったかと思いますが、それはそれは大変でした。
最初はお腹痛いから始まり、休ませました。
それから、泣きじゃくり、暴れ回りで…
小学校に行くようになってからもこれだったらどうしようと…
先生と話、強引に連れて行ってました。(先生に協力してもらって室内に押し込む感じ)
周りが見たら虐待だのなんだのと言われたかもしれませんが…私はそうしてもらって助かりました。
それを1週間ほどしてたら、え?あれは何だったの?と思うほど…
もしかすると、本当に嫌なことがあるのかもしれません。
うちは、小学校上がる前の練習で、給食を時間内に食べるというのからでした。あとは私が仕事ではないということを知っていたのかもしれません。
年少さんならうちの次男と同じですね。難しいとこですよね…
上のお子さんと2人でお出かけしたりできませんか?
ちょっと買い物とかでもいいと思います。
それで保育園違うとこ行ってみる?とか何が嫌なのかを聞いてあげるといいかなと思います。
まだまだ4歳ですからね😭
下が生まれる度に、上の子は何でもできるって私は勝手に思ってて、それで余計イライラしてました😣
まだまだ4歳です…
あくまでも私の経験です。
お気持ちすごく分かります。
-
午後茶
お礼のご連絡が遅くなり申し訳ありません🙇♀️
コメントありがとうございます。
同じような状況にあった事、無事乗り越えられた事、とても励みになりました😭
そうなんです、小学校に上がってからの事も考え心配してしまって..何が1番息子にとって良いのか..。
「保育園違うところいってみる?」と聞くと「うん」といいます🙁💦
最初の登園拒否はおもらしをするのが嫌だという事からはじまりました。次に先生が怖いと言ったり、、。最近は疲れたとかそんな感じです💦
なんだか自信のない子でして💦絵を描くのも下手だから嫌だとか..。それを面談で相談したら「それぞれの個性だから重く考えなくてよい」と言われました。性格もあるのかもしれませんが、、。
ここが頑張りどころかもしれないし、園との相性がうちの子はよくないのかもしれない。
ただ幼少期は失敗を恐れずもっと伸び伸び過ごしてしてほしい。というのが私の願いです。
園を変えれば解決するとも限らないし、どこ行っても同じかもしれないのですが...
この状況で下の子を同じ園に入れる事に少しモヤモヤしており、幼稚園含め他の保育園も見学をしています。
息子の転園をためらうのはお友達と離れる事ですが、子供の柔軟性を信じて、よさそうな園があれば転園も検討していきたいと思います。
まだ気持ちにブレがある為支離滅裂な文章で申し訳ありません💦
気持ちに寄り添って下さりありがとうございました😭- 10月23日
-
はるるんママ
自信ない子と思われてるんですね😣
先生の言う通り個性かもしれませんが、それを年少さんからしたら自分は下手だ!としか理解できないですからね😭😭
家でお絵描きさせて、え?すごいじゃん!下手じゃないよ!と褒めて自信つけてあげるしかないですね😉
私は子供には○○君はこうだからと言ったら、人は人です!!と言い聞かせてます😅
兄弟でも比べることはしないようにしてます😅
お兄ちゃんだから男の子だからも絶対言わないようにしてます😅😅
まずは1番大好きで1番近くにいるママが自信付けてあげたらいいかもですね😉😉😉
もちろん保育園を変えても変わらないかもしれませんが、下のお子さんと一緒に行くようになったらお兄ちゃんしなきゃとなるかもですね🤗🤗
まだまだこれから先、親にも子供にも色んなことが待ち受けてますからね😅
あまり深く考えすぎず、ママと息子さんにとっていい環境になるように祈ってますね😊
私なんて、適当な育児しかできませんが少しでも参考になるようであれば幸いです😅- 10月23日
-
午後茶
ありがとうございます😭
そうですね、回り回って1番シンプルな所に行き着くような気もしています...! 育休じゃなければ気づかず案外普通に登園していたかもしれないですしねま、、😊
決めつけたり比べるような事はさせないようにしているつもりではありますが、自信が中々もてないのは、本人が他人や他人から見た自分を意識してる証拠ですよね、、!
子供の様子を見ながら一緒に成長していきたいと思います、、
寄り添って下さり、本当にありがとうございました😭✨- 10月23日
![na-pi](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
na-pi
同じ状況です😭
緊急事態宣言が明けて今月から登園が始まりましたがそこからなかなか毎日登園できずです😢
前日に明日は行くと約束しても当日の家を出る時間が迫ると嫌と言い出し、説得すると大泣きで。。
育休中だし甘えさせてあげたいけど、ほんとイライラしますよね💦
YouTubeのてぃ先生の動画で、行ったら楽しいよ!などの前向きな言葉をかける前に、そうだよね〜嫌だよね、わかるよ!と受け入れることが大事と見て、コメントでも効果抜群って書かれてたので今朝実践してみましたが、それでもダメでした😭😭笑
早くこの時期が終わってくれることを願うばかりですね、、😢😢
-
午後茶
コメントありがとうございます。
同じ状況なのですね🥲お気持ち痛いほど分かります。
コロナ、下の子が産まれた事による環境の変化はやはり大きな影響がありそうですよね😭
保育園行くと約束したのに時間が迫ると大泣き、うちも同じです💦
4歳だと、約束を守るという事も覚えて欲しい気持ちが強くなってしまって、イライラしてしまいます😭
YouTubeのてぃ先生、私もみてみます!まさに最初は「行ったら楽しいよ!」と言っていました😂
最近は、自分が子供の立場だったらどう思うかを一生懸命考えています😂そうしたら書いていただいている通りまず受け入れてもらうのが嬉しいなと思いました🥲
毎日保育園が楽しみで、帰りたくない!なんて言ってもらえたら本当安心なのですが😂
早くこの時期終わって欲しいですね💦- 10月23日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
幼稚園だし、遅れるとかもそんなに無いし、別にいいかな~っておもって普通に休ませてます…笑
-
午後茶
コメントありがとうございます。
そうなのですね!たしかに遅れるなどの心配はまだないですもんね、、!
復帰すれば子供を無理してでも預ける事になりますし、平日子供達と過ごせるのも貴重な時間ですよね。
色々勝手に不安に思ってしまって子供を逆に不安にさせちゃってるかなとも思ってしまいました💦
ありがとうございます!- 10月26日
![とまと](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
とまと
少し前の投稿にコメント失礼します🙇♂️
うちも今産休に入った途端毎日大泣き大暴れで登園を嫌がられ、毎日参っています、、
産後実家に預ける際に母もまだ仕事をしているので休むのが癖になってしまってはいけないと、無理矢理でも連れて行っていますが、息子も「先生が怖い」「ママがいい」と泣くので少し心配になります、、毎日「今日は行かない?」と聞いてきて胸が痛くなります。。
アドバイスでなくてすみません!同じ状況だと思い、思わずコメントしてしまいました🥺
-
午後茶
コメントありがとうございます。
同じ状況なのですね😭胸が痛いし、毎朝参ってしまいますよね💦
我が家は現在も週2-3は休んでいます🥺
ですが、登園する約束した日は泣かずに登園するようになりました。(引渡しの時は泣きますが😢)
ママリを通して、同じような状況の方がいる(=あるある)なのだというのは私の中で大きかったです。
育休中だし平日過ごせるのも思い出だなぁ位に思うようになりました😌
ですが「先生が怖い」という発言や本人の自信のなさそうなコメントは気になっていて、ほかの幼稚園、保育園は見ています。
もちろん本人の性格もあると思うのですが、相性もあるかなとも思うので...。
あとは保護者(私)と園との信頼関係が築かれていれば、ここまで悩む事はなかったのかなと私の場合は思っています🥲
「怖い」という発言気になりますよね😢まだ小さいと真実を探すの大変ですよね、私は園ママさんにそれとなく聞いてみたり少しずつ情報を集めました😌感じ方はそれぞれかと思いますが💦
癖になるのも心配ですよね💦
最近はその日がくればそうせざるえないし..という気持ちでいます🥲
子供の順応性は高いといいますし、今はお辛い時期とは思いますが、ポッキーさんとお子さんにとってハッピーな毎日となりますように🥺
うまくいえずすみません💦- 11月5日
-
とまと
丁寧なお返事ありがとうございます🥺❣️
週2-3休んでおられるということは登園自体が週2-3日ということですよね?それでも泣かずに気持ちよく行ってくれる方がいいですもんね🥲
そうですよね、、子供の発言とはいえ「怖い」というのは気になりますよね。。ただうちは帰りはとても元気に帰ってきてくれるので、朝行きたくないから言ってるだけなのかな?とも思えます。確かに午後茶さんの言う通り先生や保育園との信頼関係が築けていれば違いますよね😂
私は引っ込み思案でママ友が居ないのですが、確かに他のママさんの情報は欲しいのでいつもよく送り迎えかぶるお母さんに勇気出して話しかけてみようと思います!
午後茶さんの質問欄にも関わらず私が相談にのってもらった形になりすみません😭お優しい言葉に本当に救われました❗️
明日からまた大泣きの1週間始まると思うと憂鬱ですが、私もあまりに酷い日は諦めることも視野に入れながら息子と向き合ってみます🥰
お互い自分から行きたいと言えるほど元気に登園してくれる日が早く来てくれるといいですね❣️- 11月7日
-
はじめてのママリ🔰
少し前の投稿、また横からのコメント、大変失礼致しますm(_ _)m
我が家も今、全く同じ状況でしてモヤモヤしております(ToT)
玄関先でギャン泣きで「先生こわい」と言ったり、他にも恐らく先生の対応がイヤなんだろうなぁという発言が沢山あり😣
また午後茶さんと同じく、私自身も園のあまりのぞんざいな対応が最近続いた事もあり、不信感でいっぱいでして⤵
子供の精神状態と、万が一 取り返しのつかない事になったら…とこわくて、逆にしばらくお休みをしております😢
他の保護者さんは園に対して熱狂的に信用してる雰囲気なので、相談やさぐりも入れられずで🥲
何事にも堂々と&どこでも誰でもすぐに打ち解けられる子なので、よっぽどなのかな、それが答えなのかなと悩んでおります😔
転園もそんなに簡単じゃないし、行った先でも同じだったら。。と色々マイナスに考えてしまって悩ましく過ごしています😭- 11月9日
-
とまと
お返事遅くなってしまいますみません❗️
同じ状況の方がこんなにも沢山いると思うとなんだか心強いです😭
たつさんのお子さんも保育園と合っていなさそうな状況なんですね。。うちも先生の対応などに不信感があり転園を悩んでいましたが、周りのお母さん達はそうでもなさそうです、、まさにたつさんと同じ感情で、転園させたとしてもよくなるとも限らないし、今より対応など悪かったらどうしようと尻込みしております。。本当転園も何度もコロコロできる訳でもないし、また新しい園に慣れるまで子供もしんどいだろうし色々悩みは尽きないですよね😂😂
うちの子はどこに行っても引っ込み思案で自分を出せない子なので、今の保育園が合わないというよりは集団生活が苦手なんだろうなと思うのですが、たつさんのお子さんのようにどこでも打ち解けられる子がそこまで嫌がるって相当何か嫌な原因があると思ってしまいますよね。。
一度腹を割って先生にも聞いてみてはどうでしょうか?それでも対応が悪いようなら、やっぱり転園は視野に入れても良いのかなと思います🥲
当たり前のようなことしか言えずすみません、、- 11月11日
-
午後茶
すみません、新しいところにコメント入れてしまいました🥺- 11月17日
-
はじめてのママリ🔰
いえいえ、こちらこそ大変遅くなってしまい、すみませんでした。
また、悩ましい気持ちに丁寧に寄り添って下さり、本当に本当に嬉しいです😭❤ ありがとうございます。
なかなかこういう話って、ご近所のママさんにも気軽に出来ないので🥲
ポッキーさん自身も、やはり先生の対応に不信感があったのですね?!😣
ちなみに、もし差し支えなければどんな事にモヤモヤを感じられたのですか?
よかったら、教えて下さい。
(ご無理でしたら、全然気にしないで下さいね)
また、他の保護者さんには軽〜くでも相談というか、伺う事はできましたか?
先生に腹を割って話す…
確かにそれができたら、何かしら良い方向に向くかもしれませんね👍
あまりの子供の拒否っぷりや、最近は私達 親に対してとりつくろいながら
(例えばパパママを困らせない様に気を遣いながら?なのか、笑いながら…でもしっかり拒否る)ので、もう見ていて切なくてツライです😢 まだ3歳なのに。。
最終的な答えはハッキリしているのですが、まだ次も決まっていないのと、良い園が選択肢の中になさそうで今がしんどいです😔💦- 11月18日
-
はじめてのママリ🔰
いえいえ、こちらこそ大変お忙しい中お返事を下さり、また悩ましいこの気持ちに寄り添って頂き、本当に本当にありがとうございます😭嬉しいです。
午後茶さんは、良さそうな幼稚園が見つかったのですね😃💓
いや、本当に良かったです!! もちろん本番はこれからだと思いますが、母親の直感ってとても大切ですし、少なくとも今よりはきっと向上するのかなと思います。
また、園への不信感があるところも同じでモヤモヤする事とお察し致しますが、それでもお子さまも午後茶さまも頑張って週5で通われているとの事。
本当に尊敬します!!
我が家は、来年度からの答えは出ているのですが、この冬をどう過ごすか、がとても悩ましくて🥲
そして実は、次の候補園が以前(今の園が決まる前に) 直感的に却下したところなんですよね😣
他に良さそうなところを見つけられる自信がなくて。。
頑張って探したいと思います👍- 11月18日
-
午後茶
こちらこそご丁寧にありがとうございます😭
ゆっくりゆっくり登園回数を増やしていきました..😅
今日はいけそうだな?という感じの繰り返しでした🥲
私も転園するなら早くしたかったので、冬の過ごし方が悩ましいお気持ちよくわかります🥺💦
うちはよいなと思った保育園は、上の子と下の子両方の空きありませんでした💦やはり保活は難しいですねー🥺
候補園は却下したところなんですね、、!気になってしまいますね💦
見学に行った事で今の園を客観的視点で見る事ができたのはよかったです...(よいなと感じる部分もありました)
素敵な出会いがある事を願っています..✨- 11月21日
-
はじめてのママリ🔰
ゆっくりと登園回数を増やしていく。。なるほどですね。
お子さまのご状況をみながら、無理なく寄り添って前向きに頑張られている午後茶さんの姿勢、とても感激し参考になりました😌💓
きっと素敵なお母さんなんだろうなぁと想像させて頂いております🥰
分かります!
保育園幼稚園、認可無認可、私立公立、遠い近い、のびのびお勉強系、空きというタイミング…
そして何より「先生の資質(←これが一番大事😕☝️(笑))」
ほんとーに難しいですよね😅
完璧がないのはよく理解しているので、あまり悩み過ぎず、今よりはマシになるや〜😂と良い意味で開き直って、シンプルに考えていこうかなと思います🤭✊
午後茶さん、お子さまも、次の幼稚園でにこやかに、晴れやかに😍登園出来る事を、私もお祈りしております☺️
もしよければ、その後のご状況もいつかご報告し合えたらいいですね😆
今週も、頑張りましょうね!- 11月22日
-
とまと
わかります!!なかなか相談しにくい内容ですよね🥲
私の不信感は昨年の話なのですが、息子がお友達におもちゃで叩かれて怪我をした事があり、そのこと自体は保育園に行ってたらお互い様なので全然良いのですが、それを先生に報告された際に「まぁ息子くんもお友達にしてる事あると思うので」とサラッと言われたことです。そんな事をしてるなら息子を叱らなくてはいけないので詳しく教えてくれと言っても、誤魔化されて終わりました。本当に息子がそんな事をしてるのか気にもなるし、もし嘘ならなんでそんな事言うのかと不信感を覚えました。
その他にもうちの息子は引っ込み思案だし、あまり外では自分を出せない子なので可愛がってもらえてないのかなと思う面が節々にあり、、長くなりましたがこんな感じで不信感募ってます😢ただ今年の先生には恵まれて今のところ丁寧なので、園というより先生によるのかなと転園は悩んでおります。。
唯一会えば話をする保護者さんにそれとなく聞いてみた事あるのですが、そこのお母さんは園に絶対の信頼をおいてるようで深く話せませんでした😢
大泣きするだけでなく、無理して笑って嫌がるのはめちゃくちゃ切ないですね😭想像しただけで泣けてきます。。
お互い決めきれず辛いですが、子供にとって楽しい園生活を送れるように良い決断が出来るといいですね😂
私も他の園で目星もないので、もうすぐ懇談もあるので今の園の先生と向き合って息子の様子についてしっかりケアしていけたらと思ってます!- 11月22日
-
はじめてのママリ🔰
具体的にお話して下さり、ありがとうございました。
いや、もーめちゃくちゃ分かるご内容です😖
私も同じ様な事がありました!!!
「謝り方」ってすっごく大事ですよね。なのになーんか分かってない先生いますよね😓💦😅
私は超ベテランさんに「ごめんなさいネ〜、でも今までの保護者さんや他の方は全然OK〜って感じだったもので〜(ニコニコ)」と言われました。
謝罪じゃなくて、結局 全否定かよ😒って思いました。
園であまり可愛がってもらえてないのかも。。というところも全く同じです😣
お迎えの時の漏れてくる声かけや、先日あった参観でもな〜んかぞんざいな雰囲気が出ていて(きっと普段の保育姿勢がつい出ちゃってるのかなぁみたいなw)
ごひいきや差別があるのはずっと前から確信しているので、そりゃあこんなじゃ、子供がたとえ3歳でも気づくよな(行きたくなくなるよな)と切ない気持ちでいます😭
ポッキーさんは、今年は良い先生方に恵まれたのですね🥰
それは、本当に良かったです😌💓
園という小さな世界、閉鎖的な組織だと先生方みんなが残念なのかなとつい思ってしまいそうですが、先生によって良い方もいるというのは希望が持てますね☺️ (勿論 当たりを引いた場合ですが😂)
園に対して、熱狂的に信頼しているお母さん、いらっしゃいますよね😅💦
お互いがよりどこっているというか、心酔?してる様な感じのママさん😂
羨ましいを通り越して、ちょっとコワいです(笑) そしてそのお子さんはたいていお気に入りで手厚い保育ですよね😅ハハ
子育てでの悩みは尽きないですが、まさか園の事で悩むとは思ってもみなかったです😅- 11月22日
-
午後茶
横からすみません🥲
ポッキーさん たつさんのご内容私もすごく共感です🥲
私も園の先生と縦割り組織っぷり(現場と事務の連携)にすごくモヤモヤしてしまいました...
園の先生は
予定より少し早くお迎えに着いたときには「助かりまーす!」と笑顔で言われ、、まぁ、実際そうなんでしょうけど笑 わかるけど、、「仕事なんだよな」と改めて思わされ🥲
水遊びで園児に水をかけるときの目つきがすごく怖かったり...
息子が「保育園で〇〇したいんだけど、先生に聞くのは怒られそうで怖いから嫌だ」と言ったり
事務所は何か聞けばコロナだからの一点張り。イベントは2年の間一つもありませんでした。
(なので思い入れもなく🥲)
昨年の保護者会で議題にあがった要件について、なんの進展も共有もなし。「やっておきます」と言われたものは何度もプッシュしないと上がってこない..
紛らわしい貼り紙がずっと貼られていて、先生に問い合わせすると「あ、これはたしかに今は関係ない内容ですね、事務が貼ったものです」と言われ、なんとその紛らわしい貼り紙は剥がされずそのまま(これはさすがに笑いました🤣)
他にもありますが長文すぎるため割愛します🥺
なんというかお二人がかかれたように非を認めない文化というか責任の所在を明らかにしないというか😭
ただ分かりやすいことに役所をちらつかせた途端すごく動きが早かったです、、笑
うちは前に認可外にいたのですが、そこがすごく暖かいところで、、。なので、私が求めすぎなのかなと悩んだりしました。
認可保育園の負でどこもこんな感じなのかなと思ってたのですが、他の認可に見学に行ったら違いました、、🥲
保育士さんに組織的な理由で余裕がなかったりするのかもですし、コロナで実際決められないもあったとおもうので、これから改善はされるかもしれないのですが、待てませんでした🥲
なので、息子の登園拒否も、コロナや家庭環境の理由だけじゃないかもって思ってしまいました、、。
本当、わたしも園のことで悩むとは思ってもみませんでした😭
と、つらつらとすみません🥲いろいろ思い出して、つい💦
失礼しました😭- 11月22日
-
午後茶
すみませんまた下に書いてしまいました😂あちこちごめんなさい..- 11月22日
-
はじめてのママリ🔰
いや、もーめちゃくちゃ分かります!!
園への「え?ナニコレ?どゆこと?🤨⤵」って思う瞬間のお気持ち、ホント同じです!
ぶっちゃけだんだん「ハイハイ、またか」みたいに変に慣れてきますよね(笑) 想定内というか。
そして私も、あまりのあり得ない対応に、思わず心の中で失笑した事あります。
「他にもありすぎますが割愛します」という文章のところも、まさに同じです😅
私も他にもイロイロたぁ〜くさんあります(笑)
「非を認めない文化や責任逃れ」もまさにで、先生と呼ばれるお方って、恐らく周りが皆 あがめ過ぎてて、その結果 怠慢になってしまう事もあるのかなぁと感じます(人、組織共に)
保護者は皆 不信感があっても全然声をあげないし、
先生側も恐らく「相性」という一言だけで簡単に済ませようとしたり、イヤなら転園をしていけばいいという雰囲気もある気がします。
だからあの閉鎖的な世界で生き抜いている先生方は、ぬくぬくと、また偏った時代遅れの価値観を貫かれているのかなぁと😑
ほんと、第三者ちらつかせると瞬時にめちゃくちゃ態度変わりますよね(笑)
こちらは、もう裏の顔も本性も知ってますよ〜って心の中で思ってますよね😏
私は、次の被害者を出さない為にも、辞めた後にでも複数の第三者機関に全てを報告して良いと思います。
園にいる間は言えないし、辞めたらもう終わりだから言わない。
これでは、福岡の園バス事件の様に大事故がまた起こりかねないし、未来ある子供達の将来も不安だなぁと😣
未来の子供達の為にも、泣き寝入らず報告する事で、少しでも改善していけば良いなと思っています😢
こちらこそつらつらと個人的見解をすみません😭
共感して下さり嬉しくて、ほんとつい(笑)です😄💓🙏
よかったら、またお返事お待ちしています。- 11月30日
-
はじめてのママリ🔰
あと、私もそう思いました!!
「言ったもん勝ち」だな、と。
こちらが気を遣ってひたすら黙っていると、やっぱり相手側がやりやすいよ〜うに、また手抜きでほったらかされて、ぞんざいな対応をやられちゃうんだな〜と。
先生方の妙〜な結束力?も、なんか気持ち悪いな(ちょっとこわいな)と感じますよね🤣ハハハ
園に心酔している熱狂的に信頼している保護者さんが、時々羨ましくなります(その半分くらいで良いですが(笑))
私も、鈍感力を磨いておめでたい保護者になりたいです😂- 11月30日
![午後茶](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
午後茶
お返事遅くなり申し訳ありません😭
同じ状況との事、お辛い気持ち、葛藤する気持ち、痛いほど共感致します😭
我が家ですが、来年度から幼稚園に転園する事を決めました。
そこに至るまでに息子にも何度も足を運んでもらいました。
本当に沢山の葛藤がありました。。
なのですが、どうしても下の子を同じ園に入れるイメージがありませんでした。それはなぜなのか。その直感を信じて、在園する事を選択肢から抜きました。
本当こればかりは園との相性、本人の性格もあると思います、、!
コロナや下の子が生まれた環境の変化は、きっと大きかったです。
もっと園の先生ととことん話し合ってもよかったかなぁとも思います。
ですが、息子の普段の発言で気になる事が多過ぎたこと、私もモヤモヤする事が多かった事。そして、見学した幼稚園がとてものびのびしていて、今の息子にはよいかなぁと感じたこと、その両方の直感で決めました。
正解はわかりませんが、とにかく復帰する頃には、楽しく通ってくれたらいいなぁと思います🥲
今はすこーしハードルをあげて、週5の登園を頑張っています!
そして他の方からいただいたコメントにもあります通り、結構シンプルなものなのかもしれません。
沢山のママさんの想いを伺う事ができて、私も動く事ができました。
本当に感謝しています。
たつさん、ポッキーさんもきっと良い方向にに向かうと思います✨
応援しています!✨
乱筆乱文失礼しました🥲
![午後茶](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
午後茶
さらにすみません🥲
私も「言ったもの勝ち」ではないですが、沢山相談されてる保護者のお子さんの方がやはり手厚さはあるかと思います。。
園の事で悩んでいた友人は
子供のために、めんどくさい親と思われても構わないと、何度も相談して歩み寄っていました。
本当、楽しい園生活を送ってもらうにつきますよね🥺
2年前は当たり前だと思ってたのですが🥲
午後茶
ありがとうございます✨
ミッフィーさんも育休中ですか?
そうですよね、、保育園は毎日いくものですもんね🥺 コロナで一度休園になってからまた酷くなった気がします、、
私ももう少し頑張ってみます🥺
ミッフィー
育休中です!
なので、家で見れるには見れるんですが(笑)
休むのが癖になって欲しくないので😅
午後茶
すっかりクセになってしまいました、、😂
先生が怖いという発言が気になったり私も園の事が信頼しきれていないのかもしれません💦
明日から気合い入れてがんばります😵
お子さん小さい中送迎も大変ですよね💦お疲れ様です🙇♀️