※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

赤ちゃんが母乳を欲しがるので授乳が大変。授乳クッションで授乳し、母乳が少なくなってきて悩んでいる。断乳は考えていないが、いつか卒乳するのか不安。

母乳で育てています👶🏻
最近、より母乳を欲しがるようになった気がします。
これは前からですが、母乳が欲しいときは授乳クッションをみつけると私のところへ持ってきます。
寝る前は授乳しないと寝ないのですが、授乳→ベッドの上でゴロゴロ→また欲しがるを繰り返します。
もう分泌も少なくなっているので、出てる😂?というときもあります。
断乳は考えていませんが、時々辛くなるときがあります。
本人が満足したら、だんだん授乳から離れていって、卒乳になるんですかね?想像できなくて🤭

コメント

deleted user

2人とも1歳前に卒乳しましたが無理矢理やめさしたわけじゃなく気づいたら卒乳してたとゆうか欲しがらないからあげなかったら卒業してました(笑)
離乳食で満足してたので😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!理想です!
    ありがとうございます😊

    • 10月23日
💎

わたしは職場復帰で11ヶ月の時に卒乳しました!息子も母乳大好きだったので無理やりやめましたが、早く辞めてよかったと思ってます🥲大きくなるにつれて辞めにくくなるとよく言いますが、友達の子がとても苦戦してました😭

ママリ🐤

寝る前のその感じ分かります!
本人が満足して離れていく時期は個人差ありますよね…。上の子は2歳4ヶ月で卒乳しました。言い聞かせ卒乳ですね。2歳ごろからもうすぐバイバイしようねと言い聞かせ、2才すぎに妊娠し、つわり中に断乳して泣きに付き合うのは大変だから安定期に入ったら断乳しようと思っていたらその時期にやめてくれた感じです。やめたというより忘れてたという感じですね。ある日1日飲まずに過ごせたのでそのままあげずにごまかしていたらごまかせました。本人はやめるつもりではなかったと思います😅でもそれまではとてもごまかせないくらいおっぱいマンでした。
次女もまだ授乳してますが、私も授乳に疲れてきているので、早めに切り上げるようにしたり、他のもので気をそらしたりして回数を減らすようにしています。

ママリ

1人目はこちらの都合で早くに完ミになったので違いますが、2番目は一歳3ヶ月頃に仕事復帰やらで回数が減り、1日、2日と飲まない日が出来てきて勝手に卒乳してくれました。
3番目(今はココ)は、一歳3ヶ月頃に減り気味だったのにその後また増え…😱あれ?2番目とは違う?😅どうしようかなあ…と思ってましたが、ここ数日段々減ってます‼️一歳過ぎまでは添い乳で寝てましたが、それもほぼなくなりましたよ☺️最近は飲みたいより、触れたい、安心したい感じで飲んでますね☺️

skyg

私は11ヶ月で断乳しましたが、周りの卒乳待ちのお母さんたちは、ほとんど2〜3歳まで上げてる感じでした。
めっちゃ大変そうでしたが、頻回でもちゃんとあげてて、私はすごいなー!!と尊敬してました☺️

はじめてのママリ

私はまだ授乳しています。自然に卒乳させようと考えいます。最近はパイパイいらないと言う時が多いですが悪いことして注意されたあと、寝る前とか、朝方にまだおっぱいを飲みたがります。それでも半分くらいの量になってるとおもいます。正直しんどいこと多々ありすがおっぱいは精神剤の代わりというのとあと、小児科学会の推奨が4歳までだったので長い目でみてだんだん少なくして忘れさせていこうかなと思っています。add気味で主張が通らないと大騒ぎなのでパイにたくさん助けられてます。