※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぴ
ココロ・悩み

くもんの先生から教室変更の提案があった。先生の対応に不満を感じ、他の教室を検討中。先生に迷惑をかけているのか気になる。

くもんの先生に体のいい厄介払いされてる?感じの連絡が来ました。
その教室は月木が教室なんですが、
先週の月曜は発熱で休み、木曜は行きました。
今週の月曜は私が忘れていて、ギリギリで思い出し、子供にくもん行く?と聞いたら
『先生に怒られるから行かない』と言ったので結局行きませんでした。

そしたら先生からメールで
『月曜は2週間休んでますが、月曜が都合が悪ければ他の教室に変更できます』と連絡が来ました。

うちの子はなかなかやかましいので、先生がイライラしている様子だと旦那は話しており、今回のメールも
『体のいい厄介払いだ』と言います。

私の印象では、【先生】と言うより【普通のお母さん】という感じで、怒り方が感情的でイライラしてる態度が出てるのであまり良い印象はないです。
教室変更も考えていた時期があるので、しっくり来ました。

今後は他の教室の見学行ってみて、変わることも考えています。

ですが、くもんの先生の方から教室変更って提案されるものなんでしょうか?
普通に考えたら、生徒数が多い方がお給料も貰えると思うんですが…
もし、先生に迷惑に思われているのなら親として悲しいし、くもんなんか行かなくていいと思っています。

コメント

子供三人のママ

うちも公文に行ってましたが、他の習い事とかぶり、他の教室に変えましたが、同じ公文なのに全然雰囲気が違ってびっくりしました。
変更した教室は、シーーンとしていて、足音も気をつけるぐらいの静けさ。

先生から厄介払いされると腹立ちますが、先生との相性ありますから、見学行って楽しそうな公文に移られてもいいかも。
まだお子さん、年齢が小さいのに上手にやれないのは先生の腕がないと思っていいかも。

  • ぴ

    そうなんですね!
    教室の雰囲気はそれぞれ違う、とはその先生から聞いてたんですが
    『うちはみんなで仲良く楽しくやってます』と言われて、それならと思ってたんですがまさかその先生と合わないとは…って感じで🥲
    先生も人間だから、個性も相性もありますよね😅
    『くもん』っていうブランドに期待しすぎてたのかもしれません。。
    その教室に見切りつけたいと思います!
    ありがとうございました😄

    • 10月19日
n

くもん経験者です🤗
くもんは他の塾に比べ、かなり先生の質が極端なので早めに別の教室に変えてあげた方がお子さんのためかと思います。

私が1つ目に行ってたくもんでは、おにぎりなんかもだしてくれたり、学校の宿題も分からないところがあればきちんと教えてくれるとてつもなく良い先生でしたが、そこが残念ながら潰れることになり…

2つめのくもんにいったところ、おれんじさんと同じく先生というよりお母さん気質の激しい教室で即辞めました。

  • ぴ

    今までチェーン店のような習い事に行ったことがないので、まさかこんなに先生に差があるとは思いませんでした🥲お金払えば一定の質の教育を普通に受けられると思ってました…それがビジネスですよね😂?

    でも、親身で優しい先生もいらっしゃるなら、希望持てます✨
    うちの子供にも問題あるんだとは思いますが、可哀想になってきたので早めに教室変えたいと思います!
    ご意見ありがとうございました😄

    • 10月19日
白うさ🐰⋆*✩⑅◡̈⃝*

子供ではなくて、私自身がくもんを5年間やってました。

私が行っていた教室の先生は3つも教室を開いていて、元教師ですごい厳しかったですが私はその先生のおかげで成績や勉強の仕方が伸びた気がします。
が、静かにできない子には居づらい教室だったのかなと。怒られている子も何人かいて、辞めてました。

他の方の言う通り、先生によってほんとに違います😊娘さんに相性の良い教室もきっとあると思いますよ。

我が子にはなんとなくくもんは合わないな…と思って、学研教室か他の塾に通わせようかなと思ってます。

  • ぴ

    怒られてる子しょっちゅう見ます🥲
    勉強するところなんだから、怒られることもあるだろうと思ってましたが先生にもよるんですね☹️

    私自身が塾や厳しい習い事をしたことがなく、他を知らないのでくもん一択で考えてしまっていました。学研という手もあるんですね💡

    今の教室が合わなかったからと言って悲観的にならず、他の道も考えてみようと思います。
    ありがとうございました😄

    • 10月19日
はじめてのママリ🔰

私の叔母が友人に頼まれて公文のバイトしてます。
ずっと専業主婦をしていて教育に関わったことなんてありません💦ほんわかしていて大好きな叔母ですが公文の先生してるなんて想像できません笑

公文の先生ってピンキリだと思うのでしっかりお子さんに合う先生を選んだほうがいいと思います!

  • ぴ

    きっと叔母さんの雰囲気が素敵だから、友人から先生を頼まれたんですね✨
    もしかしたら、そんな良い先生も今の教室にいるのかも…けれど自主学習なんで先生一人一人を知ってるわけでもなく…🥲
    今の先生を悪く思いたくはないんですが、先生のランクみたいなのが幅広すぎてくもんの組織に不信感募ってきました😅
    自分は『選ぶ側』だと言うことを忘れないように教室選びを進めていきたいと思います。ありがとうございました😄

    • 10月21日