
2歳男子のイヤイヤ期でストレスを感じ、過敏性腸症候群になりました。一時保育で休養中も、周囲に迷惑をかけていることが辛いです。
愚痴です。
聞いて下さい。
2歳男子を育てています。
絶賛イヤイヤ期中です。
生後間もない頃に心身の不調で他所に預けた事があります。
もう繰り返さないと思ったのに気づけばストレスを溜め込み過ぎて下痢が止まらなくなり過敏性腸症候群になってしまいました。
周囲が動いてくれて一時保育に預けながら夫と義母が子供の面倒を見てくれる事になりました。
今は回復に専念するのが自分の仕事と思って休養してるのですが、体調が良くない事もあり周りに迷惑を掛けてる今の状況が消えてしまいたい程辛いです。
まとまりのない文章で申し訳ありません。
一人ではいてもたっても居られず、書き込んでしまいました。
- nico(34)(5歳9ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
体調大丈夫ですか??
旦那さんも子どもの親ですから、
子育てする権利があります☺️
これ以上心配かけないように早く治るのが
1番だと思うので、ゆっくり休んでください!!!

るんこ
こんばんは!お母さんはとっても頑張っていますよ!!きっとすごく真面目な方なので…周りに迷惑をかけたくない!と思っているのだと思います。でも人に頼っていいのですよ!子育てって一人でするものでないと思います。辛い時は色んな人に頼って…元気になればまたできる事もたくさんあると思います。
時間があると良くない事も考えてしまう気持ち分かります…。私も消えてしまいたい、自分ってダメな人だと思うことよくあります。でも自分を否定してしまったら今まで頑張ってきた自分が可哀想なので…辛いのによく生きている!と思うようにしてます。お母さんが消えてしまったら悲しむ人がたくさんいますよ。早く体調良くなって気持ちも元気になりますように。
-
nico(34)
そうなんです。本当嫌になるぐらい生真面目で、、、。
よく言われます。
周りに頼るのが苦手で。
いつも迷惑かけて申し訳ないと思ってしまいます。
夫にさえも遠慮してしまいます。
子供のためにも頑張らなきゃと思えるのでまだ本気で消えそうにはないので、子供に感謝しています。
暇があるなら楽しい事考えてればいいのに、、、そう、上手くは行きませんね。- 10月18日

てんまま
なんてお声掛けしていいのかわからないですが
御自分を責めなくていいと思いますよ(^^)心身健康だけが取り柄だった私も、日々の子育てで毎日しんどくてしんどくて、ただただしんどいです(笑)
ストレスを感じやすいというのは、その分、人の気持ちなどを敏感に感じられるということなのではないでしょうか。身体を壊してもちろん大変だとは思いますが、欠点だと決めつけなくてもいいと思います(^^)
-
nico(34)
励ましのお言葉ありがとうございます。
妊娠中は常に楽しい気持ちでいさせてもらったので、子供を産んだ後がこんなにしんどいなんて知りませんでした。
産んだばかりの頃はしんどくて子供と離れたくて離れたくて、実際離れてしまいました。
最近までも割と穏やかな気持ちのつもりだったのですが、突然身体に不調が現れてしまいました。
日々、なんでも自分でやりたがり、できないと癇癪を起こす子供にワタワタしている日々です。- 10月18日

はじめてのママリ🔰
イヤイヤ期大変ですよね😕
3歳過ぎたころにはイヤイヤ期も落ち着いてくと思いますよ🥺
協力してくださる方がみえて幸せですね〜🥰🥰🥰
命がけで生んでくれたお母さんに誰も迷惑なんか思わないと思いますよ🥺💓
あんまり自分を追い詰めないでくださいね🥺
顔も見えないどこの誰かもわからない私がコメントをしてすいません😢
1日も早く体調が良くなりますように🥺✨
-
nico(34)
コメント下さって嬉しいです。
どこの誰とも知らないからこそ聞いていただけると助かります。
3歳までは上手い事付き合って行く感じですかね。
イヤイヤ期なので、主人も義母もヘトヘトになってないか心配で。
子供も今まで風邪をひいた事なかったのにどうやら風邪を引いてしまったようで。
自分が家で見れてたら防げたのかなぁ。と。思ってしまいます。
本当は敷地内別居で実親がいるのですが、母が毒親というやつで子育ては一切、助けてもらえないんです。
たまに嫌味を言ってくるくらいです。
なんかその状況も悲しくなってしまって
義母はフルタイム正社員
実母は専業主婦(メンヘラ)
で他にお願いできず、主人が子供を連れて義実家に帰っています。
離婚した方が良いのか考えてしまいます。- 10月18日
-
はじめてのママリ🔰
3歳過ぎたころから我が家のアイドルボーイは落ち着きはじめ今では10歳の兄へ注意するようにまで成長しています😊
3歳まではほんとにしんどくてなんで?私だけこんなに大変なの?って思っていましたがそれを乗り越えてきたからこそ今では笑い話で子供に話をしています🤣
うちの子は俺は全然やんちゃを言っていないと言い張るのでほんとおかしくって笑ってしまうしなお可愛さや頑張って乗り越えて良かったと思えます😊
時間が解決してくれることもあります😊💡
今はご自身の体調を第一に1日でも早く回復されますように🥺💓- 10月18日

まる⋈*.。
初めまして、こんばんわっ·͜·
うちも来月2歳になる男の子です!ほんんんんとに、日々大変ですよね。。´ᯅ `
わたしも死にたいって、消えたいって何回思ったか¯ࡇ¯
でも、自論なんですが、そう思っていることを、口に出したり、ここに書いたり、自分の内側から外側に吐き出すってことは良いことなのかなって勝手に思ってます( ˊᵕˋ ;)💦
自分のは今、そういう状況なんだと、きちんと理解することができるって、それだけでも良くないですか??
わたしは、独身の頃、仕事に打ち込みすぎて、それさえも気づけず、気がつくと、唐揚げと三ツ矢サイダーしか受け付けない体になり、変な痩せ型をし、不眠、頭痛で目覚める。などなど、多々ありました( ꒪⌓꒪)だから、そういう時は外側に吐き出して、自分ので今の自分の状態、状況を理解した上で、今だけを見れば良いと思います♡明日は、今日よりもここが楽になった。昨日よりも体が軽い気がする。気持ちが少し楽な気がする。とか!そんな感じで良いと思います!迷惑かけてるなーって、きっとわたしも同じ状況なら思うと思います。でもいいんです!だって、みんなの血が通ってる子なんですから(˙ᵕ˙ )︎︎ᕷ長くなってしまい、すみません💦
-
nico(34)
沢山のコメントありがとうございます。
こんな顔も何も知らない人間のためにコメント下さって嬉しいです。
2歳男子ほんと厄介です。
一回落ち着いたかなって思うとまた復活するんです。
今、何でも自分で!時期が来てしまいました。
嬉しい成長なのですが、なかなか大変です。
触って欲しくない物を取って自分で!やりたがります。
相手をするのがめんどくさくて消えてしまいたくなります。
透明マント欲しい。
最近は耳栓してないと癇癪しんどいです。- 10月18日
nico(34)
コメントありがとうございます。
そうですね。
何故か自分が全部やらなければと思ってしまうのが私の悪い所です。
夫は働いてるし、と一方的に負い目を感じてしまって、子育ては自分の仕事と思ってしまってます。
それは主人の権利を奪ってしまっているのかもしれません。