
コメント

r.i.mama
どれくらい働くかにもよりますが、年収201万円までは最大で38万円配偶者特別控除を申請すれば控除してもらえます!
年収150万円までが38万円でそれからじょじょに控除額が下がる感じです!
あとは、みよさんの税扶養にお子さん2人を入れると年収200万円くらいだったかな?(曖昧ですいません😅)
住民税が非課税になりますよ!

みんてぃ
社保の扶養と確定申告の扶養控除は別物です。
なので、純粋にみよさんの収入によります。
-
はじめてのママリ
私がどのくらい働けば得なのか
全然分からなくて、、- 10月19日
はじめてのママリ
今現在38万まで受けてるって事でしょうか?
r.i.mama
そうだと思います!
はじめてのママリ
201万以内で働いて
子供達は主人が扶養した方がいいですか?
r.i.mama
うちは旦那が建設国保で自分が社会保険だったので、自分に入れたかったんですけど、やっぱり収入多い方じゃないと社会保険の扶養はできなかったので、税扶養だけ自分にしてます!
なので自分は今住民税かかってないです!
はじめてのママリ
そうなんですね💦💦頭悪い私に、わかりやすく説明していただき、ありがとうございました(^^)
r.i.mama
自分もママリで教えてもらって、市役所に電話して今、年収150万円で税扶養に入れたら住民税かからないって聞いて自分もしたいんですけど、本当ですか?って自分は問い合わせて非課税になるって言われたのですぐ手続きしに行きました!
みよさんもとりあえず電話で聞いて手続きする際にいるもの(確か源泉徴収票持って行った気がします
はじめてのママリ
そうですね!今後働く時 まず役場に連絡してみようと思います^ - ^