※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
るな
子育て・グッズ

保育園入れようと思っていたが、2人目を考えており、夜のアルバイトが昼間に変わる可能性も。子供のお世話や妊活、仕事のバランスに悩んでいる。家族の協力もあるが、悩みが尽きない。

1歳11ヶ月の子供がいます 私は夜たまにアルバイトしてます

1歳半位のときに自宅保育に限界が来てしまって
4月から保育園入れようっておもってました
4月からの申し込みは一応しましたが

2人目がほしくなってきました。
旦那とも話して4月から入園して(入れれば)
育休を取り妊活するって感じに話し合いしたのですが

今夜のバイト先で昼間働くことになるのですが
正式に決まってる訳ではなくて、仮の段階です
違うところが見つかったとして
1年少しで産休など取れるのか、つわりがあったとして
仕事をギリギリまで続けられるのかとか
色々気を使うこと多くなるじゃないですか、
そしたら
上の子を幼稚園に入れる感じにして
いまから妊活するのもありなのかな?と思っています
2歳児の相手しながら妊婦だったら大変だろうし
3歳児と0歳児のお世話もできるのかもわかりませんが。

旦那は育児にとても協力的なのですが
仕事から帰ってくるのが遅くてワンオペになります
実家は近いです

娘が赤ちゃんの頃は余裕もなくて
すぐにイライラしたり泣いてるのをみて
よく泣いていました。
とても大変だったのを覚えてるしもうこりごりって思ってました。
それなのにまた子供欲しいと思ってもいいのかなって思ってしまったり、
みんなそんなもんなんですかね??

でも保育園で色々学べることもあるし
行かせたい気持ちもあるし、なんか寂しい気持ちもあるし

悩んでいます。

旦那は子供は欲しいけど今すぐじゃなくてもって言ってました。私がよく情緒不安定なのを見て
ワンオペになるのでそこを心配してくれてるみたいです

私は結婚する前から2人はほしくて
4歳差までには欲しいなとずっと思ってました。
こればかりはタイミングなので仕方ないですが
ある程度まとめて産んで、その後働きたいなと思っていました。

専業主婦が耐えられなくて10ヶ月の時から
夜バイト始めました
それがとても息抜きで楽しくて今はやれてるかんじです
今妊娠出産したら働けなくなるからストレスになるのかなとも思い、色々悩んでます。

長くなってしまいましたが
同じような方居ましたらアドバイスほしいです

うまくまとめられなくて申し訳ないです

コメント

てんまま

自宅保育疲れますよね😭
うちは春から上の子幼稚園です!

仕事先で社会保険に加入できるかわからないので、育休は貰えないかもしれないですが、とりあえず妊活してみてはいかがでしょうか(^^)授かりものですから、赤ちゃんのタイミングがベストかもしれないですよ♪

・確実に社会保険に加入して一年経ってから妊活→仕事しながら妊婦生活だけど上の子は産前産後も保育園、日中は赤ちゃんとゆっくりできる
・今すぐ妊活→すぐ授かれば、妊婦生活&上の子のお世話。仕事は自分のタイミングでやめられるけど、産前産後も上の子の相手。幼稚園年少なら、あと一年半以上自宅保育が続く。

って感じですよね…😭妊活を勧めましたが、なかなかしんどいですよね…

るー💜

すみません!途中で投稿してしまいました🙇‍♀️

わかります!私もバババっと産んでから働こうかとも考えたんですが、四六時中子供と過ごす事に、精神的に耐えれず😅💦
とりあえず保育園に入れ、仕事をして半年ほどで妊娠しました😊それからも悪阻で休ませてもらったりしましたが、なんだかんだ1年ちょっも働いて出産となってます😊
復帰して楽しかったし、大変でしたが人と話せる喜び💐で
めちゃめちゃ明るく過ごせましたよ!😊
とりあえず仕事するのもありなのかなあ?と思います😊