※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
いちご
子育て・グッズ

リンデロンシロップは、喘息気味で痰が絡んだ咳がひどい時に処方されます。元々モンテルカストとザイザルを飲んでいたけど、今日はホクナリンテープとリンデロンシロップを出されました。

リンデロンシロップ、どんな時に処方されましたか?元々喘息気味でモンテルカストとザイザルを飲んでいましたが、痰が絡んだ咳が酷く、今日ホクナリンテープとリンデロンシロップを出されました。飲むステロイドは抵抗があり😂

コメント

ほむら

ご自身ですか?お子さんですか?
私も喘息もちで、最近の寒暖差で久々に発作が出てしまい治療中です。

リンデロンシロップは、端的にいうと、症状が重い、激しい時にだけ使う薬です。急性期に短期間だけ使用して早く鎮めてあげます。逆に、モンテルカスト、ザイザルは長期に服用する、長期的に管理する時に使います。

要は使い方なので、リンデロンシロップを長期に服用するというのは怖いと思いますが、症状がひどい時に短期間使うのは正しい使い方です。

  • いちご

    いちご

    子どもです。
    なるほど、短期なら特に副作用ないんですかね?😥
    パルミコートの吸入をサボっていたから吸入もして、ホクナリンテープを使っています。ゼコゼコ絡んだ咳は出てもリンデロンシロップ飲むほど重症な気がしなくて。

    • 10月18日
  • ほむら

    ほむら

    そうですね、短期間の使用なら副作用が出ない可能性が高いです。絶対ありません!とは当たり前ですが、言い切れません。どんな弱い薬でも、出る可能性はあるので🤔
    薬を自己判断で中止したり、使用しないのは、よくありません。
    計画的に治療が行えません💦
    使うのが怖い、使いたくないなら、医者にその時伝えるべきでしたね💦

    ゼコゼコしている咳を早く止めてあげるべきとの判断ではないでしょうか。
    気管支喘息で咳をする時間が長くなればなるほど、気管支が硬くなり、変形し、元には戻りません。変形した気管支は、治療方法がなく、ずっと喘息症状がで続ける、呼吸が苦しい状況が続くことになります。
    だから、喘息は発作が出ないように予防することがとても大事で、出た時には、早く止めてあげるのが大切なんです。

    結構は、親御さんの判断になりますが…

    • 10月18日
  • いちご

    いちご

    なるほど。ありがとうございます🙇‍♀️

    • 10月19日