※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みさ
家族・旦那

旦那と離婚を考えていますが、養育費を受け取れるか知りたいです。どうすれば良いでしょうか。

旦那と離婚したいと思ってます。
知り合いから離婚の話を持ち出した人が
養育費を払うと聞き、私から離婚話を
持ちかけたら旦那からは養育費を
撮れないでしょうか?

コメント

ゆ

関係ないですよ!
みささんが親権を握って子どもを育てるのであれば、旦那さんは養育費を支払う義務があります!
その詳しい額とかは話し合いで解決しなければ調停とかになるかと!

  • みさ

    みさ

    子供が3人いるので私1人で育てる覚悟はありますが、どうしても金銭面を考えたら子供達に不自由な思いをさせるかも?と思い踏み出せないところもありました💦

    • 10月17日
  • ゆ

    基本的に義務なので旦那さんは支払う必要があります!!

    確かに金銭的なことで離婚に踏み込めない方たくさんいますよね。
    みささんが旦那さんと一緒に生活していて子供のためにならない。むしろ旦那と生活することで子どもに悪影響があると思うような事があるのであって、且つそれが話し合いでもどうもこうも解決してこなかった、繰り返されたということであれば離婚した方がいいのかなと。

    3人育てるためにはいくら必要なのか、今はその額で良くても学校に行き始めたらどのくらいいるのかなど具体的に話ができたらいいですね。
    ただ、調停で解決しても養育費の支払いが滞ることはよくある話みたいなので、ぜひ公正証書を交わして法的に効力がある誓約書を書いてもらってくださいね☺️

    • 10月17日
  • みさ

    みさ

    子供達にはよくしてくれてるとはおもいます。ですが、自分の都合?や疲れ具合?気分で子供達が遊んでとしつこくすると普段は怒らなくても小さなことで怒ったり、家事は全くしないのに態度でかいなど、その他にもいろいろ理由は有りますが子供達の事を考えると踏み込めないというのも有り、私が我慢すれば子供達は幸せかな?と思う事もあり離婚できずにいます。

    • 10月17日
  • ゆ

    色々ありますよね〜
    私の旦那なんで家事も育児もしませんよ!!
    そのかわり経済面は全て旦那なので我慢できてます。
    あとは週1か2週に1回は家族時間作ってくれるところかな

    育児しないもんで遊ぶのも下手くそだし正直子どもは好きだけど、めんどくさいことやりたくないって感じで携帯ばっかなので、子供も微塵も懐いてないです笑

    経済面は全部してくれてても、本当酒癖悪かったりとか、考え方捻くれてたりとかで、義両親や義兄からも、◯◯(旦那)と生活するのは大変やろうなと思うって言われます。笑

    やけど、イライラはするけど寝て起きたらイライラなくなってるし、何回も離婚って思ったけど、やっぱりいいところもあるしな。今だけ今だけ。と思うようにしてます!!

    • 10月17日
  • みさ

    みさ

    うちの場合、交代勤務、休日出勤多くて保育園に行ってる子供達からすると土日休みなので休みがなかなか会う日がなく、やっと○○休み会うね〜と話していても休日出勤になったりで結局一緒にいれず、私が我慢して子供達の休みが会う時もあるからと我慢して一緒にいたところで休日出勤すれば子供達とも休みが合わずすれ違いの生活になるので意味あるのかな?私が我慢すれば子供達は幸せかな?と思うところが多くて😢

    • 10月17日
ちせ

離婚経験などないですが
養育費って子供を育てるためのお金ですよね?!
親権がお母さんであれば
お父さんが養育費を払うのが普通ではないかと…。
おそらくですが‼︎

  • みさ

    みさ

    やっぱり離婚話をした方が養育費を払うではなく、親なのだから養育費を払うのは当たり前!という考えで大丈夫ですかね😅
    私1人で育てる覚悟はありますが養育費なし、3人となると子供達に不自由な思いを今後させることになるかと思うとなかなか話もできずにいて💦

    • 10月17日
  • ちせ

    ちせ

    しっかり養育費払ってもらいましょう‼︎
    子供たちはママが幸せなのがなによりの幸せだとおもいます☺️
    離婚って悪いイメージしかないですが新たな幸せへのスタートだと思います!!

    • 10月17日
  • みさ

    みさ

    私自身は離婚に対して悪いイメージではなく新たなスタートとしてますが、どうしても子供達からしたり父親を奪う=悪いイメージになってしまうのかと思い🥲

    • 10月17日
はじめてのママリ🔰

お子さん3人1人で育てるって相当覚悟いりますよね。実家などたよれますか?
再婚なんて出来るかもわかりませんし、離婚はいつでも出来るので旦那さんとたくさん話し合われて仲良く出来るように生活された方がいいと思います。
ちなみに私は旦那が出てったので、1人で子供育てる重圧や悲しさなどで鬱になりました。なんで結婚して子供作ったんだと怒りばかり、自分が辛くて育児できない、仕事育児家事全て自分でするってメンタルがとてもやられますよ…今はまだ旦那さんがいるから大丈夫かもですが、別居するなり離婚後をたくさん勉強された方がいいです。