
娘が道路に走り出すことが続いており、止め方がわからず困っています。昨日は保育園で、今日は車から降りる時に危ない状況がありました。どうすれば止められるでしょうか?
、
昨日と今日で、娘が道路の方に
走り出してしまいます…。
どうしたらやめてくれますか?
昨日は保育園のお迎え中、
私が靴を履いてる時に
繋いでる手を振り払って走り出してしまい、
下の子は抱っこ紐で泣くし、娘は走り出すし…。
それに保育園の前にいてるシルバーさんは
あかんでー!だけで、走る娘は止めてくれず
結局 車の方が急ブレーキで止まる形になりました。
そして、今日。
抱っこ紐して車から降りる時には
すでにパパが娘を下ろしていて
パパは電話中に娘が道路に走り出しました。
すぐ走って手を引っ張って止めましたが
車がすぐ通ったので危なかったです。
- えす(3歳9ヶ月, 5歳4ヶ月)
コメント

lmm
旦那さんともしっかり話し合い、そういう子は一瞬たりとも手を離さないことだと思います。難しい場合は私ならハーネスつけます。
私は車から子供を下ろすときは旦那と声掛けあっておろしてますよ。
そういう子は突発的に行動してるので一歳十ヶ月言葉かけだけでどうにかなるものと思うのは厳しそうです💦
うちの息子もそういう子でした😭 2歳くらいからYouTubeで事故の映像を見せて怖いんだよと教えたりしてました。3歳になるとだいぶ落ち着きました

退会ユーザー
ハーネスリュックとか迷子紐はどうでしょうか?
まだ1歳10か月の子なら言い聞かせても行っちゃうし、何なら手振り解くとかあると思うので私なら可愛いハーネスリュックとか背負わせます😊
ちなみに息子もハーネスリュックしてます✨
-
えす
はじめてのママリ🔰さん、
保育園の送迎時など、
リュックではなく
おさげカバンなので
ハーネスはできませんが
休みの日などできますね🤔💭- 10月17日

まぬーる
手を繋ぐ!は本気で言うし、力強く握る。泣かせる。
あと、走り出す子は最後にしか降ろせない。
-
えす
猫村さん、
娘もリピートして
ゆってくれて
パパに抱っこされてゆうことを聞いてますが
パパが電話だからって
私に何も言わずにおろして
しまったのが本当にいけなかったです…。- 10月17日
-
まぬーる
2歳近いのにそんな感じだとちょっと心配ですよね(^_^;)
今までもずっとそうですか?
これからもやっぱり、親が先回りした動きしかできないなと感じます。
迎えに来たら子供さんの安全は、親の管轄になっちゃうので💦
靴を履いたら座って待っててねとかの練習は、家でもやるしかないですよね(T_T)
それでも2歳や二歳半で指示が通らないのであれば、
ちょっとグレーになってくるので、ハーネス等は考えていかないと安全は守られないなとは思います。- 10月17日

ボンジュール
迷子リュックもオススメですが、
手首のみの商品もあるので、これだったら保育園に行くにも、お出かけするにも使えるかと思います。
ただ、こちらの商品はお子さんが転んでしまった時などは危ないかな?と思います。
私の場合は、それが嫌だったので迷子リュックにしてしまいました。

ぽよ
保育園って靴履いてる時に子供が勝手に出れる仕様になってるんですか?💦
それにびっくりです💦
うちは靴履くところのさらに外に門が二重になってます。
保育園側にもなにか対策をお願いして良いと思います。
あとはやはりハーネスリュックとかですかね。
うちもたまに走り出しますが
危ない時はめちゃくちゃ怒りました。
怒る時に車に轢かれたらあぶない!
もし車にぶつかったら死んじゃうよ!
〇〇くんが怪我したりしたらママ悲しいよ!
パパにもママにも会えなくなるよ!
お願いだから飛び出さないでね?
と「なんでダメ」なのか「どうして危ないのか」などしっかり話すようにしてました!
すぐに効果はないかもしれませんが話し続けると良いです。
今では私が息子に注意されます😅
えす
lmmさん、
私達も声の掛け合いしてるんですが
今日の場合は旦那が娘を抱っこしていたのに
急に下ろしていて気がつけば本人は電話していて娘の声が仕事相手の人に聞こえたら…と思ったから下ろしたとのことでした。
それだったら手を繋ぐか、
電話出る前にあたしのとこに
連れてくるかできるだろって言いました。