
義母に子どもを比べられて辛い。義姉の子との違いに悩み、羨ましさも感じる。義母の言葉が落ち込ませる。
義姉の子どもと私の子どもを
義母に比べられて辛いです。
私の子どもが7ヶ月先に産まれてます。
両方男の子です。
息子は完母ということもあったのか
2時間おきに断乳する8月まで泣いていました。
今は自己主張もするようになり
欲しかったものを取り上げると泣いて怒ります。
小さい頃は抱っこマンで置くと泣いていました。
義姉の子は完ミで2ヶ月過ぎから通しで10時間寝て
ちょっとした物音では起きず
起きてる時も1人で遊んで穏やかな感じです。
ミルク飲むと1人で遊んで気づいたら勝手に寝てます。
みんな一緒に住んでるので
私も羨ましく思う部分もあり、なんでこんなに違う?
と思う時もあります。個性だし違って当たり前ですが😅
それを義母に何でこんなに違うんだろね
同じ男の子なのに。
気性荒くて大変。とか言われて落ち込みます。
息子は未だに夜泣きあるし。
- はじめてのママリ(1歳2ヶ月, 4歳3ヶ月)

あくるの
小さい頃に手がかからないと大きくなってから手がかかるよ、と実母に言われました😅
同じ親から産まれた長男と次男ですが、長男は頻回授乳で夜中も1.2回授乳してましたし寝かし付けも抱っこゆらゆらじゃないと寝ませんでした。
日中もそんな感じでした。
飲むたびにうんち出すし、でも夜泣きって夜泣きはなかったです。
次男はわりと産まれた直後から3〜4時間間隔が空いていて、自分が飲みたくなければこちらが与えても自分から乳首離して頑なに飲まないタイプでした。
寝かし付けは気付いたら寝てる時もあれば抱っこしないと寝ない時もあるし、3ヶ月頃からは朝までぶっ通しで寝てくれてました。
今まだ月齢的に夜泣きの兆候はないですがことごとく長男と違うので、次男は夜泣き激しいんじゃないかな?と勝手にビビってドキドキしてます😂
コメント