※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
🧸
雑談・つぶやき

吐き出せる場が無いので吐き出させて下さい。二人目の子を稽留流産しま…

吐き出せる場が無いので吐き出させて下さい。


二人目の子を稽留流産しました。
6wの初診で動いていた心拍が、8wの健診で止まっていました。
胎芽の大きさも成長していなく、6w3d相当でした。
初診の数日後にダメになってしまったであろうとのことでした。

私が流産だなんてあまりにも現実味なくて、その場では「まぁ初期ですしね。仕方ないですよね。」と淡々と医者と話していました。
初期の流産は染色体異常が原因で、母体のせいではないことは重々承知しています。
仮に運良く生まれてきてくれても長く生きられないかもしれない命だったらこの段階で空に帰っていってくれた方が良かったって自分を納得させました。

主人には電話越しで「流産しちゃった!ダメだったみたい!」となるべく明るく報告しました。
その報告をしたとき主人の声が変わり、物凄く悲しんでいる様子でした。
大好きな人を悲しませてしまった自分が情け無い。
ごめんなさいという気持ちで今もいっぱいです。

一夜明けてエコーを見たとき、お腹の子のこと考えたとき、不意に涙が出てきました。
街中で妊婦さんを見たときや友人の二人目出産報告を受けたとき、心がギュッとなって泣いてしまいます。

流産宣告をされたときは全然平気じゃんっていう感じでしたが、実際は結構ショックを受けていたみたいです。
一人目の存在が随分と救いになっています。
今日もよしよし頭を撫でられたときに泣いてしまいました。

子どもを失った悲しみは、再び子どもを得ることでしか癒せない気がします。
現在自然排出待ちの状態でこれから手術にするかという段階ですが、早く子作りを再開したいという気持ちです。
でも再び流産してしまったらと考えるとあまりにも怖いです。

一人目も二人目も妊活開始したその月にでき、一人目の子が順調だったので、二人目の子も当たり前に育つとばかり思っていました。
なんで私がという気持ちでいっぱいです。
でももう仕方ない。死んでしまった命は蘇ることはない。次に進むしかありません。
今はとことん沈んで再び頑張ります。
次こそはちゃんと生んであげられますように。

長々と失礼しました。

コメント

あや

吐き出しにコメント失礼します。
私も先月、稽留流産により手術をしました。
9週の時内診台の上で心拍が動いてないことを言われました。すぐ手術の予約になったためそのまま術前検査ということでレントゲン、採血にいきましたが内診台の上から涙が止まらず。
もう1ヶ月が経ちますがまだ辛いままです。体も元通りになっていないし流産が怖くしばらく2人目は考えられない状態です。
ただいつかは欲しいと思ってますし🧸さんの言う通り子供を失った悲しみは子供を得ることでしか癒えないと思ってます。
お互いいまは悲しみに向き合い前を向けるといいですね。

長々と失礼しました。

  • 🧸

    🧸

    生きていた子がお腹の中で亡くなる様を見るの辛いですよね...。
    私の友人で稽留流産した子も半年は立ち直れなかったと言っていました。
    励ましのお言葉ありがとうございました。

    • 10月17日
はじめてのママリ🔰

私も稽留流産といわれました!!

私の場合、二つもあり、赤ちゃんの心拍すら確認されず、これかな??みたいな感じでしたが。。

来週上の子が運動会です。
それだけは見たくて、その日に自然排出を避けたくて、手術の電話を月曜するよていです!8週!

よく聞く、12週くらいまでは、赤ちゃんの生きるチカラなので、仕方ないんですよね!

でも心拍確認されたあと、そんなことその時の自分に言ってもやはり自分を責めてしまいそうです。。。

責めてる時間も子育てに追われてないかもしれないですが。。

悲しんでる場合じゃないのが辛いです。。

今の子に私の悲しい顔見せたくないのは確かなので、笑顔でがんばります!!

パパが、すごい落ち込みようです。。。
パパが、子供欲しい人なので。。
ごめんね。と、そこは思います、。

  • 🧸

    🧸

    かなり辛いですが子供の存在が何よりの救いですよね。
    私も子どもの前では笑顔で頑張ります。
    コメントありがとうございました。

    • 10月17日
KT

私も稽留流産したことあります😣娘もそうでしたが、その子も1周期で来てくれて、6週入ったら初診に行こうと思っていたら、初診行こうとした2~3日前に昼寝して起きてからおなかが痛くて違和感があって、しばらくしてから出血が始まってしまい、急いで病院に行って診てもらったらまだ赤ちゃん大丈夫で心音が聴こえましたが、先生からおそらくこのまま出てきてしまうと思いますと言われて、それから絶対安静で3日後ぐらいにまた診て貰いに行きましたが、もう心音聴こえなくなってました💧私も流産と言われた時泣き出すこともなく、淡々と先生の話を聞いてました。不思議ですよね、、。そして娘を帝王切開で出産しているので、出来るだけ自然排出がいいだろうとのことで、自然排出するのを待っていたのですが、結局1ヶ月半経っても出てきてくれなくて手術しました。1ヶ月半も待ったからなのか癒着していて、数日入院したり通院したり大変でした💦入院中は隣の部屋から赤ちゃんの泣き声が聞こえてくるし、部屋を出れば赤ちゃんとお母さん見かけるし、通院の時は待合室には妊婦さんがいたので辛くて妊婦さん見ないようにしてました。半年ぐらいは毎晩夜中に泣いてました。今妊活中ですが、流産して主治医から妊活再開OKが出ても流産が怖くてすぐには妊活に入れなかったです。他にも歳の差だったり育休の問題とかもありましたが。2年経ってようやく妊活始めました。でも今回なかなか授からないので、正直もっと早く妊活再開すれば良かったと思ってます😣

泣きたい時はたくさん泣いてくださいね😢

  • 🧸

    🧸

    流産宣告されたときはお腹の子がもう生きていないなんて現実味無さすぎて「またまた、何言ってるの?」って感じでした。
    私の場合悪阻もまだあるし出血も無かったので...。
    今は泣いてとことん落ちて、また這い上がります。
    コメントありがとうございました。

    • 10月17日