
コメント

(๑・̑◡・̑๑)
女の子ですが、、
スマイルゼミやってます。
毎朝30分程やっていて、楽しそうにしています。

ママリ
まさに年中の男の子でスマイルゼミを4月からしてます😅
お勉強的お勉強は今はスマイルゼミだけです。
ひらがなとかは保育園でも遊びがてらしてるみたいですが💦
スマイルゼミを自ら積極的にしてたのは最初の2ヶ月くらいです😅
今は「今日スマイルゼミは?」って聞くと「あっ忘れてた」ってなるか、「明日やるー」って言われます😅
でも平均1日3講座20分くらいずつはやってますかね。
やってる間は楽しそうにやってます😊
-
しろくまさん
そうだったのですね!!
友達がくもん行ってるのですが、連れて行くのが遠くて…
短い時間で楽しく出来るなら、良さそうですね🎵
調べてみよーと思います😃- 10月16日

Yamamori
公文→Z会通信
どちらも長続きせず💦
年少の時、公文でひらがなが一通り読めるまではできるようになりました。
今、学研に行かせるか検討中です😅
-
しろくまさん
子どもによっては、続かないこともありますよね💦いやいや行くのもよくないですしね、、
学研ですか!!色々と悩むときですよね😅- 10月17日

はじめてのママリ🔰
こどもちゃれんじの思考力特化コースとZ会幼児コースを受講しています💡
保育園では勉強が全くないので、家で平仮名カタカナの読み書きや足し算などをしていますよ。
スマイルゼミは簡単と聞いたのと、紙上で書く方が筆圧とかも鍛えられるのでやめました💦
-
しろくまさん
保育園だとやらない所がありますよね、、うちは幼稚園だけどしっかりしたことはしてなくて…
でも、ひらがな書けてる友達が多いからしっかり学ばせたいと思って💦
筆圧とか考えると、タブレットだと簡単かもしれないですね😅- 10月17日

Mon
女の子ですが…
知育のお教室に行ってます。行動観察もあり。
小学校受験用のお教室です。家では主にポピーの紙ベースのワークをしてます。
タブレットは筆圧が養われないので、時間がもったいなく、今はやってません。筆圧ある程度ついたら,タブレット有りだと思います😉
-
しろくまさん
そうなんですね☺️
うちの近くに知育的なことをやってる場所なくて、、
やはり、タブレットだと筆圧とか関係してくるんですね😅
地道に教えていくしかないかな、、- 10月17日
しろくまさん
そうなんですね☺️
楽しく出来ることが一番ですもんね!