※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
こぶーこ
子育て・グッズ

赤ちゃんが母乳を上手に吸えず、退院後の育児に不安を感じています。看護師のアドバイスに従い頑張りつつも、乳首や乳輪の形に悩んでいます。アドバイスをお願いします。

明日退院です。
2500gの小さな赤ちゃんで
母乳とミルク合わせて50が目標だったのですが
母乳がなかなかうまく吸ってくれません… 一度だけ22吸ってくれたんですが、それ以降は8とか…ギャン泣きして2とかで😭😭退院して家でどうにか試行錯誤しないといけません。

色々角度を変えたりしたけど脇抱きが1番飲んでくれたのでそれでやってます💦乳首が短いからかも?乳輪が張ってるからかも?わからなーい💦

看護師からはなるべく先に母乳にしてと言われてるので頑張ろうとはおもいますが、心折れそうです。アドバイスください!

コメント

はじめてのママリ

赤ちゃんも飲み方がわからないし、最初はうまく飲ませられなくて当然ですよ💦
おっぱい張りますか?
練習のためにも、根気強くおっぱいをあげるしかないですね🥲
それでもうまく飲めなくてどうしても泣き止まないとかやったらミルク足しましょう😢
完母、完ミ、混合、どれで進めるかによりますがお母さんの負担のないようにするのが1番です☺️
うちの娘も2554gと小さく産まれたのもあり、余計おっぱいあげるの大変でした汗 授乳クッション使っても小さすぎてすぐクッションとお腹の間とかに挟まる🤣

  • こぶーこ

    こぶーこ

    ありがとうございます!
    おっぱい張ります💦乳輪がとくに硬めでパンパンだね、と言われたのでマッサージしたりはしてるんですが。。
    混合にするつもりで先に母乳→ミルクかなと思ってます!

    授乳室にいる他の赤ちゃんたちは大きめの3000以上とかでうまくいってるみたいで、悲しくなりました…

    わかります、、😭😭タオル挟んだり苦戦中です。

    • 10月16日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうなんですね💦数字はあくまでもただの数字なので、必ずそうしなきゃいけない!ってわけじゃないしあまり考えすぎないでください😢
    それでもちゃんと大きくなるので、1歳の娘は今でも平均内より下の体重ではありますがメッッチャクチャ元気です🤣
    わ〜懐かしい、、!
    私もタオル挟んでました🥺
    授乳クッション使うのもストレスだったから、もう添い乳がいっちばん楽でしたよ☹️

    • 10月16日
はじめてのママリ🔰

退院までに一度に50も吸えなかったです💦母乳もシャーシャーでませんし💦ほんと徐々にってかんじなので、最初はミルク多めでもいいと思いますよ!
根気よく吸わせるのが大事ですが、あまり無理せず💦
量吸えてなくても、なんか一応チュパチュパしてくれてるならだんだんうまくなるし、母乳もでるようになります!

  • こぶーこ

    こぶーこ

    出ないですよね…じわーったくらいで😅チュパチュパはしてるけど、探ってる感じなんです😭
    こんなに難しいとは思いませんでした、、
    明日退院なのにやばいと思って看護師さんひっ捕まえて、夜な夜な練習しようと思います🤣🤣

    • 10月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わたしも退院してからうまくいかなくて、産後ハイも切れ、どっと疲れて気絶したように寝てたりしました😂赤ちゃん泣いてても起きなくて旦那に起こされました笑
    助産師さんの訪問のハガキありますよね~?あれで来てもらったときにめっちゃ相談して、結局添い乳であげよう!ってこになって落ち着きました笑(ほんとは新生児に添い乳ダメなんですけどね)

    もし退院してからうまくいかなくて死にそうになったら、新生児訪問で来てもらった助産師さんに相談したり、あと地域の助産師さん無料相談とかもあるので、担当の保健師さんなどに聞いてみてくださいね~!

    • 10月16日
あーやん

下の子は2540gで、上の子が3512gでした😂


上の子は本当に飲むのが下手くそで私も初めてだったので、大苦戦💦体が大きいのに母乳も上手く吸えないし、ミルク足しても3時間もたないタイプでした😇


下の子は早く産んだ分小さかったので、まぁ〜口が開かず😂
乳首をねじ込むのに苦労しました💦最初はやはり、吸う力が弱く、母乳→ミルク足してましたが、退院後、数日で母乳飲みになりました😊
ただ、授乳クッション2個重ねで体勢に苦労しました😂


根気よく吸ってもらうことが大事ですが、ストレスにならないようにミルクを使いながらでいいと思いますよ😊