

そうくんママ
持ってる素質だと思いますよ、、
うちの子がいつも、一番頭良い子っていうのは
1歳から保育園っ子で、お父さんは学校の先生です。
うちの子も保育園っ子で、先生の話聞いてたりテスト見てるとできるほうですよ。
逆に、隣の席の子は幼稚園で1年生なのに0点とか取ってます😅

はじめてのママリ🔰
保育園だろうと幼稚園だろうと、お勉強は家での家庭学習の差で変わってきます。
うちは公立保育園でしたが、2歳から毎日5分、10分、小学生までには毎日30分のお勉強時間まで伸ばしていきました。
小学校に上がった時、幼稚園保育園出身関係なく、クラスの上位に来るお子さんは、やはり家庭学習等で努力されてきたお子様達でした。
が、小学校低学年では、油断しているとその差はすぐに埋まりす。小1から本気を出してお勉強をする子達がいるからです。結局どの保育園幼稚園に行かせようと、その差はどうにでもなるという事かな?と思いました。

はじめてのママリ🔰
生まれ持った頭脳に加えて、家庭での教育次第かなと思います!

おかゆ
わたし自身、保育園出身でしたが勉強は得意でした。
たぶんクラスで1番成績も良かったと思います。
家庭は、教育を熱心にするような親ではなかったですが、わたし自身がひらがなに興味があり、なぞって書くような練習帳?みたいなものに遊び半分で取り組んでいた覚えがあります。
幼稚園出身の子でも、立ち歩いたり先生の話を聞けないような子も何人かいましたし、落ち着いていて頭の良い子ももちろんいました。
わたしの経験上、小学校に上がってすぐだと、学力差は月齢差かなぁと思います。
4月生まれの子は頭がよく、3月生まれの子はちょっと苦労してるような感じでした🤔

ぽん
今、1年生担任してますが、保育園幼稚園の差は感じません。
幼児期に家庭で教育されてるかどうかの差ですかね。

猫LOVE
その子の性質によると思いますよ😅
幼稚園でも本人のやる気がなければ何も身に付かないですしね💦

はじめてのママリ🔰
みなさん、コメントありがとうございます😊
一斉にお返事ですみません。なんか、友人にちらっといわれ、不安になりました💦どちらにしろずっと保育園に預けるつもりですが、家庭で頑張ろうと思えました。
コメント