※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままりん
子育て・グッズ

最近横抱きすると暴れるが、縦抱きで落ち着く。背中が敏感で寝かしつけが難しい。夫との違いに落ち込む。抱っこや寝かしつけに選好があるのか疑問。

最近横抱きするとギャーギャー暴れて、まだ首は座ってないから支えながらの縦抱きすると、すぐに落ち着く😅なぜ?そういう時期?
入眠前の大暴れなのか、横抱き拒否の大暴れなのか判断がつかず、結局縦抱きに落ち着く。

加えて背中スイッチが敏感になった気がする。
抱っこで寝て、お尻から置いても頭から置いても泣き出す😭
寝かしつけスランプに陥ってます。

夫だと横抱きは受け入れてるし、寝かしつけもすぐ成功してる。一緒にいる時間が長いのは私なのに、なんか落ち込むなぁ〜

抱っこも寝かしつけも人選んでるのか〜?娘に聞きたいくらい。

コメント

はじめてのママリ🔰

縦抱きにすると落ち着きますよね!視界が変わってそっちに興味を持つからですかね。
ウチの長男もそうでしたし、今、次男もそうです😀

背中スイッチは実はお腹スイッチとも言うので、お腹を離さずに寝かせてしばらくそのままの体制でいると落ち着くって聞いたことあります。
ウチは最近、横向きで腕枕にして、もう片方の腕でお尻から背中にかけて支えてあげて、身体を密着させていると割と早くおとなしく寝付いてくれます😊

匂いや感触でお母さんだとわかり、甘えたがるんでしょうね。
お父さんだといい意味で諦めが付くと言うか、もう寝てしまおうって気持ちの切り替えができるのかもしれません😂

  • ままりん

    ままりん

    見えるようになって興味を持ち始めたってことですか!😳なんか目から鱗、というか育児について勉強してなさすぎですよね💦

    寝る時は布団ですか?うちはベッドインベッドで寝てもらってるのでお腹を合わせるとなると覆い被さる体制になります😅大人用のマットレスで一緒に寝るのって1歳頃まで控えた方がいいのでしょうか…

    なるほど、お母さんに甘えてると思えば泣き喚くのも可愛く思えますね🥺救われます。
    お父さんだとそんな気持ちになるんですかね。夫には黙っておきます笑

    • 10月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    寝る時はすのこにマットレス、その上に布団を敷いてます😊
    長男の時は1歳すぎまで大人とは別のマットレスと子ども用の布団に寝かせていましたが、次男は最初から一緒の布団です!
    友人が言うには、覆い被さった状態で徐々に離していったそうです😂ツライ体制ですよね。

    お母さんからは母乳とかの匂いがしたり、本能的な感覚で分かってしまうんですよね。
    なので、お母さん以外のお父さんやお祖母ちゃんとかだと、すんなり泣き止んですぐ寝てくれるって言う話はよく聞きます❣️
    らららさんの娘さんも、お母さんだけには特別対応なんだと思います😊

    • 10月16日
  • ままりん

    ままりん

    ベッドインベッド卒業したらうちもマットレスon布団で添い寝したいと思います!
    先ほど腕枕してみましたが、すんなり寝てくれますね☺️自分も楽だし、秋冬はお互い暖かくていい感じです。笑
    覆い被さりは失敗でした😭何度も挑戦しないと。。重くてすぐ離しちゃう。

    辛いだけの寝かしつけも気が楽になりました。ありがとうございます!

    • 10月17日
えるさちゃん🍊

うちは2人とも縦抱きが好きでしたよ🙋‍♀️

  • ままりん

    ままりん

    勝手に赤ちゃんって横抱きイメージでした😣
    新生児期はされるがままにおくるみで包まれて横抱きだったけど、うちの子も成長したってことですかね💦

    • 10月16日
はじめてのママリ

背中スイッチですね!!

うちも縦抱き好きでしたよ♫
そして私だと寝ないけど旦那だと寝る!!
いる時は、パパじゃないと寝ないからーって言って任せてました😁

  • ままりん

    ままりん

    縦抱き好きって一般的なんですね💦子育て初めてで何にも知らなくて、子供の変化に戸惑ってしまいました🥲
    うちも夫だと寝かしつけ15分とかで、わたしは1時間もかかるので夫がいるときは任せてます!笑

    • 10月16日