※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

高額医療費制度について教えてください。自己負担が2万以上で使えると聞いていたが、200万で14万もかかるのは意外。8万で済むと聞いていたが違うのか?教えてください💦

高額医療費制度についてわかる方教えてください!

勉強していたらシュミレーションできるサイトにたどりつき
金額を入れてやっていたんですが

高額医療費制度って月に2万以上自己負担になれば
使える制度ですよね?
試しで200万でいれたら14万くらいが自己負担になったのですが、
平均的な8万少しかと思っていたら
結構かかるんですね??
よく高額医療費つかえば8万くらいになるからって聞くのですが、そんなこともないんですか??

馬鹿で申し訳ないんですが教えてください💦

コメント

deleted user

私も自分の手術で使ったぐらいで詳しくないですが、年収だったかによって金額違ったと思います。
保険料めっちゃ支払ってるけど、こういうときも支払い多いんだーって言ってた気がします笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    医療保険って払ってて、使う時が来たら降りるけどプラスになることってそんなに無いって言いますもんね😞

    • 10月16日
deleted user

80100円+(総医療費-267000円)×1%
の計算式だからだと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    どんな治療でも医療費が8万くらいに収まるんじゃなくて、8万プラス減額された医療費なんですね😳💦

    • 10月16日
ママリ

月2万円以上自己負担‥とはどこから出てきたのでしょうか?


高額療養費制度とは月にかかった医療費(保険適用分)が高額になった場合に、一定の金額までしか負担しなくてもいいですよ
っていう制度です。
この一定額というのはその人の収入に応じて変動します。

よく8万円ちょっとだって言うのは、添付した表の区分ウに該当する方が多いのでそう言われます。
厳密には計算式があるので、8万円以上かかります。

それにこの制度は最初にも書きましたけど保険適用なった医療費にしか使えませんから、個室に入れば個室代金は普通に払いますし、食事代も別途発生します。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    高額医療費制度って、月にいくら高額になれば使えますか??

    保険適用の治療で自己負担が21000円以上かかれば使えると何かで見たんです💦そもそもそれが間違ってますか?😳

    それとも、私の対象となるとこは8万のランクのところなんですが、自己負担が8万以上になったら使っても意味があるよということですか?
    いくらから申請できるのでしょうか?

    馬鹿でごめんなさい🙇🏻‍♀️


    8万ちょっとで済むから〜とよく聞きます!
    けど、実際は計算式があるし、治療費次第ってことですよね?
    8万で収まるのなんて無いってことですかね?🤔

    • 10月16日
  • ママリ

    ママリ

    そのひとの収入によっていくらが上限額になるかは異なります。

    主さんの収入的に区分ウに該当するのなら
    上限額は8万+α円です。

    月に20万円とか100万円とか医療費がかかったとしても、8万円ちょっと(表の計算式に当てはめて実際に計算した金額)しか払わなくていいってことです。

    • 10月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今はウだと思うので、もし今治療をした場合は8万以上で使えるということですね🙏🏼
    詳しくありがとうございます😊

    • 10月16日
はじめてのママリ

高額医療費は月2万以上で使える制度ではありません。
別の制度と勘違いされている可能性があります。

あと、200万も連続して4ヶ月以上の高額医療費適用なら月4万ちょっとに更に月の上限が減額されます。

ただのシュミレーションなので、概算ですよ。
実際の計算とは異なります。

高額療養費と併用して使える、付加給付制度があります。

加入している健保組合がかなり昔からあって、月2万の自己負担を上限にしている場合があります。

今は月2万上限の所はあまりないです。
私が知る限り、月2.1万、月2.5万、月5万の上限の健保組合があります。

私が加入していた健保組合は昔は上限2万でしたが、10年ほど前に変更になり、2.5万に変更されています。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    高額医療費を使うにあたっての上限額がいくらからなら使えるのか知りたいのですが

    所得区分がウだったら8万以上治療費がかかれば高額医療費が使えるということですか??
    治療費が2万とかだったら使えないということですかね?

    付加給付制度とはなんでしょうか?😳💦

    • 10月16日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    画像の通りの収入なら、仰る通り通りです。
    治療費が2万なら適用されません。

    また、保険適用にならない個室料やリネン代などで大体9万が上限になる場合が殆どだと思った方が良いです。

    付加給付制度は加入されている健保組合の給付のしおりかホームページを確認してください。
    利用できるかどうかは、そこに書かれています。

    古い制度で、勤務先によって適用される福利厚生です。
    利用できない場合の方がおそらく多いと思います。

    月2万と記憶しているなら、もしかしたら今か、以前入っていたのかもしれませんから、確認してみたら良いですよ。
    私は子供の頃と現在の健保には入っていました。

    • 10月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!ありがとうございます😊

    個室代や食事や着替えのレンタルとかありますもんね💦
    そうなると9万くらいはかかってきますよね!

    あ!付加給付制度は福利厚生なんですね!

    私は最近仕事を辞めてしまったので国保なんです。
    旦那も国保なので…扶養はないのですが
    もしこのまま専業主婦で高額医療費を使う場合は
    旦那の所得を基に計算されるんですかね?

    • 10月16日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    国保に付加給付制度はないので、以前加入していた健保にあったのかもしれませんね。

    所得は世帯主の収入だったと思います。

    退職したばかりなら、離職票を確認してみたら、もう少し安くなるかもしれません。

    非自発的失業者の軽減措置というものがあります。
    私は通院だけだったので、利用したことはないのですが。

    離職理由がコード:11、12、21、22、31、32)及び特定理由離職者(離職理由コード:23、33、34だと1/3になる制度が今はあるみたいです。

    その場合だと、6万か3万の区分に変わる可能性があるみたいです。

    加入されている国保にも使える制度か確認してみてください。
    使えるといいですね。

    • 10月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今もし病気になり高額医療費を使うことになった場合は、主人の所得に応じた区分になるんですね!☘️

    今治療をするというわけではなく、今後のもしもそうなった場合どうなるのかを知っておきたくて質問させて戴きました🙇🏻‍♀️


    もう一つお聞きしたいのですが、今後もし私がパートへ出た場合、国保だった場合は
    その時も主人の所得に応じた高額医療費の額になるのでしょうか??

    • 10月16日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    よく確認してみたら、加入者が2人以上なら合算でした😅
    すみません💦

    国保も色々種類があるので全て同じなのか分かりませんが、通常住民税額で判断されるようです。
    昨年非課税なら、ご主人の所得のみです。

    パートだと103万未満なら、ご主人の所得です。
    超えたら合算だと思えば良いですよ。

    おそらく年収が700万以上じゃなければ、パートで超えても区分ウから変わる事はないと思います。

    • 10月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    加入者が2人以上なら合算とは一世帯の国保の加入者のことですか??

    旦那も私も働いてたら合わせた所得になるんですね?👀

    辞めた時に有給を少し使ったので数万円収入がありました!
    主人の所得のみになりますかね?👀

    103万以上稼いだら合算、だけどそうそう稼がないとウのままの可能性大きいですね🤔?

    • 10月16日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    加入者が非課税の場合は合算にはなりません。
    辞めた時ではなくて、年収で計算されるので、昨年の年収によります。

    一般的な収入ならウのままです。

    • 10月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね😊ありがとうございます🙇🏻‍♀️

    • 10月16日