※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

イライラして娘と旦那に八つ当たりし、罪悪感や過呼吸に悩んでいます。家族に迷惑をかけていると感じ、自己否定しています。家族と離れるべきか悩んでいます。

もうどうすればいいかわかりません
朝から娘の対応でイライラしてしまい、まだ寝室で寝ている旦那に八つ当たりしてしまい雰囲気悪くなりました
そのあと、雰囲気の悪さと罪悪感で過呼吸や涙が止まらなくなり、何とか旦那と話あって落ち着くことが出来ました
ただ娘は、号泣してる姿見せてから私から離れなくなり旦那の所に行くのを拒否するようになりました
全部私のせいです
私のせいで娘や旦那がきずついてしまいます
もう母親として失格です
イライラをコントロール出来ない私が悪いです
家族のもとから離れた方がいいですか?

コメント

ママリ

いろいろあって乗り越えて家族になっていくものですよ〜😅
常にみんな幸せハッピーなんてないと思いますが、、

はじめてのママリ

私も自分の感情コントロールできないことありますよ😢

ほとんどのママたちが一度はコントロールできなくなったり、自分を抑えて抑えて苦しんでるんじゃないかなと思います💦

感情をコントロールできる完璧なママなんて、スーパーマンじゃないとできないと思います☺️


私はイライラしてしまったら、後から息子に「ごめんね」と理由を話して謝るようにしています🙇‍♂️(伝わっているかは別として。)

ママだって人間なので、泣いたり怒ったりしてもいいと思います!(暴力は別ですが)

娘さんからしてもいつもニコニコ完璧なママは逆に怖いんじゃないかなと...😅

無理せずに深呼吸しながら、お互いやっていきましょう☺️

こここ

イライラする事ありますよね。イライラ制御できないのはみんな一緒だと思います。全部自分のせいと抱え込むことないですよ。
私なんかイライラを子供にぶつけて、子ども突き飛ばした事ありますよ。
号泣するお母さんを初めて見たなら子供はビックリしてお母さんから一時的に離れないのではないでしょうか?
あまりに頻繁に過呼吸になる状態が続くなら、ご家族から離れるという選択肢の前に、ご家族に協力を求めてはいかがでしょうか?
私なら自分が子供の対応でイライラしてる時に寝てる旦那は許せないのでたたきおこして、イライラしたから、後よろしく!で子供からとにかく離れます。また突き飛ばす事になる前に。

子供はお母さん求めて泣きますが、保育園の最初と一緒で旦那しかいないと判ればいつかは落ち着くかもしれませんよ。

🐰

はじめてのママリさんのせいじゃないですよ🥺
私だってイライラするし全くイライラしない人なんて居ないです!失格なんて言わないでくださいね🥲全部一人で抱え込まず旦那さんにも育児してもらって少しひとりになる時間が出来るといいですね!

いくみ

大変でしたね😊お疲れさまです🍵

私も何度も、ギャン泣きしている長男といっしょになって、ママだってどうしたらいいかわかんないよ〜!!!💦と号泣してました。

その度に長男は私のそばを離れない時間がありましたが、それは、ママ大丈夫?びっくりしたよぉ💦という気持ちなのかな、と思っていました。きっとお子さんもそういう気持ちだったから、ママリさんから離れなかったのかもしれませんね😊

母親だって人間ですから、イライラしたり怒鳴ったりしてしまうことが、これからもきっとあると思いますが、その都度落ち着いてから、さっきママこういう気持ちだったの、ごめんね、のようにフォローしておけば大丈夫です😊

ほのぼのママ

大丈夫ですか?子育ては楽ではないので誰でもありますよ👍自分のせいで空気が悪くなったと感じているなら、その態度のあとにだんなさんにも、お子さんにもしっかり謝ったらいいと思います🤗このさきもっとひどい喧嘩を子供の前ですることもあると思います。そのたびに自分のせいだとは毎回言ってられないと思いますよ😂

自分でも制御できないイライラがしょっちゅうなら、薬を飲むとか、メンタルに通うことを検討されたほうがいいかと。半年に一回とか、2ヶ月に一回とかなら、誰でもありますよ✨