![ぽー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2人目の妊娠で悪阻に悩む妊婦。仕事に行くのがつらく、休むと罪悪感。旦那は休まず働く姿勢に戸惑いを感じている。
明日から10週に入る妊婦です(*^o^*) 1人目の時は全くと言っていいほど悪阻がなくてそれ以外の症状もほとんどなく通常なら産休もらえる時期まで仕事していました。(お腹がでてからは腰痛などありましたが…) 2人目も悪阻がないといいなと思っていましたが
今回は悪阻があります。。 毎日吐くというのは無いんですが
常にムカムカ…
お昼ご飯たべると吐き気 ご飯を食べなくてもムカムカして吐き気。
朝からムカムカすると仕事行く気にもなれません…
行けば仕事できそうな気もするし…でも
立ち仕事で重いものもったりしたりもするので
体調の悪い時は休んでしまいます
だからと言って休んでも罪悪感で…
旦那は大変な仕事で体調悪くても
絶対休まずに行くのに
なんでこんな甘ったれなんだろうとと思います。。
喝をいれてください…
- ぽー
コメント
![まる丸](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まる丸
私は1人目の時も、現在もつわりがあります(*_*)
実際吐きはしないものの、吐き気は常にあり、毎日とてもしんどいです(>_<)
1人目の時、仕事もしていましたが、かなりしんどくほとんど休んでしまいました。。情け無く、甘えてると自分自身でも感じましたが、動けないものは動けない!赤ちゃんを守る為だと割り切りました。
喝を入れてくださいとのことですが、私は辛いつわりを経験したため、喝なんて入れられません(>_<)なかなか周囲にも理解されにくいですしね。。いまはお体大切にしてください!!
休んでも、赤ちゃんを守れるのはお母さんだけです!
![ソラン](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ソラン
いえいえ、甘ったれなんかじゃありません!
それはお腹で赤ちゃんを育ててるんだから仕方ないことです!
体調悪かったら罪悪感とか感じず休んでください!罪悪感なんて感じることないですよ!
もし無理して赤ちゃんに何かあったら一生後悔すると思います!
赤ちゃんをお腹で育てて産んであげられるのはあーこさんしかいませんよ!
男の人の場合と女の人の場合とでは仕事への姿勢も違いますし、男の人は仕事をしなければいけないけど女の人は仕事をやめて専業主婦になってる人もいますから、必ず仕事をしなければいけないわけではありません。
ましてや妊娠中で具合悪いのは本当に切ないです。男の人に気持ちは分からないですからね。無理せずに休みましょうね。
-
ぽー
ありがとうございますっっ😢‼️
確かに…
赤ちゃんに何かあったら後悔する
それは絶対に嫌です…
体調悪い時は休ませてもらって
仕事行けそうな時は いって
やれる事をやろうと思います!
気持ちが楽になりました。
丁寧にありがとうございますっっ(T_T)♫- 10月7日
![りり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りり
私も今まさに同じ状況です。
頑張って我慢すれば行けないわけじゃないけど、会社にいけない。
休むと罪悪感。
妊娠初期休暇とかがあればいいのにと社会の妊婦への理解が足りないなどと勝手に思ったり。。でも妊娠しても会社に、いってる人も確かにいるよねとまた罪悪感。
旦那はいつもいってくれます。人を今つくってるんだよ、大変ですごい仕事をしている。俺には出来ないよ。疲れて当たり前だよ。無理しないでゆっくり休んでねって。
今だけ。自分と赤ちゃんのことを第一に、甘えちゃいましょう。
-
ぽー
旦那さん優しいですね。。
そう言ってくれる旦那さん羨ましい…笑♡
お互い今は無理せず
休んで元気な赤ちゃん育てましょうね!!
ずっと続く訳でわないので
頑張りましょう♫
予定日は5月ですか??🍼- 10月8日
ぽー
丁寧にありがとうございますっっ(>_<)
やっぱりわりきっていくしか無いですよね😢
いつまでつづくかわからないですが、
体調悪い時はやすんで、
悪阻がおさまってきて
できるようになったらしっかり
できる範囲の事をしようかなと思います♫
お互い体大事にしましよう❣