
歯科でのSRPについて、勝手に決められることや説明がないことはあるのでしょうか。
歯科衛生士の方か歯科の事に詳しい方にお尋ねしたいです。
内容が不快に思う人も居るかもしれないので、読みたくない方はこれ以上読まないでください。
先日銀歯が取れて新規で歯科に行きました。
ポケットをみてもらいスケーリングをしてもらいました。
ポケットを見てもらった際4もいくつかあったので『次回からポケットの掃除しますね』と勝手に決められました。
SRPは何回かに分けて掃除するのは知っていたのでそんな通う時間もないし断ったのですが、歯科によっては勝手にSRPをするのでしょうか?
後、ポケットをわざと深く書いてSRPにもってこうとする歯科とかもあるのでしょうか?
いくつかの歯科で数年やっていましたがSRPする時は時間もかかるので必ず説明して患者さんがお願いしてきたらやるという形だったので、このような何も説明がない歯科は初めてだったので…
- Mama
コメント

かな
説明は絶対してほしいです

ぽせ
日曜日も診療しているというのもあってか、断る人はいなかったですけど治療前は必ず説明してからやってます。
単純にポケットが深いからというだけでSRP?という気も…ポケットがちょっと深い人ってわりといますけど縁下歯石がなければやらないです🤔
その辺の現状についても説明せずに決められたならあまり信用できない気がします。
県によっては予防目的の歯科検診のレセプト通してくれない場合があるらしいので、それを避けるために治療目的ですよ!ってことにしたいのかもしれません。
-
Mama
ありがとうございます!
やはり説明はしますよね😓
少しでも儲けたいんですかね😓
次回銀歯入れるので、これが終わったら違う所探してみます。- 10月15日
-
ぽせ
儲けたいっていうか、レセプトが通らない問題だとしたら保険請求ができないってことなので本来保険から出るはずの7割を医院が負担しなくてはならなくなり大赤字なんですよ。
健康保険自体が病気を治すための治療費に対して適用されるものなので、そもそもが予防目的の歯科検診はグレーゾーンなんですよね。
今までスルーされてきてましたが、最近は対応が厳しくなったところもあるみたいで、近い将来保険適用で予防歯科が行えない日がくるかも、とは医院内で話し合ったことがあります。
なので、何かしら病名をつけたい、というところはあるかもしれないです。
それでも説明しないのはアウトですけどね😅- 10月15日
-
Mama
確かに!
以前歯科でやってた時に聞いた事ある気がします。
次違う所には、もぅ少し調べてから行こうかなと思います💦- 10月15日
Mama
やはり欲しいですよね😓