 
      
      
    コメント
 
            👧ママ👧
キャリカレで勉強して今保育士してます!
 
            👧ママ👧
25歳の時に資格取得しました!
確か年に2回の試験で私は冬に受けて年明け合格発表だったと思います。
勉強期間は筆記4ヶ月実技2週間くらいです。
毎日最低でも2時間、多い時は4時間、後は隙間時間に一問一答などしてました!ただその時妊婦で時間があったので出来ましたが、お仕事などされてたら中々毎日2時間は大変かなと思います💦💦
キャリカレだけでは勉強不足になるので、まずキャリカレを軽く読んで後は過去問題集、完全予想問題集、一問一答、携帯の保育士試験アプリで勉強してました。過去問はとりあえず3集して一問も間違えなくなるまで解きました!予想問題集も2集してほとんど間違えなくなるまでしていました!正直、キャリカレ頼まなくても、市販で売っている合格テキスト?(参考書みたいなものです)過去問、予想問題集をしっかりしていればいいのかなーと私は思いました!
- 
                                    ママリ 本当にありがとうございます🙏 
 なるほど!実習の代わりの実技試験なのですね!!!
 ちなみにどれにしましたか??ピアノも高校の時保育の授業でバイエルを触った位で💦
 造形も難しそう〜って思っちゃって😣
 ちなみにキャリカレは実技対策しっかりしてますか??
 たのまなだとDVDやCDが充実しているようで迷ってまして💦
 なるほど⋆⸜💡⸝⋆2年制の学校教育法に基づいているので問題なさそうです!ありがとうございます🙏
 25歳ですね!ありがとうございます✨
 すごい、4ヶ月!!!今育休中でとりあえず集中的にやろうかなと考えております!
 過去問、完全予想問題集、一問一答は本屋さんで購入されましたか??
 どのようなものをしようしましたか??
 質問またまた多くてすいません😣😣- 10月15日
 
- 
                                    👧ママ👧 私は絵がものすごく下手なので笑 
 ピアノと読み聞かせにしました!ピアノは予め弾く課題が発表されるのでネットで検索すれば伴奏もついたものがYouTubeなどでアップされてますよ!後は楽譜もどこかしらのサイトで購入してダウンロードしたりも出来ます!本屋さんでも実技試験用の参考書が売ってますよー!!筆記試験の合格発表があってから練習期間が1ヶ月くらいあるので大丈夫だと思います!間違えないことも大切だけど、子供が周りにいるイメージで楽しく元気よく大きな声で弾くことが大切と書いてありました!
 私は本は安く済ませたかったので、メルカリで購入しました!新品でなくても少し書いてあるくらいなら勉強出来るしいいかなーと思って😅後保育所保育指針というのも購入しておいた方がいいです!
 私は成美堂出版の問題集を利用しました!その他にも色々あったと思うので本屋さんで一度見てみて下さい😊👍- 10月15日
 
- 
                                    ママリ 私もです、絵が苦手です🤣💦 
 YouTubeにあるのですね!ありがとうございます🙏
 ちなみにピアノ経験はありましたか??
 私はほんと無いに等しいのでピアノすら不安です😂
 なるほど、本屋さんにも実技対策あるんですね、見てみます!!
 保育所保育指針、そういうのもあるんですね!全く知りませんでした、こちらで質問して良かったです🥺✨✨
 写真までつけていただきありがとうございます!!
 本屋さんかメルカリでさがしてみようと思います🤍✨- 10月15日
 
- 
                                    👧ママ👧 ピアノは小学生のとき少し程度してたぐらいです😅 
 なので経験があるといえるか分かりませんが、なんとかなったので、大丈夫だとおもいますよ!!
 頑張って下さい😊- 10月16日
 
- 
                                    ママリ そうだったんですね!!! 
 ありがとうございます✨
 がんばります!!!!- 10月16日
 
 
            👧ママ👧
これを利用しました!
 
   
  
ママリ
コメントありがとうございます!
キャリカレも資料請求しています!
色々質問させていただいてもよろしいでしょうか😣
お忙しいと思うのでゆっくりで大丈夫です!
資格取得時の年齢(25歳以下等大まかでも大丈夫です)教えてください🙏🏻´-
どのくらいの期間勉強して、試験に挑みましたか?
通信の場合実習ってどうなるのでしょうか?
ママリ
重ねて質問すいません💦
私自身、保育とは関係ない専門学校を卒業しております。
その場合って、実務経験無しで保育士試験を受けれるという事で合ってますでしょうか??💭
👧ママ👧
通信の場合実習はなく代わりに実技試験があります!
ピアノ、読み聞かせ、絵を描くの3つの中から2つ選び試験を受け、合格したら資格取得になります!!
私も看護系の大学を4年の時に中退しており、保育と全く関係なかったですが、試験は受けれました!実務経験なしでも大丈夫です!専門学校でも修業年限2年以上.学校教育法に基づいた学校であれば受験資格あると思います!