![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
娘が保育園で浮いているのか心配です。保育園では友達と遊ぶのが好きな様子だけど、保育園ではひとりで遊んでいることが多く、写真でも端っこの方にいることが多い。娘は楽しいと言うけど、次の休みや誰と遊んだかをはっきり答えないことが不安。2歳児クラスなので、心配しすぎでしょうか?
娘が保育園で浮いてるんじゃないかと、心配になります。
娘はお友達と遊ぶのが大好きです。
児童館や公園では、保育園外で仲良くなったお友達と一緒に遊べると、とても嬉しそうに大はしゃぎします。
そんな娘なのに、保育園のお迎えに行くと、ひとりで遊んでる姿をよく見かけます。
お友達の輪に入って遊んでいる時もありますが、なんとなく別のところで遊んでいることが多いです。
保護者向けの保育園のブログで、日中の様子の写真が各クラス1枚ずつぐらい公開されるのですが、そこでも端っこのほうにいたり、ひとり少し離れていたりということがしょっちゅう…。
娘は「保育園楽しい」と言うし、行く時も嫌がる様子はないです。
過去にほんのり先生に聞いたところ、楽しそうに過ごしてるとは言っていただきました。
でも娘が「次のお休みはいつ?」と聞いてきたり、保育園で誰と遊んだか聞いてもはっきりと答えてくれなかったりするたび、不安になります。
友達と遊ぶのが好きなはずの娘が、ひとりでいることが多いように見えるのはなぜ?
実は寂しい思いをしてるんじゃないか?
娘が好きでひとりでいるのなら良いのですが、本当は輪に入りたいのに入れないんじゃないか、と…。
娘は2歳児クラスです。心配しすぎでしょうか?
- はじめてのママリ(3歳11ヶ月, 6歳)
![®](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
®
最近は減りましたが、同じくらいの歳のときは娘も迎えに行くと一人でお砂場やブロックして遊んでたりしますよ。
でも、今日は誰と遊んだの?って聞くと"〇〇ちゃんと警察ごっこした"とかちゃんとお友達の名前を言います。
前に先生に話を聞いたら
一人でいる子にはなるべく声掛けして皆で遊ぶようにしてますが、娘ちゃんは来る時と来ない時があります。
意思がはっきりしてるので良いことだと思いますよ
と言われました。
娘は毎日保育園に通ってたので特に気にすることなく成長したらお友達と遊ぶようになってたので気にする事はないかと思います😊
![にゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
にゃん
まだそんなにお友達と遊べる年齢では無いんじゃないでしょうか。好きな事をすると言うか。。まだ年少ではないですよね?
うちの娘も年少の時には特に誰かと遊ぶというより好きな事をする同士が集まってるって感じだったと思います。
全然大丈夫だと思いますよ〜
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
そんなもんかなーって思いますよ!今は次女は年少さんですけど1人で遊んでることも多々あるし、他の子と虫取りしてる時もありますよ!
コメント