※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ピーチ
子育て・グッズ

4歳の癇癪に悩む女性からの相談です。子供が突然叫び出して落ち着かない状況に困っています。どうすればいいかアドバイスを求めています。

癇癪4歳どうしたら落ち着きますか?

何か気に入らないことあるとさっきまで普通だったのに
急に叫びます。

静かにしよう
できないー!!!!

落ち着こう
やだーーーー

なにしたい?
ぎゃーーーーーー

だっこする?
ぎゃーーーーーーー

どんどんヒートアップします。

ほっといてもヒートアップします。

泣き叫びの原因のやりたかったことをやらせてあげようにも
やだ。

イヤイヤ期?!

4歳でこんな子いるんですか?

基本的に疲れてる時に出ます。

どうすればいいんですか?
外で急にされると困るので早めに収まって欲しいのですが、本気で叫ぶのを10分ほどやります。
もっと長い時もあります。
周りがとても引いてます。

なにか良い方法があるなら是非とも教えていただきたい

あと、4歳未満なら聞いたことありますが、なかなか4歳で聞いたことがなく不安です。

コメント

トマト

あります!あります!

気持ちへの共感をひたすらしたり、(周りへのアピールにもなります)

意外ですが「ママは今、○○ちゃんの背中をさわってます」とか
「ママは大好きな○○ちゃんの手をにぎってます」とか
全然関係ないんですが、言動にしてあげると落ち着きます。
これは例えばボタンをしたい!という理想と、できないという現実の食い違いに脳が追い付かなくて、パニックなどに繋がるそうで、
簡単なことで、言葉と現実の差がなくきちんとリンクすると、脳が落ち着くそうです!

はじめてのママリさん

どうしたの?何があったの?お話聞かせて?とかのフレーズから入ってみるのはどうでしょうか?
これ確か大人のクレーム対応ですけどね。

お話を聞かせてくださいと言うと、相手は論理的に話を組み立てて話さないといけなくなるので一旦クールダウンするしかなくなるらしいですよ。
お子さんにももしかしたら使えるかもですね。

mama*

うちは、6歳ですがありますよ😂
また違った癇癪ですが、急にぐずり出すし、どっかに自分から行き、ぶつぶつ言ってます。なので、私は構うより言い方悪いですが、放置です。
しばらくすると自分から謝ってくるので、そっとしておくのも一つじゃないかな?
その子に合うのがあればいいけど。

幼稚園とかに入ってますか?