※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
JAM
その他の疑問

子どもの初期虫歯について相談があります。5歳の息子の奥歯に黒い部分があり、削らずに経過観察を希望していますが、治療の必要性に悩んでいます。レントゲンの有無についても疑問があります。どう思われますか。

子どもの初期虫歯について相談させてください。


5歳の子どもの奥歯の溝に黒い部分があります。
お恥ずかしいことに、
上下左右全て一番奥の歯が黒いです。

ただ、差はあって、
ここは着色だねってところと、
少し怪しい初期虫歯かな?(C1)て感じのところとあります。


特に、息子は上の奥歯がなんか少し変わっていて、
大袈裟にいうとL字みたいになっていて、
素人目にその奥の窪んでいるところを完全に見落としており、


今年の春くらいに、
お母さん、ここ磨き残しですよ。
もっと歯ブラシを奥まで突っ込んで、
また、タフとブラシなんかも併用してよく磨いてあげてと注意を受けました。



一年半ほど前から今の歯科に通いだし、
そこの歯科の方針で、
子どもは2ヶ月に一度、
定期的に虫歯の有無やフッ素塗布をしてもらいに通っています。


私の考えとしては、
歯はどうしても人工物と天然歯の隙間から2次カリエスになることは避けられないし、
特に子どもの場合は歯が柔らかい関係などでレジンが取れやすい(元からくっつきにくい)など、
そういう意見もよく聞きます。


なので、削るというのは最終手段で行きたいなと思っており、
できるかぎりは虫歯が進行していないかを見極めてもらい、
自宅でのケアと定期検診andフッ素で削らずにいきたい…とも思うのですが…



歯医者さんにも、特に子供の歯に関してはいろいろなご意見があると思います。





以前、私はそうしたい、と伝えていたのですが、
昨日定期検診に連れて行き、
歯科衛生士さんから、
気になるところはありますか?と聞かれたので、

新たにはないですが、
奥歯の初期虫歯が進行していないかいつも通り確認して欲しい旨を伝えたら、


先生から

進行は見られないと思うけど、
子供の歯はどうしても進行しやすいし、
目視ではもしかしたら内部の広がりに気づけないかもしれない(あくまで今のところはなさそう、だが何ともいえないところもある、と、細い金属の棒でカリカリしながら確認してくれました)、

と言われ…


心配が続くならば早めに削って埋めるのも手ですよ!
緊急性は今のところ見られないけど、
治療の希望があればいつでも進めることはできるので。


と言われてしまいました。



私としては前述の通り、
まだ5歳だし、なるべく削りたくない、
という考えなのですが、


もうこの歯医者に通い出して一年以上経つこと、
最近は前よりすごくいい子で診てもらってることから、
先生的にはこの子なら治療できるから、と思って仰ったんだと思います。




すごく悩んでしまいました。
経過観察で、もしかしたらひどくなる可能性もないことはないと思うし、
今削るべきか、まだ様子見するべきか…


削る勇気、削らない勇気、どちらもあると思います😭



そして一つ疑問だったのが、
いつも目視で、
レントゲンは撮りません。


子どもだし、なかなか上手く撮れないからなのかな、と思うのですが、
やはりレントゲンも一つの判断材料になりうるのかな?と思うのですがどうでしょうか?

先生はとても熱心な方で、
いつもきちんと診てくれるのですが、
少しきついところもあるので、
こちらからレントゲンは取らないのですか?などはちょっと正直聞きづらいです…



皆さんならこの場合、どう思われますか?
よかったらご意見いただけると嬉しいです。


※ちなみにですが、
上奥歯のL字は完全に見落としだし、
黒くしてしまったのは完全に親の責任と思うのですが…


以前からチェックアップのジェルを歯磨き前に塗り広げたり、
毎回の健診で染め出しをしてもらいますが、
ほっとんど磨けていて色が残ってるところはほぼ無いですよ、とてもいいです、と言われています。

おやつの取り方も、なるべくダラダラさせない、
キャンディやキャラメルは家では与えない、など、
なるべく長く口に留まりそうなものは与えないようにしたりはしてます。

フッ素うがいもできる限り使ってます(寝る前にエフコート)。

歯ブラシも歯科専売品です。

これだけしっかりやってくれてるので、
あとは個人個人の歯質の問題が大きいかな…でもこのままおうちのケアと歯医者さん通いは続けてね、
と歯科衛生士さんにも言ってもらったので…

私も旦那も決して歯は強くないので遺伝しちゃったかもとも思います…悲しいです。

コメント

ママリ

うちの長男と次男も虫歯になりやすいです😣
私は歯医者さんにお任せしてて、削った方が良いところは削ってもらって観察で良いところは観察にしてます💡
何事も早い対応が良いと思うので、削る箇所が少ないうちに済ます方が歯の負担も少ないかなーと思ってます💡
レントゲンは長男も次男も撮りました!
でも次男はやはり少し動いてしまってブレてしまったみたいです😂
気になるなら聞いてみても良いと思いますよ😁

  • JAM

    JAM


    回答ありがとうございます。
    かなり気をつけていたのに虫歯できるとショックですよね…。
    まだ、私の判断に任せるというくらいのレベルみたいなので、
    緊急性はなさそうなのですが…子どもの虫歯は内部で進行している可能性が高いなどともよくきくので、
    やはり早めに削った方がいいのかもしれませんね…。

    実は以前前歯をぶつけてしまったときに一度レントゲンを撮ってもらったことがあるのですが、今回まだ言われないということは、必要ないと思われているということなのかなぁとも思いました。
    でも今度思い切って聞いてみようかなと思います。

    • 10月13日
deleted user

うーん難しいですね
奥歯って10歳頃まで使いますよね
結局何年後かには削るのかなぁとと思います
でしたら今削って一時的に進行を止めるのもアリなのかなと思います
詰め物の下から虫歯になって1度2度削っても次の歯に影響がない状態で生え変わる事可能かなと思いました

私なら1度レントゲンお願いしますが取らないならそこまで気にならないのかな、定期検診で抑えられるのかなと思いました
息子は4歳の時レントゲンとりましたがキチンと出来ましたので問題ないと思います

1度「先生が親の立場ならどうしますか?」と聞いてみてください


チェックアップジェルは歯磨き後用ですよ
完璧にプラーク取った後フロスで歯間、気になる所に塗布するといいと思います

脱灰ならMIペーストおすすめします
塗布ではなくこれで歯磨きで大丈夫です

  • JAM

    JAM


    回答ありがとうございます。
    うちの子は年中ですが、まだ全ての歯がぴったり生えててグラつきもなく、
    生え変わりが遅い方かなぁなんて思ってます。
    私が以前、なるべく削りたくないということを伝えているので、かなり気をつけて先生が目で見てくれているとは思うのですが…
    なので、気になるなら削るよ!と言う程度ならばまだいいのか…上手くできそうとは言ってもらっても、結構元気な男の子なので、やはりいざというときに暴れたりしないか心配になります…。
    レントゲンについても、一度やはり気になるので聞いてみようと思います。

    あ、書き間違えました。
    歯磨きの手順として、チェックアップの発泡タイプでまず磨き、タフトブラシ、フロスをかけてから一度うがい、
    最後にチェックアップジェルタイプを塗り広げるように使ってます。朝晩この流れです。

    M Iペースト、そのかかりつけの歯医者さんにも売ってて気になってました。
    その場合、最後のチェックアップジェルも塗って大丈夫でしょうか?しない方がいいのでしょうか?

    • 10月13日
こまめ

その奥歯が6歳臼歯なら永久歯なので生え変わることがないので(歯医者さんに教えてもらいました)、早い段階で治療してしまった方がいいかなって思います!
あと、レントゲンもそれだけ通ってるならお願いしちゃいます😊
目視でわかることもありますが、やっぱりレントゲンでも進行状況わかるときもあるので言えるなら言います!

  • JAM

    JAM


    回答ありがとうございます。
    幸いなことに、6歳臼歯はまだ生えておらず、手前の歯です。
    そうなんですよね、いつか生え変わる歯、乳歯だし、治療しながら生え変わるまでごまかしごまかし行く方が手なのかなとも思います(それこそ抜髄なんてことになったら大変ですもんね…)

    レントゲンて、そもそもこまめさんのお子さんが通われる歯科では、定期的に撮りますか?私も子どもと同じ歯医者に通ってますが、ずっと目視で虫歯なくても、2年に一度くらいは全体のパノラマレントゲンで確認されます。
    子どもはまだ、必要な時に部分レントゲンしか撮ってもらったことがなく…(以前前歯をぶつけた時に撮りました)

    • 10月13日
  • こまめ

    こまめ


    定期的に歯医者には行ってはないですが、虫歯があるからと2度ほど別々の歯医者ですが連れて行ったことありますがどちらもレントゲン撮ってくれましたよ😊
    最近だと今年の8月に虫歯を発見したので私の通う歯医者に連れて行ったらその部分のレントゲンを撮ってくれました!(全体は撮らずです)
    目視だとどこまで広がってるかわからないからレントゲン撮るねとその時は言われました😊

    • 10月13日
  • JAM

    JAM


    そうなんですね。
    ありがとうございます^_^
    もしレントゲンでもう少し詳しいことがわかるのなら、
    とも思うので、
    いろんな考えの先生がいるとは思いますが、
    一度聞いてみようかなと思います^_^

    • 10月13日