
5歳の子供の初期虫歯について、歯医者での治療方針に悩んでいます。虫歯の進行状況や削る必要性について検討中。レントゲン撮影の必要性も疑問。どう思われますか?
子どもの初期虫歯について相談させてください。
5歳の子どもの奥歯の溝に黒い部分があります。
お恥ずかしいことに、
上下左右全て一番奥の歯が黒いです。
ただ、差はあって、
ここは着色だねってところと、
少し怪しい初期虫歯かな?(C1)て感じのところとあります。
特に、息子は上の奥歯がなんか少し変わっていて、
大袈裟にいうとL字みたいになっていて、
素人目にその奥の窪んでいるところを完全に見落としており、
今年の春くらいに、
お母さん、ここ磨き残しですよ。
もっと歯ブラシを奥まで突っ込んで、
また、タフとブラシなんかも併用してよく磨いてあげてと注意を受けました。
一年半ほど前から今の歯科に通いだし、
そこの歯科の方針で、
子どもは2ヶ月に一度、
定期的に虫歯の有無やフッ素塗布をしてもらいに通っています。
私の考えとしては、
歯はどうしても人工物と天然歯の隙間から2次カリエスになることは避けられないし、
特に子どもの場合は歯が柔らかい関係などでレジンが取れやすい(元からくっつきにくい)など、
そういう意見もよく聞きます。
なので、削るというのは最終手段で行きたいなと思っており、
できるかぎりは虫歯が進行していないかを見極めてもらい、
自宅でのケアと定期検診andフッ素で削らずにいきたい…とも思うのですが…
歯医者さんにも、特に子供の歯に関してはいろいろなご意見があると思います。
以前、私はそうしたい、と伝えていたのですが、
昨日定期検診に連れて行き、
歯科衛生士さんから、
気になるところはありますか?と聞かれたので、
新たにはないですが、
奥歯の初期虫歯が進行していないかいつも通り確認して欲しい旨を伝えたら、
先生から
進行は見られないと思うけど、
子供の歯はどうしても進行しやすいし、
目視ではもしかしたら内部の広がりに気づけないかもしれない(あくまで今のところはなさそう、だが何ともいえないところもある、と、細い金属の棒でカリカリしながら確認してくれました)、
と言われ…
心配が続くならば早めに削って埋めるのも手ですよ!
緊急性は今のところ見られないけど、
治療の希望があればいつでも進めることはできるので。
と言われてしまいました。
私としては前述の通り、
まだ5歳だし、なるべく削りたくない、
という考えなのですが、
もうこの歯医者に通い出して一年以上経つこと、
最近は前よりすごくいい子で診てもらってることから、
先生的にはこの子なら治療できるから、と思って仰ったんだと思います。
すごく悩んでしまいました。
経過観察で、もしかしたらひどくなる可能性もないことはないと思うし、
今削るべきか、まだ様子見するべきか…
削る勇気、削らない勇気、どちらもあると思います😭
そして一つ疑問だったのが、
いつも目視で、
レントゲンは撮りません。
子どもだし、なかなか上手く撮れないからなのかな、と思うのですが、
やはりレントゲンも一つの判断材料になりうるのかな?と思うのですがどうでしょうか?
先生はとても熱心な方で、
いつもきちんと診てくれるのですが、
少しきついところもあるので、
こちらからレントゲンは取らないのですか?などはちょっと正直聞きづらいです…
皆さんならこの場合、どう思われますか?
よかったらご意見いただけると嬉しいです。
※ちなみにですが、
上奥歯のL字は完全に見落としだし、
黒くしてしまったのは完全に親の責任と思うのですが…
以前からチェックアップのジェルを歯磨き前に塗り広げたり、
毎回の健診で染め出しをしてもらいますが、
ほっとんど磨けていて色が残ってるところはほぼ無いですよ、とてもいいです、と言われています。
おやつの取り方も、なるべくダラダラさせない、
キャンディやキャラメルは家では与えない、など、
なるべく長く口に留まりそうなものは与えないようにしたりはしてます。
フッ素うがいもできる限り使ってます(寝る前にエフコート)。
歯ブラシも歯科専売品です。
これだけしっかりやってくれてるので、
あとは個人個人の歯質の問題が大きいかな…でもこのままおうちのケアと歯医者さん通いは続けてね、
と歯科衛生士さんにも言ってもらったので…
私も旦那も決して歯は強くないので遺伝しちゃったかもとも思います…悲しい
- JAM(3歳1ヶ月, 5歳2ヶ月, 8歳)
コメント

退会ユーザー
子供の初期う蝕が明らかな場合はレントゲンはあまり撮りません😊
お口が小さいかつ奥歯との事ですので頑張って写るか写らないかというところでしょうか😭
痛いけどどこかわからない、出血があるなど原因不明の時は撮るようにしてます!
エナメル質を貫通して象牙質まで到達してしまうと目に見えぬところで虫歯は進行してしまいます(アリの巣状態)
2次カリエス、進行速度を考えるとタイミングは本当に難しいですよね😭
2次カリエスもすぐすぐなるわけではないですし、6歳臼歯でなければ2次カリエスが認められそうな時期には生え変わると思いますので、気になるようでしたら治療しておくのもありかなと思います😊
JAM
回答ありがとうございます^_^
失礼ですが、歯科関係の方でしょうか?レントゲンのくたりなど、とても参考になりました。
幸いなことにまだ6歳臼歯は生えておらず、手前の歯です。
まだ削るという行為自体にも正直抵抗があり(遅ければ遅い方が、もっとおとなしくしてくれて、より良い治療ができるのでは、、と思う部分も。)、
そこも、先生や歯科衛生士さんは大丈夫と言ってくれるもののほんとに大丈夫かなと不安だったりします。
先生も、2時カリエスについて、大人の歯は特に慎重な方です。すぐに削るのがいいわけではない、というお考えの方なので(むしろ普段の歯磨きの仕方の指導や、間食もできるだけ避けた方がよいことなど教えてくれます)、
それでも今回心配なら、削ることを勧められたのは、
ままりさんがおっしゃるように、子どもの虫歯の進行の速さを危惧されてるんでしょうね💦そして、2次カリエスになる前に生え変わるかもという点も、おっしゃる通りですよね。
先ほど申し上げたとおり、やはりまだ少し迷いがあるので、次の健診までに夫婦でよく話し合おうかなと思います。治療自体は麻酔をしてくれて、レジンで詰めて一日で終わるそうなので…
相談に乗ってくださりありがとうございます!