※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

離乳食や飲み物に関して、自分で食べる・飲む経験はまだ少ない状況です。保育経験がありますが、具体的な後期食の介助方法が記憶にないため、今の状態で問題はありますか?

離乳食、まだ自分で食べる経験は小さくしたものを摘んで食べる経験をさせてるだけです。詰め込みがちなのでお皿に2.3個置きながら掴ませてます。

コップ飲みやお椀で汁物は上手に飲めますがまだ自分で持とうとはしません。添えさせてはみてますが口だけな感じです。

マグはここまで使ってません。ストローはパックならそのままついてるストローで飲むか、コップのみの時にダイソーで買っといたストローをさして飲んでます。

自分で食べる、飲む経験はまだこれくらいでいいものですかね?
元保育士ではあるんですが、、乳児担当してたのが何年も前で後期食の介助の様子だけが全く記憶になくて…😅

コメント

deleted user

自分で持つのはもう少し先じゃないですかね?
うちの娘も最近10ヶ月になりましたが、そのくらいです。
今はひとくちサイズのおにぎりを使って、食べ終えたらあげる→摘んで食べるを繰り返させてます。
保育園では野菜スティックや食パンスティックを食べてるみたいです。
娘も噛み切るのが下手っぴなので、私が持ちながら噛み切る練習もさせてます。
パックのジュースは溢されるの覚悟で自分で持たせて飲ませてます😂
我が家はひとり飲みの前段階としてストローマグ使ってます。
持ち手が両方にあるので自分で持って飲みたい時に飲んでます〜!
私も保育士ですが、我が子と介助では違うので、経験あっても分からないもんですよね😮‍💨