※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぷにまま
妊娠・出産

生活保護を受けて妊娠・出産された方への出産一時金や病院の指定について教えてください。

生活保護を受け、妊娠出産された方いらっしゃいますか??😣😣

生活保護の場合、出産の時の出産一時金42万円はどうなりますか?

また、病院も市の病院でないとダメ。など病院を指定されたりするのでしょうか??

コメント

はじめてのママリ🔰

生活保護だと、助産制度での出産になります!
産院指定で、分娩費用が直接払われると思うので42万円は支給されないと思います。

すぬ

健康保険に加入していなければ42万円はもらえません。

児童福祉法に助産制度があり、これを利用すれば出産費用のほとんどが無料となることから、可能であれば、この制度が適用される助産施設を利用することになります。
足りない分は出産扶助として支給されると思います🙆‍♀️

ぱん

生活保護の場合42万円の制度はありません
病院が出産費用を福祉に請求するだけです
ただ、個室料に関しては払ってくれないと思います

病院指定はわかりません

きなこ

生活保護で妊娠出産しました。

他の方も仰っていますが、生活保護受給中の場合は健康保険に加入していないため、出産一時金の支払いはありません💦
(もし何らかの理由で社会保険に加入している場合は、出産一時金の支払いはありますが、生活保護からの扶助はありません)
ただ助産制度という低所得者向けの制度があるので、そちらを利用することになります。
各市町村で指定病院が決められており、その中から3つほど希望を出して、病院側で受け入れ可能な所になります。

私の場合、毎回の検診の際の支払いと、分娩予約の際に保険適用外の料金(消毒用品や入院が伸びた場合の費用と説明されました)が3万円かかったのみで、退院時の支払いはありませんでした!

あくまで保険適用になる範囲を自治体で払ってくれるので個室代等の保険適用外の費用は生活保護費からの支払いになります。