
上の子の帰りが遅く、ストレスが溜まっています。何か良いアドバイスはありますか?
保育園から、なかなか帰らない上の子にイライラしてしまいます。
上の子のクラスが、段々と帰宅していって少なくなってきた子供達を1箇所に集めて、クラスの年齢関係なく先生が何人かで保育する部屋みたいになっており、下の子を抱っこして迎えの部屋に行くと、大勢の小さい子から大きめの子までごった返しています。
正直、集まるだけの別の部屋ならホールなりなんなりでいいのに…と思いながら、いつも遊び回るこどもたちを避けながら、荷物を取ったりするのがとても大変です。
まだ、下の子が産まれるまでは、それでもなんとかなってたのですが、産まれてからは大人数が密集した部屋に下の子を入れたくない!と思います。
下の子を抱っこしていて足元が見えずらく、とても危ないのに、上の子は何度帰るよと言っても、ダラダラ片付けたり、自分でカバンを用意しなかったり、お友達と喋ったりして帰る様子が見られません。
やっとのことで部屋から出ても、ボルダリングや平均台などで遊びたがって、遊ばないと機嫌を悪くします。
遊ばせると時間もかかり、その間に赤ちゃんだ!と少し歳が上の子たちが集まってきて、下の子をベタベタ容赦なく触るので、どこ触っているかもわからない汚い手なので本当に嫌です…
そんなことを毎日のように繰り返していて、とてもストレスが溜まっています。
どうしたら、パッと帰るようになりますかね?
因みに、下の子が暑がってるよとか、ミルク飲みだかっているから位では、あまり効果がなく…
もっと機嫌よく帰ってくれたらなぁ…と思っています。
他の子は、お迎えがきたら、さっと帰る用意をはじめてるので、何故うちの子はうまくいかないの?とモヤモヤします。
何か良いアドバイスがあればよろしくお願いします。
- MayU(3歳10ヶ月, 6歳)
コメント

退会ユーザー
うちの子もなかなか帰らない時あります🥲
そういう時は何かで釣りますね
家におやつあるよー
一緒にご飯作りたいなあ
買い物付き合ってよー
だいたいこれで帰ってくれます。

りんご
娘はまっすぐ帰ったら車でヤクルトか一口のおやつをわたすようにしています。
-
MayU
まっすぐ帰った時だけ、しかも車の中ならすぐもらえる!っていうのが良いですね。
ご褒美感覚なら、毎日貰えるものだと思わないかもしれませんね。- 10月12日
-
りんご
うちの子便秘になりやすいのでヤクルトなら良いかなぁと思って🤣後はグミサプリとかですね。後は朝約束して送り出すとか。
- 10月12日
-
MayU
オヤツだけど、お菓子ってかんじゃないので、毎日でも良さそうですね。
参考にさせていただきます♪- 10月12日
MayU
おやつあるよーというと、毎回おやつは?と言うようになったので…
一緒にごはん作りたいなーはいいですね!
上の子はご飯作るのを見るのも好きなので、ご飯作るから帰らなきゃってなりそうです。