
幼稚園に入園した女性が、周囲のママたちの目を気にして薄化粧にしていることについて相談しています。彼女はギャルスタイルが好きですが、周囲の反応が気になり、化粧を控えています。ギャルママや化粧を控えているママに、派手な化粧についてどう思うか意見を求めています。
幼稚園に今年入園しました。
私は、本当は化粧が濃いです。
濃いのが大好きです。
ギャルが大好きです(ギャルでした)。
ですが、最近薄化粧が流行っているのと、子供が幼稚園にいってるので派手目な化粧だと周りのママさんに引かれるのではないかと怖くなり、化粧がめちゃめちゃ薄いです。
その変わり、アイシャドウでグラデーションしたりさりげないオシャレを楽しんでいます。
なんで、そこまで怯えるのかというと、化粧してないママさんが多いです。
そして、上の子が同じ年で下の子も同じ年だから仲良しというママさん軍団がいるクラスなので、結束力も高く噂になるのがとても怖いです。
髪の毛のカラーを白にしてる人にはドン引きしていました。
そして、ギャルママも結構引いてます。
私は、ギャルママを見て「可愛い~」と思っているのですが、もう年な事もあり年齢的に落ち着いた方がいいと思い抑えてます。
幼稚園がない時は、ありのままの化粧を楽しんでます(買い物に行く時や遊びに行く時は必ず市外です)。
ギャルママや化粧濃くないママさんにお聞きしたいです!
やっぱり、化粧が濃かったりギャルだったり派手だったら引きますか?
カラコンも本当はハーフみたいな色が好きで、誰からも似合うと言われるのですが黒いカラコンにして自分を抑えてます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ぜひ温かい回答をいただけるとうれしいです🌈
🌸他の方のコメントに共感したら「いいね」を押してみてくださいね✨
🌸こちらの質問は投稿者さんの質問をママリ公式アカウントが再投稿したものです。
🌸この質問を「お気に入り」しておくと、質問や回答を見返すことができます。
🌸寄せられた回答が200件を越えると、先頭の回答から順に見られなくなる場合があります。あらかじめご了承ください。
🌸「ママリ公式」と検索、または下記に表示されている関連キーワード「ママリ公式」をタップしていただくと過去に公式アカウントで取り上げた質問がご覧になれます。
- ママリ公式

りんこ
正直、見た目で最初は自分から話しかけづらいと感じるかもしれません。
でも、話しかけていただいて仲良くなれるなと感じたら仲良くできると思います!
見た目がギャルじゃない方でも、話してみて合わないなーと思ったら無理ですし、まずは話しかけてみるのが1番だと思ってます!

あご嫁
えー!
別に引かない!
私はすっぴんが多いんですけど…というのも、もう子どもで手一杯😂そして、あまり興味がない😇最低限…
むしろ、私引かれてるかなー?って思ってます🙏30代で、ほぼすっぴんごめんなさい🤣
なので、ギャルなメイクしてたら、ちゃんと自分の好きなことしてるんだなぁ!すごいなーって普通に思います🙆♀️
周り、結構ギャル系の人もいるし、すっぴんも、大人かわいい?なのかな?薄化粧?も入り乱れてます🙆♀️
やりたいようにしましょー!

まるごろう
特に外見は気にしません🤔
さすがにフワちゃんみたいな格好とかだと「おや?どうした?」と思いますが...
化粧どうこうよりも、まずは挨拶だと思います🙆♀️
子供達が通う保育園にも
どすっぴんでシンプルで誰にも目を合わさず挨拶もしないママさん、みんなひいてます😂
派手だったとしても、安全で(15センチのピンヒールとかだと子供を追いかけたりできないと思うので)下品じゃなく
笑顔と挨拶があれば気にしません🥰
うちの保育園、アパレルデザイナーのママさんやBAママさん、羽田空港勤務のママさんなどなどいらっしゃいますが皆様いつもオシャレですよ💓

ym*
TPOさえ守れれば、いいと思います。
節目の行事にラフな格好で来るとか、送り迎えでも他の父兄の方が目のやり場に困るような露出度の高い格好でなければいいかな。
化粧似合ってればいいんじゃないですか?個人的には似合ってないのがいちばん格好悪くて引きます。

kyg
私はギャルママさんや、派手な方、オシャレなママ友さんがいたら苦手意識持ってしまいます。
私がオシャレしてないから、嫉妬かもしれませんが😂
初めは関わりたくないと思ってたけど、話してみたらとても親近感湧く感じで見た目と違い仲良しなったママ友さんもいてます。
初めは関わりにくいかもしれませんが、結果性格だと思います😊

初めてのママリ🔰
正直、
もう時代遅れなのもあるし
気合い十分だなー。て思います😅
働いて子育てして家事してだと
どうしても 自分の身だしなみは
面倒くさくなるので
すごいなーとは思いますが🥺

ほーちゃん
全然いいと思いますよ〜!
確かに話しかけづらいとかあるかもですが、そちらはママさんからいけば全然問題ないと思いますし◡̈⃝︎⋆︎*
礼儀というか最低限のマナーがあれば容姿や化粧は全く気になりません⑅︎◡̈︎*
寧ろどんな格好でどんな人でもマナーがない人の方がお付き合いしたくないかな…💦

とまと
ちょっと最初は自分とはタイプが違うなーって苦手意識を持ってしまって自分からは話しかけたりしませんが、話し掛けて貰ったら普通に話しますし、それで仲良くなれそうなら全然大丈夫です!

タムロン
いいじゃないですかー!!!!まぁ人によっては引いてしまう方もいると思いますが、子供を産んでも私たちは女です!
オシャレを楽しみましょう‼️
自分から周りに話しかけていけば「あーこの人化粧濃いだけで親しみやすいママだなぁ」って思われたらこっちのもんですよ‼️笑

はじめてのママリ🔰
私も地域柄なのか?周りには化粧控えめなママさんが多く、誰に何かを言われた訳ではないのですが、自分もなんとなーく合わせてしまっています。
本当は、短いスカートもパンツも履きたい!
髪色もハイトーンに戻したい!
化粧も濃くしたい!
同じように自分を隠してるママさん、意外と多いのかも?と思い
コメントさせていただきました。

初めてのママリ✴︎
私はギャルになりたかったけど
化粧が下手だった、太ってるのもありなりきれませんでしたww
なので羨ましいと思うかもですwww

2児のまま
全然引きません。むしろ可愛いと思います!ただ、話しかけにくい雰囲気は出てしまうかもしれないので、そこをカバー出来れば全然問題ないと思います!

我輩は猫である🐶
ギャルだろうがなんだろうが性格や価値観合うならウェルカムです🥰

ぴぴぴ
わお!!とは正直思ってしまいます😂プラス子供も髪染めてたりしたらちょっと関わりたくないなと思ってしまいます…💦
子供は自然体で、お母さんが派手でもすれ違った時にちゃんと目を見て挨拶してくれたりするならなーんにも思いません🤗

r.y
ギャルはかわいいですよね☺️
わたしは子供産んでからすっぴんだったり薄化粧になりました。
見た目は全然気にしません😆

ちゃんちゃんこ
私なら、話してて楽しい人を確保してからカミングアウトしますが、そういう人は受け止めてくれると思いますよー。
でもそれはギャルメイクに限らず、みんなそーじゃないですか?
好きなこととか趣味なんかの話は子供のことの全部後回しというか。
それで受け止めてくれず仲良かったような気がしてたけど疎遠になるのも、また縁というか。
フィーリングです、何事も👍

モトモト
申し訳ないですが、私はギャル=こわい!というイメージを持ってしまっているので、初対面では話しかけないと思います。。
ただ、ギャップは大事です!え?こわいと思ってたのに、この方めちゃくちゃ話しやすい、優しいじゃん!となる可能性もあるので(私もありました)もし、周りからファッションのことで引かれるのが嫌だなと感じでおられるのであれば、ギャップを狙いにいって、ギャルファッションでニコニコすれ違う保護者の方に挨拶すればどうでしょうか?
好きなファッションしたいですよねー!園では適当に合わせて、外では思いっきり好きなことするもありですしね。

あき
引く事はないです。
私の子供は小学生ですがママ友さんでも居ますよ。
最初は少しびっくりしましたが、話してみたら真面目な方だったり、ママ友でも、遠慮して言わない事をはっきり言ってくれるので助かっています。
外見だけで判断する人はそれまでの人だと私自身が思っているので。
自分の好きな事をしているときは凄く楽しい気持ちになれるのでいいのではないかと私は思います。
これを呼んできを悪くされた方がいたらすみません。

ゆかぴ
私もギャル大好きで、白髪で言ったら、子供達からエルサだぁあ!!🤩って寄ってきてくれたおかげでそれをきっかけに他のママたちとお話しするようになりました!だけどやっぱり、見た目派手だったから話しかけずらかったーって言われた事多いですが、他のママさんたち本当気さくな方多くて、話してみたら最初は外見で距離置かれてましたが、今は容姿関係なく、お付き合いしてくれます。もちろん悪口いってくるママもいますが、私は基本無視です。むしろ仲良くしなくてもいいやーって感じで過ごせるようになりました!自分の好きなことして、ストレス発散しましょう😍

みかん
私ギャルメイクつらぬいてますよw
自分から挨拶しますし、だんだん色々な人と仲良くなりました!
話しかけづらかったーとか言われましたけど、話してみると全然だねってなります!!
まわりを気にせず楽しく行きましょう^ ^
常識とか礼儀ちゃんとしてれば、見た目判断されないです!!
挨拶は基本です!!
笑顔で話せば周りもかわってきます!
-
ちゃんちゃんこ
その強い心こそ、ギャルのなせる技?だと思います‼️素晴らしい👏
- 10月21日
-
みかん
ありがとうございます😊
- 10月22日

まーぼー
うちの幼稚園はアイシャドウが濃いだけで噂になってましたね。
一部だけかもしれませんが。
あー、あのアイシャドウの濃い人ね!で分かる感じです。
主さんも、あー、あの化粧の濃いギャルの人ね!くらい言われても気にしないからいいのではないでしょうか。
私は本当は花柄ワンピとかピンクのニットとか着ていきたかったですが、ネイビーのきっちり系にしてました。
個性消さないと、子供のための幼稚園ですし、、悪目立ちはしたくないので。

元麻布
語弊があるかもしれませんが、皆そこまでまじまじと見てないと思いますよ。
私の母がいわゆる「ちょっと派手めなママ」でしたが、ママ友はたくさんいました。もちろん、他の方がおっしゃられているようにTPOは抑えていたように思います。極端に露出が多いわけでもないし、危ないと感じるほど爪が長いこともありませんでした。
明るく元気よく、先生方や他のママたちに挨拶をして時には自分から話しかけにいって…当時は“外面だけはいいなあ”と思ってましたが😂、人見知りの母のことなので頑張ってたんだと思います。それで離れていったり避ける人や、陰口を言われることもあったようですが(私が大人になってから聞きました)、好きなファッションを貫く母はかっこよかったです。見た目で判断するような人は置いてけぼりでいい気もします。
投稿者さまも、まずは好きを貫いてみてはいかがでしょうか。やりたいようにやってみて、やりすぎたかな?と思うところを徐々に引いていく(=地味に近づけていく)のも手だと思います。

のほこ
ぜんっっっぜん平気です
というか「自分はもともと顔が濃いので、薄めにお化粧してもしっかり仕上がる」みたいな人もいるじゃないですか
仕事柄きっちりメイクしている、とか
学生の頃も、第一印象で友達になるならないの判断していたところもあるし、それの延長くらいに思ってたらいいんじゃないかなーと思います。
私はもともとそんなガッツリメイクする方ではないですが、「ちゃんとお化粧する」ことが少なかった頃(妊娠中とか乳児期)はやっぱ感覚がにぶってた気がするんです。
久々に友達と会うときになーーーんかイマイチな仕上がりにしかならなかったり。
やりたいお化粧をある程度のレベルでできるように、ちゃんと感覚キープするのも大事かなって思います。

ママリ🔰
自分はギャルじゃないですが、全然引かないですー!きちんと挨拶などマナーがあれば全然気になりません😊私も最低限の化粧はしますがばっちりメイクのママ見ると、すごいなぁって単純に尊敬してます!✨普段の送迎の時とかなら自分の好きなメイクや格好で良いのでは?
ちなみに保育士ですが、色んなママさん達いるけどメイクや服装って人それぞれだし、子どもを安全に見られるなら(さすがにピンヒールとか履いてると危ないかなと思いますが💦)良いと思います🌟

しょうこ
気にすることないと思います😊
私も濃いめ好きでしたが、たまにしっかり化粧すると子どもが変😰って言ってくるので薄めで行く予定です😄
最初はビックリしますが、ギャル系のママすごいなぁ…って思います☀️逆に声かけて話してみたい❤️

くっきーまん
わたしもギャルよりだったけど、全然しなくなりました🙄
本当はお洒落して、メイクもバッチリして~とか色々したいですが、朝弱いので子供の用意とかで自分にかけられる時間があんまりなくて出来ないのもあるし、ういちゃわないかなってのもあるし、なんだかんだ色々あって最低限の身だしなみです😱
同じ園でギャルっぽい人いますけど、可愛いと思います☺️可愛ければアリです‼️似合ってればアリです‼️
逆に私、普通すぎて、こうやってだんだんおばさんになっていくんだと自分が自分にしょげます笑
化粧の濃さより、愛嬌や愛想がよければ、仲良くなって話したりもするし🙄喋り方や、人の悪口なんかでも離れたりしますし
見た目普通でも愛想のない人は近寄りがたいですし🤔
相性があえば話したり、休日子供連れて一緒に遊びに行くこともあります!
仲のいい人ができると心強いです😀
第一印象は中々だとしても、慣れればなんでもないし、
気になるようだったら、小出ししていったらいいのでは❓🤔
見た目ぐらい自分が好きなようにして、楽しんで生きた方がいつまでも若くいられる気がしますよね🤣

おはる
話しかけていいのかな?とか思うけど、挨拶とか基本的なことが出来ればいいのでは?✨
挨拶しない、とか目も合わさない方がよっぽど嫌な感じです😂
わたしの仲良しのママ友も元ギャルで、今もたまに名残りが出てくるけど、挨拶や人との付き合い方がしっかりしているから、みんなに慕われていますよ^ ^

アルパカ3号
自分らしいのが一番いいと思います🥺

泉
そういう系が好きなんだなーとは思うだけで引きはしないです。
でもごめんなさい、近寄り難いです💦
なんか怖く見えてしまって。
気軽に挨拶してくれたりしたら印象変わります。

はじめてのママリ🔰
すっごい共感しました😭😭😭
私もギャル大好きで
昔は父にもヤマンバかと思って毎回びっくりすると言われてたぐらいです。笑
カラコンも落ち着いたのを今つけていますが本当はギャル大好きです。
とりあえず挨拶だけはちゃんとしています😊
そのうちお友達できたらいいなーぐらいです😊

たまやん
私はずっと化粧には無頓着で薄いですが、ギャルメイクでもしっかりした人とかだと仲良くなりたいし、ギャルメイクで性格も横着だったり周りに気を遣えないと悪い印象持っちゃうかもなので、見た目だけではなくて態度だったりも大きく関係するんじゃ無いかなと思いました😊

はじめてのママリ🔰
私はむしろ化粧をしたり可愛くされてる方が、印象はいいです☺️ すっぴんのままさんも大変だろうけど、
整えてる方の方が話しかけやすいですわたしは😂
ひとそれぞれですが、ギャルめの方も話すと楽しくて
とてもいい方が多いです☺️

うり
ギャルメイクよりも、基本的な挨拶がちゃんと出来ない方の方がよっぽど気になります!

はじめてのミミリ🔰
自分はテレワークということもあり、めんどくさいのでやらなくなりましたが、、
しっかり化粧されてるお母さんを見ると、ちゃんとしてるな私もやらねばなあ…と思うくらいです。
別に引かないです。

しらたまん
正直、話しかけづらいと思ってしまいます(学生時代、イケてないグループに属してた陰キャなので…)が、ギャルママから話しかけてもらえて「あ、この人いい人だ」とわかれば次からは自分から挨拶とかして話したいなと思ってます笑
自分も若い時は違うジャンルのギャルメイク(バンギャでした)をしてたので、ギャルメイク自体は何の抵抗もないです(・ω・)ノ
むしろギャルメイクの人好きなので、そういう人いたらぜひお友達になりたいくらいです(。-_-。)

るんるん
第一印象話しかけにくいかも?と思いますがちゃんと化粧することがすごいし尊敬!
私は化粧の仕方わかりません。
決して綺麗じゃないのでした方がいいのは分かるんですけどできないから羨ましいです🥺
話す機会あって話しやすければギャルでもなんでも関係ないです!実は私も派手髪は好きなので来年幼稚園入ったらどうしようかな?って思ってます😅

あみ
汚くて清潔感のないママより、綺麗にしてるママの方が私は好きです❤️
あとは全体のバランスだと思います。ギャルママで身なりしっかりしてても子供の服はボロボロ、ボサボサ、汚い感じ、ママも無愛想だと、どこに力つかってんの!と思うけど、
子供もおしゃれさせてて、元気でいい子であれば、あぁ子供にも目をむけてあげてるいいお母さんなんだなって思います☺️
私自身もお顔や身なりをしっかりする方が好きなので、
普通は家のことしてたらそんな時間ないわよ〜時間あっていいわねぇ
とか嫌な方面に偏見を持つお母さんは嫌いです🙆♀️
やるかやらないかは個人の自由だし、そういう自分の時間は努力して作るものと思ってるんで🙆♀️

yu(*´ω`*)
私も10年ほど前まではネイルもスカルプでめっちゃ長さ出ししてたり、つけまつげバッサバサでした。
今は薄メイクの方がしっくりくるだけのことなので、見た目は全然気にしません!
それよりも挨拶を返さない人とかの方が印象悪いです😣

あんぬ
この質問者のママさんって、見た目は派手なギャル!って感じのが好きみたいだけど、中身は子供の事を考えて我慢もできるし、周りをしっかり見渡せる謙虚な方って感じがします!
そんな見た目だけで判断する人なんか逆に勝手に引いていけばいいんですよ❗
どんな見た目してても、子供に対する愛情とか周りへの配慮とかそういうところでちゃんと判断できる人だけが周りに残るだけですよ😊🙌

カメムシ
話をする前はどうしても外見で判断してしまう部分は少なからず誰しもあると思います。第一印象大事とよくいいますし🤔
でも、話してみたらすごく気が合うかもしれないしわからないですよね😂けど、私だったら子供を第一に考えて控えめにしちゃいますかね💦
もちろんプライベートで遊んだりする時は解禁しちゃいますけど🤣

uri🔰
本人に似合ってれば可愛いとかメーク上手いなとか思います。

まの
おしゃれとギャルの服装メイクはちょっと違う気がします😅
私の周りは、年齢様々ですが、おしゃれな方たくさんいますよ😁皆さんとてもおしゃれです😆
ギャルではないです…子持ちで濃いメイクの方も私の周りには居ないですね🤔
年齢とTPOを考えて行動出来るならどんな格好でも良いと思います☺️
ただ濃いメイクの方や派手な服装の方と子連れでお出掛けはしたくないですね🤔

はじめてのママリ🔰
地域によるかもですね^^
私は見た目なら引く程汚い以外は何でもいいです^^
自分は基本すっぴんです。
たまーにアイプチだけしていきます^^

いちご みるく
ギャルママってどこまでをいうのでしょうか?もうオバサンにはそれすら分かりません😂
辻ちゃんくらい?なら全然可愛いです🙂
周りに派手な人がいないので「凄いなー若いなー」とは思うかもしれませんが、それより話した感じの方が大事かなと思います。言動で「元々ギャルっぽいな」って人はいるけど仲良くさせてもらってますよ✨

はじめてのママリ🔰
ギャルではありませんが私も髪色や服等少し派手めです。
私の周りはマツエクもカラコンもネイルも楽しんでいるかわいいお母さんはたくさんいます。
ギャルに偏見がある方も多いかも知れませんが、わたし的には態度や言葉遣いに気をつけていればむしろ好印象かもしれません✨
服や化粧に気を使わず群れて噂話しているお母さんたちの方が苦手です…

はじめてのママリ🔰
私は子育てにキャパオーバーしてて化粧とかファッションとか気が回らなくてボロボロな自分に嫌気がするので、純粋にすごいなーって思います。仲良くなって化粧する時間捻出を教えて欲しいです(笑)
長男が通ってた幼稚園は、東京の都会ど真ん中の公立幼稚園でして、ギャルはいませんでしたが、原宿系かな?頭ピンクの方とか居ましたよー。
土地柄もあると思いますが、ピンクやら金髪でも、「染めたのー?似合うじゃーん!」等の会話が飛び交ってて、奇抜なファッションでも当たり前に受け入れられてました。
見た目は関係なく、人となりを重要視してて、奇抜なファッションでも友達はたくさん居て充実してる方も居ましたし、薄化粧の人でも干され気味な人は居ました。
因みにピンク頭の方は、PTA活動とか積極的で楽しんでました。
なので、ギャルファッションでも、幼稚園の活動を積極的になさったりしてたら、自然と受け入れてくれる人は沢山いるんじゃないかなぁ、、、
(もちろん、無理して活動する必要は無いですよ!)
それでも、見た目で判断して噂するような人は、性格捻じ曲がったヤバい人なので、近づかないでください!!
ママさん全員と仲良くする必要はありません。ありのままを受け入れてくれる仲良しさんが数名居れば、幼稚園は充実して楽しいですよ!
長くてすみません💦

KN
どれだけ外見が派手でもギャルでもヤンキーでも
すれ違った時に笑顔で挨拶してくれる人なら好印象です☺️💕

みー
私もどっちかと言えば派手な方ですが…
それこそホワイトカラー💇♀️とかもやっちゃう…笑
化粧にしろ髪型にしろ、好きなことはママになってもやりたい!と思ってます。
日々のテンション上げるためにセルフジェルもやってる…笑
ただ私の外見で子供がいじめられたりしたら別ですが…
今は挨拶したり声をかけてくれるママ友が多いので(児童館)特に気にしてません!
あまり怖いようなら少しずつお化粧も濃くしていって周りを慣れさせるのも手かも…!!
意外と自分が出来ないだけで憧れている方って多いようですよ☺️
あまり無理せず楽しんでください!

ココア
ギャルメイクも格好も好きです💡20代とかならまだまだありです。
私はアラフォーになったので控えてますが、髪はインナーカラーで明るい色楽しんだりしてます。うちの幼稚園は、ピンクの髪のお母さんやタトゥーが入ってるお母さんとか見かけますが、だからといって話しかけづらいとか引いたりはないです。
子育てだけで、手いっぱいなので、見た目にも気を使っててすごいなーと尊敬します😳
どんどん人生を楽しんでくださいね💓

はじめてのママリ🔰
見た目より、その人の態度の方を重要視しちゃいます。
幼稚園の先生してて、受け持ってたクラスの子のママが超ギャルでした。冬でもめちゃくちゃ短い短パンとか履いてて、金髪で目頭にハイライトのシャドーがっつり入れててライナーも黒々書いていました。
でもいつも、『先生可愛い〜』とか『〇〇(息子)が先生大好きなんですよ〜』とかキャピキャピした感じでいつもニコニコ話しかけてくれて、お遊戯会の衣装作りも嫌な顔するお母さん多いですど、『え〜頑張りまーす♪』みたいな軽い感じで言ってくれたりして、私はすごくそのママさんが大好きでした。
とはいえ、やはり見た目の第一印象って結構大事だと思うので、周りの目を気にする方なのなら尚更、園ではギャルメイクは控えるのが無難だと思います。

まるちゃん
私もギャルだった立場ですが、
たしかにギャル時代はあまりママ達と話す事なく挨拶程度でした。
でも薄化粧にしだしてから話すことが増え、今では皆普通に仲良いです。
やっぱり「めちゃくちゃ話しかけづらかったよー!」「怖いと思っちゃってたよー」等言われます笑
今はたまに髪明るくしたり化粧濃くすると「えー可愛いじゃん!」と言われることも増えました🙆♀️
結局は性格だと思うので
話してみて合う人がいればいいんじゃないかなー?と思います!
仲良くなってからギャル好き公言してもいいと思いますしね!✨

すず
全然引かないです!
むしろ、きちんとお化粧しているママさんのことを尊敬しますよ!
私は個人的に、化粧があまり好きではないのでしませんが、かといって化粧好きな人を引いたりしません。
仲のいいギャルママさんもいますよ!
そのギャルママさんは、子供の年齢は違いますけど同じ保育園で、よく帰りのお迎えで一緒になったので、自然と仲良くなりました。
子供同年齢のママたちとも普通に仲良くしています。同年齢ママさんたちは、ママたちの歳はバラバラですけど、綺麗系の方が多いです。見た目で判断はしませんね!
私が人見知りしない性格なのもありますが、保護者の方にはどなたでも、挨拶何度か交わして普通に話しかけちゃいます!

はじめてのママリ🔰
家の幼稚園でわ、ギャルママはいないけど、金髪のママとかいますよ、エクステバッチリとかメイクもバッチリのママさんとかもいるけど、送り迎えの時間が会わなくて、あんまり話す機会はないですね‥

ままぴー
笑顔と挨拶はなど常識は当たり前として
子供の髪の毛を染めたり
式典をミニスカートやらキャバ嬢あがり?みたいな常識外れな格好じゃなければ
基本は周りも慣れて声掛けてくれると思います!

おかぴ
全然気になりません!!
自動的に嫌な人は声かけてこないだろうし選別(言葉が悪くてすみません笑)できて良いじゃないですか!
裏でコソコソ言ってるママ達に無理矢理付き合う必要もなくなるし、良いこと尽くしですね👌
子供がママやめて、、というなら考えますが、別に誰にも迷惑かけない範囲であれば気にする必要なし!!

はじめてのママリ🔰
私はきちんとお化粧が出来るママは尊敬します、子供が、出来る前までは、ちゃんと化粧をしていたんですが、だんだん子供が大きくなってくると、ほぼすっぴんに近いです😅コロナの影響で、マスクを着けているからいいかぁなーんて思って、そして、私自身も人見知りを、しないので、同じ時間帯の、送り迎えのママさんとかは、結構話していますね、なかにはやっぱり
お化粧を、綺麗にしているママも、いますしあんまり気にしないて話しかけてみてわどうですか?

ママリ
引きません!ですが、近寄り難い
です💦人生一度きりなので私だったら
好きにやりたいなって思います。
私は化粧薄いまたはしない派ですが…

はな
ギャルママとまではいかないけど、髪の色が妙に明るかったりするママさんは、私の経験上、すれ違って挨拶しても無視したり、目を合わせなかったり、駐車場でも子供のこともちゃんと見てないでおしゃべりしている、など感じ悪かったことが多いので、見た目は中身に比例すると思ってます。
正直苦手です。
どんな見た目でも、行動を見ていて中身はちゃんとしてるママさんなんだなーと思えれば良いと思いますが。
周りに避けられる人は、中身もそれなりだからだと思います。

なな
egg系のギャルですか?
こっちからは話しかけれないです😂
話しかけられることは減ると思うので自分から話しかけれる、性格のいいギャルママさんならいいと思います💓笑
オシャレ自体は自由だと思います!
毎日のテンションも上がりますもんね😆
オシャレでもマウント取って見下す人はあかんし、すっぴんでも不潔感や妬んでるの出してくる人はあかんと思いますー🧐
やっぱり性格です😁

ゆきめろ
私もお出かけ以外、買い物とかはすっぴんor薄メイクですが、
ギャルママも全然好きです♪
学生の時もっとフルやったのもあるし、
濃いメイクの人に対してなんとも思いません😊
子どもおってもちゃんとオシャレするママはかっこいいと思います💖
見た目よりも中身ですよ!
自分の体験談ではギャルに悪い人はおらんし、清楚ぶってる方が裏で黒い。笑

はじめてのママリ🔰
中身が大事だと思います‼︎
ギャルっぽくても子供の為に教育に力を入れていたり、大卒、高収入、良いところに住んでいたり、良い車乗ってたり、旦那さんがお堅い職業でしたら、おぉ✨✨✨って思います❤️
それ以外だと、やっぱりな!って思って深入りはしません😂 ギャル=元ヤンキー不良で反社!みたいなイメージを持ってしまい、子供にも影響がありそうで…
偏見ごめんなさい😭😭😭
私は子供を守りたいと思って避ける行動をしないと言い切れません😭

まめたろう🔰
外見よりもオーラだと思う。
話しやすいオーラ、仲良くなりたいというオーラを出しとけば自然と仲良くなれる気がします。
ギャルじゃなくても壁作って話しかけないで!!ってオーラの人は地味めでもなかなか近寄ろうとも思わないですよね。
ママがオシャレ楽しんで笑顔でいれば自然と子どもも楽しいし、色んな人と話してる姿を見せる事で子どもも色んな人と友達になる楽しさを感じてもらえると思います。

123
初めはびっくりするかもしれないですけど、引いたりはしないです!
逆にちよっと話してみたいかもって思うかも…
ママになると子ども優先になっちゃって周りを気にして好きなこととか控えめになっちゃいますよね😢

3姉妹ママ
元々ギャル系でポップティーンやviviとか大好きでした🤣ショーパンとかミニスカとか大好きで、化粧も濃かったです🤣
ですが、子どもを生んで、周りをみるとあまり露出した服を履いてる人もいないですし、うちの地域はわりと年齢層高めなので、30代前半の私でも若いほうです😂
なので、露出している服装だと恥ずかしいよなと思うようになり、自分自身も子ども生んでからは自然と服装は落ち着きました😂
化粧も私はオンの時はフルメイク、オフの時はすっぴんなので、薄化粧ってよく分からず、とりあえず日焼け止めクリームしてあとは何もせず、園にお迎えも行ってます🤣
園の行事の時はちゃんと化粧しますが、つけまつげやマツエクは卒業して、カラコンもコンタクトと同じような色は黒のコンタクトとかにしてます😂
なんか子ども生んでから服装や化粧にあまり興味がなくなりました笑
やっぱり見た目ってあると思います😂好きな化粧や服装をすることが悪いことではないですし、しても良いと思います✨でもあまりにも年齢とかけ離れていたり、やりすぎだったりすると微妙だと思います😭
もし独身の若い子がギャルの格好をしていたら、今でも素直に可愛いと思います❤️
でも、子どもいて、自分と同年代ぽいのに、ミニスカートにヒール、髪は金髪、化粧バッチリとかだとうわーって思うのが正直な感想だと思います😂

はじめてのママリ🔰
全然いいと思います♪ただ人一倍、普段の態度を気をつけないと誤解を生んでしまうのはもったいないなぁと思います。やっぱりいいイメージを持たれない方も中にはいらっしゃると思うので。でも、私もおばさんが頑張って時代遅れの派手な格好をしてたらちょっと引いてしまいます。例えば昔流行ったような真っ青なアイシャドウとか、ボディコン?みたいな格好とか。普通にギャルメイクぐらいならむしろ可愛いと思います。

もーちゃん
全く気にしないです。
好きなんだから堂々としたら良いのに✨
最低限のマナーがあれば私は是非お友達になりたいです!

キミイロ
引かないし可愛いしオシャレしてて素敵だなと思います!
ですが自分がダサいのでオシャレしてる方には気後れしてしまい、こんな私が話し掛けるのもな…となります。
挨拶はしますが進んで話し掛けることはできないと思います。すみません…。
逆に話し掛けてくれたら仲良くなれるかも!と喜んで話します!

なな
あたしは髪の毛グラデーションで白とか、ピンクにしてるし、化粧もめちゃくちゃ派手です。でも遺伝もあり元から派手顔です🤣
そのせいでか知りませんし、そもそもバスでの送り迎えなのでたまに幼稚園迎え行っても誰からも話しかけられることもなく😂でも別にいいです、子供がそれで仲良しの子たくさんいて毎日幼稚園楽しそうに行っているので✨服そうは確かに抑えますがそれでも派手らしいです笑
自分を綺麗で保つためなので、別に気にしてません✨そもそも親同士会うことなんかめったにない園だからかな?
送り迎えするところのお母さんは派手ではないですし化粧も薄いですがいつもお嬢様のような服装で園に行っているみたいなので、人それぞれではないでしょうか☺️その方とは普通にたくさん愚痴大会しますし、系統も、年齢も、上ですが話してみないと分からない人も多いので気にしなくていいと思います!

はじめてのママリ🔰
ギャルは20代前半までがギリかな〜?と正直思います。
更に可愛いと感じるギャルは私は10代までだなーと思うので、それ以降の方のギャルっぽい服装、化粧を見ると、ちょっと痛いな〜💦って思って見ちゃってます🙇♀️
ただ、見た目派手でも中身はしっかりしている方もいるので、そういう方とは何かのきっかけで話すようになったら話します!最初は自分からはいかないです💦なんかトラブルに巻き込まれそうな気がしてしまって😅

ままり
ギャル自体は好きです!
自分とタイプは全然違いますが。というか向こうから違うな~合わなそうと思われてると思います😂
なにせ、どんだけ化粧を濃くしたつもりでも最初のスタートのすっぴんが薄すぎて素朴すぎてギャルになれない😳
だから見てる分には、あのママさん可愛い~😍って思ってます!!
でもギャルっぽい方って、話すときグイグイ来てくれる感じなので助かってることもあります♪
すっぴんでいられる人も逆に羨ましいです!!
どっちでも引かないです(笑)

✨🧚🏻♀️DWE4年生🌏🇺🇸
逆に綺麗にしてるママチームはスッピンママと仲良くしないですよね、どっか見下してるんでしょうねお互いに

まる
いいじゃないですか、ママだって好きなメイク、好きなファッションしたいですし、それで自分らしく楽しく過ごせるなら我慢してモヤモヤするよりよっぽどいいです。
スッピンだろうが、ギャルメイクだろうが、ママが笑ってるのが1番です。
見た目で近寄りがたいなーって思う方も多くおられるようですが、結局大事なのは中身。落ち着いていて話しやすそうでも、他人の外見にとやかく言ったり、それを他言して群を成して優位に立つような方の方が、お付き合い控えたいです。
園のママ友など狭い環境の中での付き合いで、色々な方がいらっしゃるので、そういった方達の人柄を踏まえて、と考えると難しいパターンもあるのかもしれませんが、、

お世話になっております
息子が行ってた園ではお化粧が濃いママさんいました
金髪ママさんや一部ピンク髪のママさん、露出が多めのママさんもいたし私もちょっと濃いメイクした時もありました

はじめてのママリ🔰
ビックリするとは思いますが良い方なら引かないですよ。寧ろそういう方の方が気さくで感じがよかった事が多かったような(笑)

もなか
率直な意見としては、趣味は自由ですがTPOはある程度大切かなと思います。
毎日そんな感じとギャル系のアパレル勤務なのかなって思うかも。
でも育休中のママ友は金髪にしてました。
似合ってて今しかできないことを楽しんでるな~って思います。
なんか矛盾してしまいましたが、限度をわきまえて、あとは他の方も書いていますが笑顔で挨拶できればいいんじゃないかな😊

退会ユーザー
年齢にあってたら問題ないけど、
その場にそぐわないなら
私なら控えますかね(^_^)
すっぴんのままも、
しないんじゃなくて、出来ないんだと思いますよ!
ママが周りのお母さんを、
すっぴんだと見てるということは、相手もそういう目で見るということは忘れない方が良いかな?と思います♪

る
なんとも思わないです。
ただ、ありがとう、ごめんなさいとか言えない人は引きますね。
服装や化粧とかはなんとも思いません。

ゆみ
話しかけづらさはあります😂そもそも人見知りなので話しかけられないんですけど…
ただ、きちんと挨拶してくれたりしてる人だったら引いたりはしないし、話しかけてもらえたら全然話します😊

mayumi
自分の好きな格好でいいと思うし、引かないですよー
パジャマで送り迎えとかのが引きます💦

はじめてのままり
化粧が濃いより、あいさつしない親の方が無理です。

ゆー
気になりませんー!
むしろおしゃれ楽しんでて羨ましいです😆
わたしは余裕ないので💧
うちの保育園にもギャルママいますが、誰よりも挨拶が明るくて、素敵なママだなぁと思ってます💓
コメント