※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ公式
その他の疑問

保育園(幼稚園)とかで、運動会などの行事が各家庭1名だけとなった場合…

保育園(幼稚園)とかで、運動会などの行事が各家庭1名だけとなった場合、両親どちらが行きますか?

というか、2人とも行きたい場合話し合いで決めますか?
【中略】

私も旦那も行きたいんですけど、でも旦那は私が行ったほうが子供が喜ぶじゃんとか言うんですけど…
それはそれで私が運動会行くことになったら後からグチグチ旦那文句いいそうだし…。

はぁ…めんどくさいなぁ…という気持ちになっています。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

コロナの影響で行事が両親どちらかという場合も多いですよね💦
ぜひ温かい回答をいただけるとうれしいです🌈

🌸他の方のコメントに共感したら「いいね」を押してみてくださいね✨
🌸こちらの質問は投稿者さんの質問をママリ公式アカウントが再投稿したものです。
🌸この質問を「お気に入り」しておくと、質問や回答を見返すことができます。
🌸寄せられた回答が200件を越えると、先頭の回答から順に見られなくなる場合があります。あらかじめご了承ください。
🌸「ママリ公式」と検索、または下記に表示されている関連キーワード「ママリ公式」をタップしていただくと過去に公式アカウントで取り上げた質問がご覧になれます。

コメント

ママリ🔰

もちろん私が行きたいですが、主人も可哀想なので、午前と午後って感じで保護者交代で見に行っちゃダメか幼稚園に相談しますかね🥺

  • ナッツ

    ナッツ

    今コロナでまず午後までないと思いますよ。

    • 10月14日
  • 2mama

    2mama

    うちも、学年別で1時間だけ。

    • 10月14日
miona

コロナのせいですよね〜😭

うちは上の子が年長さんなので旦那も行きそうでしたが、行ってきなよーって言われたので素直に行ってきました🥰

出産近いのもあるし、来月のお遊戯会は旦那に行ってきてもらおうかなって思ってます(*^^*)♡

もも

お子さんの事を思って旦那さんがそうやって言ってくれるなら、お言葉に甘えてお母さんが行かれたらいいと思います。
それか文句なしのジャンケン✌️
1人で応援とビデオ撮影と写真ってプレッシャーですね💦
そこは保護者2人にしてほしいですね…。😅
しっかりビデオと写真をとって、おうちで家族みんなでみたらお子さんも家族みんなにみてもらえて貰えて嬉しいと思いますよ!

  • ふみたん

    ふみたん

    他にお子さんがいるご家庭なら、保護者2人参加となった場合その子たちは参加できないんですよね…?
    中学生以上とかならお留守番もしくは他に予定も入れられそうですが、小学生以下ならやはり保護者どちらかが犠牲になるしかないのでしょうか…
    その運動会やイベントはその1度しかないから、観覧できないとなると悲しいですね💦

    • 10月14日
KN

子供本人にどちらに見てほしいか決めてもらいます!

  • こきまま

    こきまま

    うちもそうでした!!

    • 10月14日
ごっちゃんママ

我が家は母親(私)が行きました!

こどもにも聞いて確認はしています☺️

代表で観覧する場合、動画と写真を同時に撮らなくてはなので、2つのことを同時にできない夫にはたぶん無理ですが…。笑

はじめてのママリ🔰

途中で交代とかは禁止ですかね?もし禁止でなければ交代とかもできるかなー?と思ったのですが😊

ママリ

子ども選択制にするかお遊戯会と運動会でわけるかですね😂
運動会はパパでお遊戯会がママにするご家庭もちらほらいた感じでした♪

ある

普段旦那が仕事が忙しくてあまり子供をみれないので、みにいっておいで!といったら喜んでました!ほんとは自分がいきたかったですが(笑)😂

よっち

こどもに選んでもらいます😊

shiro

今回は
4.1歳児の運動会に親1名参加しました。
年中クラスなので、子どもに
決めて頂きました♪
子どもに、誰が来て欲しいと聞き、呼ばれた方が行き、
一歳の息子はその逆で行きました!
基本あたしですが、
パパにも見てもらいたいので。

なな

知り合いはクジを作って子供にひいてもらっていましたよ😊

かわかづ

うちの保育園はひと家庭で2名までと私と旦那は行けますが…
義家族のお父さんとお母さんに譲りました笑
子供の成長はみたいですが…
まだこの先もありますし、運動会の様子は本人に聞いて、想像しても楽しいかなぁ〜と☺︎
誰かが譲らないと〜だと思います

NoZom!

子どもに決めてもらいました!
それか、動画や写真等得意な方とかですかね?
あとでみんなで見るために!

マリン

我が家は正直に子供にききました!
旦那は残念そうなので、次回そのような機会があれば順番でと考えています!

ゆきこ

うちは私が行きますよ。
どうせ、仕事だろうから、、、、
めんどくさがりなので旦那が😨
相談者さんも自分が行くなら「後からグチグチ言わないでね」って後付けしては?

Tia

ビデオ撮影が上手い方が行きます😀

ちーず

私の娘の幼稚園の運動会も保護者どちらかの参加でした。
旦那ももちろん行きたそうにしていましたが、子供にパパとママどっちに運動会に来てほしいか、聞いてから決めましたよ。
パパが来てる人も意外と多いように感じました。
パパは見に行けなくて残念そうだったので、ビデオカメラにおさめて、帰ってから見せてあげました!笑

はじめてのママリ🔰

家は普段の子供の様子を見られない旦那に行ってもらいました
私は家で留守番をして、後でビデオで、見ました、他の方法だと子供に聞くのが、一番効果ありますね😃

はじめてのママリ🔰

うちは、ジャンケンで決めました🤣

アコまま

やはりうちの保育園もコロナで一名のみでした。

我が家は強烈なパパっ子な娘なので、子どもが喜ぶならと旦那に行ってもらいました。
もちろん私も凄く行きたかったのですが、夕涼み会はママ(私)と行ったし…と我慢。

帰ってお昼食べつつ
私「すぐ、撮った動画見せて!」と、言ったら
旦那『そんなに行きたかったなら、全然譲ったのに』と。

なぜうちの旦那はいつもドライなのか、、、😇あんなに娘に好かれてるのに…むしろなぜあんなにパパっ子😇解せぬ

もうちょっと意欲を見せて欲しい、、、

主さんのお悩み、私には少し羨ましいです。

おさる

昨年の参観で、父親が代表して行ったら、「母ちゃんがいない」と一歳の娘は泣き出し、練習してきたことが全然出来なくて父親もしょんぼり。父親は撮影の仕事をしてるので、良いカメラ持ってるし、撮るのもうまいのですが、笑顔が撮れなければ意味なし、と次のお遊戯会はiPhone片手に私が。二歳になった今年は初めて2人参観OKになり、2人で運動会行って娘も喜び、撮影もしっかりできて良かったです。せめて2人参観は普通にできるようになって欲しいですね。

アーニー

うちはカメラやビデオの扱いが微妙なことと、下の子が行けなくて大泣きするのがわかっていたので、夫に頼みました。

乙葉

うちは、両親とも入れる変わりに、前もって名簿取られます。体調不良での交代も禁止。

どちらかだけ…ってなったら、旦那にカメラ持たせて入らせて、私は外からコッソリ覗きそうですね(笑)
中学のグランド借りてるので、結構ギャラリー沢山来てましたw

ニコ

わたしは旦那に行かせます!!
ビデオを撮る予定なのですがわたしは上手に撮れる自信がないのでわたしが行っても旦那に見せてあげられないと思い上手な旦那に行かせて撮ってきてもらったものをみます!!
両親ということで各家族2人までにしてほしいところですよね。

スピカ

一緒にお子さんの成長を見たいですよね😭💦コロナめ…
去年は話し合いで運動会はパパ、お遊戯会はママ、というふうに交互に行きました😞(わりと産後すぐに運動会だったので私は体力的にキツかったのがありますが😢)
交互と言ってもコロナで色んな行事が無くなっててこれくらいしか見に行く物が無かったんですが…悲しい💦

 マル

うちは行事は交互に行っています。
運動会はパパだったから、遠足はママとか。
同じマンションの人は、時間で区切って交代していました。

そうママ

私なら、
終始ビデオ撮影をしてくれて、場合によっては写真も合わせて撮れる自信があるなら旦那様に頼みます😆

帰宅してきたらそのビデオを何度も子どもと見ながら振り返り成長をほめますし、
達成感や満足感、今後への意欲につながるようなお話もします🙆

お子さんが年長さんなど大きいなら、子どもに決めてもらうのがいいのかなとも思います🙆

はじめてのママリ

みんな優しいなーてびっくり!

うちは私が行きます。
話し合ってではなく暗黙の了解的な。
私は絶対行きたいですし
旦那も私が譲らないのわかっててか
行きたいとは言ってきません笑
旦那は本当は行きたいはずですが
そこは頑張って育ててきた私を優先してくれてるのかな?と
勝手に思ってます。笑

子供の行事で一番楽しみにしていた運動会
もうすぐでワクワクドキドキです😊

  • もも

    もも

    わかります(笑)
    私も、ママでいいよね?とか有無を言わさぬ感じで確認してます!

    • 10月15日
♛зёёё♛

運動会にどちらか1人は決めるのが難しくなりますね💦

うちは運動会以外の行事が1人だったので、その時は子供に聞いて言われた方が行きました😊
毎回パパがいいと言われるので、流石に交互で行ったりしてますが、パパが行けば上手くビデオに収めてくれるし!という気持ちもあります😅

それが難しい時はやっぱり話し合いですかね🤔
旦那さんがそう言ってくれてるならお言葉に甘えちゃいましょう!笑

保育士ママ

お子さんが決められる年齢なら、決めてもらいます。
そしたら、祖母になりました(笑)

ゆずり🔰

その悩み……うちもあります。

もちろん私も行きたいですが、日々の生活でほぼ私が子供と過ごしているので(ワンオペ育児)、行事のときくらいは旦那に子供の成長を見てもらういい機会だし…と譲ってます。

子供も、あまり会えないパパに見てもらえるのが嬉しいみたいなので(*^^*)

モコモコ

うちは双子で「パパとママどっちが運動会行こうか?」って言ったら、意見が真っ二つに分かれたので私が行きました!

双子が産まれた直後に一瞬だけ撮影可な場所があり、ビデオを撮るのを何度も練習させて見事に失敗したので、運動会まで失敗したら許せなくなりそうなので😅

薫琉

色々考慮して(特に下の子事情。一緒に行くのは良いけどビデオ撮ってあげられないし等)パパにお願いしたら行きたくないし行かないよ?言われました😅

カメムシ

子供に選んでもらう&写真、ビデオの撮り方が上手な方ですかね🤣

ちちぷぷ

夫が一人で行くのが苦手なのでわたしかなぁ?参観はわたしです。
でもいいです。うちは年少までは運動会なく、年中は出るけど保護者不参加なので。
1名行けるだけでもいいと思います!前向きに決めてください!

やまみ

本当にこのご時世のせいで夫婦トラブル増えますよね……😱
我が家は夫一択だとわたしが強めに主張しました。
普段わたしの方が多く子供と接する機会が多いのと、保育参加はわたしが行かせてもらったからです。(あと家と保育園が近く、育休中のお陰で練習とかはすこし見れたので)
一度しかない運動会、両親そろって見たいという気もちは当たり前ですよね。
ただもしよかったら、パパにお子さんが大きく成長した姿を見てもらい、育児の喜びを感じてもらう良い機会と捉えて強めに旦那様への参加を促してあげてみてください。
我が家は保育園が感染対策を徹底してくださり、緊急事態宣言が明けたので夫婦で見ることができました。
夫は娘が上手に踊ったり競技に参加する姿を見て感動していました。
普段そういうタイプじゃないので、参加してもらってよかったなあと思いました。

はな

うちは保育参観が1名のみで、夫に去年も今年も行ってもらいました!
夫も子育てには協力的ですが、それでも私の方が子供と一緒に過ごす時間は長いので、少しでも子供の様子を感じて欲しくて、私も行きたいけど夫に頼んでます😊
仕事休んで行ってくれてます!

まの

うちは、パパが行きます☺️
子供と一緒に居る時間を増やしてあげたいので😀
パパも大喜びで行きます😂
ビデオや写真も私より断然うまい🤗
私が撮ると見れたもんじゃない😱

全く喧嘩にも言い合いにもなりません😆行けるほうが行く🎶
二人とも空いてる時は、パパが行きます😁
子供も暇を見つけて全力でかまってくれるパパ大好きです😍

私は、帰って来た時の為に全力で家事をして、パパのお酒とおつまみの支度と子供達のおやつを作ります😀

柑橘

うちも年内に長男の保育参観があるのですが、保護者1名まで…!
旦那は私ちゃん行って来なよ〜と。旦那も行きたいよな〜と思って話し合ったのですが、参観後に懇談会を30分ほど予定してますと案内があって。お母さん(が多いだろうから)同士、何か話したり仲良くなれるチャンスじゃない?ってなって私が行くことになりました!

ナサリ

運動会なら子供に聞きますかね🤔
参加会などの行事は平日で旦那が休みが取りづらいらしいので私が有休取って行ってます😶先生との話や子供についての話は私の方がスムーズに行くので。
でも本音はたまには旦那も先生と子供の事について色々話を聞いてきてもらいたいですけどね😅

そうたママ🔰

保護者1人でも参加できるのは羨ましいです…。
息子の保育園では2年連続で、0〜2歳児クラスは保護者参加なしで、通常保育の時間にミニ運動会をするだけでした💧
去年は写真だけ撮ってもらえたけど雰囲気つかめず、今年は写真+動画(全体を映すのみ)だったけど直接成長を見たかった😭😭😭
来年にはコロナ収束して、行事に参加したい!!

甘タレママ

運動会がパパ、お遊戯会がママの予定でした!
しかし運動会がコロナの影響で無観客、後日DVD配布のみになったのでパパは仕事休みとってたのに行けず。
代わりに芋掘り遠足のお手伝いに志願して子供達との交流
楽しんできたみたいです。

お遊戯会はパパが見れないから、衣装を返す前にお家でママ司会のプチお遊戯会をしようかと思ってます(^^)