※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
waaa
妊娠・出産

両親学級っていっておいた方がいいのでしょうか?香川県高松市に住んでいます!

両親学級っていっておいた方がいいのでしょうか?
香川県高松市に住んでいます!

コメント

ちび

一人目の時行きましたが、私自身あんまり役に立ちませんでした。
陣痛中に使う呼吸法の練習とか謎にやりましたが全く使えず。
あと出産入院準備説明とかもインスタとかで見たほうがわかりやすいし。
出産映像とか胎盤摘出映像?みたいなものも見せられましたが特になにも意味なかったなぁと思います!笑

普通に産後にも色々入院中病院で教えてもらえるし、、、🤤

  • ちび

    ちび

    住んでる地域は全然違いますが!

    • 10月12日
  • waaa

    waaa

    一応数年前までは保育士してたんですけど、新生児は経験していないので、旦那的にも行った方がいいのかなと思いましたが、多分産まれる頃には旦那は忘れるだろうなと思ってます。笑

    • 10月12日
ママリ🔰

わたしは行ってよかったです✨
自分の身体のことや帝王切開の大切さとリスクを知り、出産の時の心構えがほんの少しできました。
人によるんですかね。または、内容にもよるんでしょうか?
一人目だったのでなおさら分からないことだらけで行ってよかったです。
あ、そういえば違う産院で産んだ友だちは全然いい情報なかったと言っていました🤔(聞いたら、確かにあんまりいらない情報でした)
やはり内容によるかもしれません💦

  • waaa

    waaa

    コロナのこともあるし、予約はすぐにいっぱいになるみたいであまり乗り気ではなかったです😂
    内容によりますよね!

    • 10月12日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    上のコメントが見えたので、追加ですみません。わたしも保育士ですが知らないことだらけでした。0歳児も経験済ですが、新生児ほんとにわけわかりませんでした😂

    • 10月12日
  • waaa

    waaa

    両親学級行ったからといって学べることは限られてますよね😓
    母親は3人育児してたので保育士してたからといっても、母親の方が頼りになりそうです🤣

    • 10月12日
花子

私も行ったけど意味ないなと思いました…

  • waaa

    waaa

    行くなら6ヶ月くらいの間がいいなと思っていますが、多分産まれた頃には旦那は忘れてそうな気がして、私が病院で学んで教える方が早いのでは?と思ってました😂

    • 10月12日
ママリ

正直意味はなかったかな?と思いますが、第一子で妊娠中の思い出というかなんというか、そういう意味では楽しかったですよ😊

  • waaa

    waaa

    インスタとか、YouTubeで見た方がいろいろと学べるな〜と思ってて、迷ってました😅
    産んだ病院でしっかり聞く方がマンツーマンで教えてくれそうですよね!

    • 10月12日
  • ママリ

    ママリ

    産院の方が実際の赤ちゃん相手だからしっかりわかりますよね😊
    乗り気じゃないなら全然行かなくていいと思います!
    私も産んだときには両親学級で習ったことなんて全く覚えてなかったです😂😂

    • 10月12日
  • waaa

    waaa

    以前保育士してた時の保護者が産院で助産師として働いていて、けっこう怖い人だったのでちゃんとできなかったらどうしようという違う意味での恐怖感もあるので(笑)
    両親学級に行くことにしました🤣

    • 10月12日
はじめてのママリ🔰

今年の6月に高松市の両親学級に参加しました!

沐浴練習と、DVD(泣きのピークとかの説明)、擬似妊婦体験がありました!(他にもあったかもですが忘れました💦)

私は初産で沐浴とか服の着せ方さえも分かってなかったので参加して良かったと思いました!☺️
あと妊婦体験で妊婦がどれだけ大変なのかも知って欲しかったし(笑)、沐浴や保健師さんの話を通して父になる自覚を持って欲しかったので参加して良かったなーと思いました👍

  • waaa

    waaa

    来月の予約空きがあったので早速予約しました☺️!
    肌着でもいろいろ種類があるので、聞ける事があれば聞きたいと思います!

    • 10月12日
にしこ

高松市の両親学級に夫婦で行きました、どちらかというとパパ向けかな⁉️って感じの内容でした!女性は妊娠したらどんどん身体が変わるので自然とママの意識が出来て色々調べたりしますがパパは中々難しいと思うので色々知って貰うにはいいかな?って思いました👏

  • waaa

    waaa

    パパ向けなのはありがたいですね!
    産院では私しか学べないし、忘れるかもしれないけど、良い刺激になればいいかなと思います☺️

    • 10月12日
  • にしこ

    にしこ

    そうですね~一緒に行くのに意味があるのかもしれないです😃💕わたしも沐浴の仕方一応教えてくれましたが産後出来る自信無かったですか毎日してたらいつの間にか出来ました💮気負わずご夫婦で参加されたらいいと思います!

    • 10月12日
はじめてのママリ

いいと思いますよ〜(*ˊᵕˋ*)
主人は育児本なんて読まない人なのでパパにお勉強してもらう、妊娠中の奥さんがどれだけ大変か知ってもらういい機会になると思います。

  • waaa

    waaa

    妊婦擬似体験とかは味わってほしいので、早速予約しました✨
    妊婦になって協力的になってはくれたけど、大変さは口で言ってもわからないので、少しでもわかってほしいです!

    • 10月12日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    是非ご夫婦で楽しんできてください🥰
    これも夫婦2人だけのときだからこそのイベントです💓
    いい思い出になりますように🙏🌈

    • 10月12日
ママリ

一人目の時、もう8年ぐらい前ですが…立ち会い出産なら必ず病院の両親学級に参加しないといけなかったので、旦那と参加きました。私も仕事が、なかなか休めず…産休に入ってから行きました。なので、産まれる直前だったのもあって、二人で実感がわいてくるねー!って行ってみて良かったです。
二人目、三人目の時は病院で免除だったので行ってないです。