![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
実母と実父について。第三子を出産したので、14日以内に出生届を出さな…
実母と実父について。
第三子を出産したので、14日以内に出生届を出さないと行けなかったのですが、旦那が日曜日休みなのと、役場がやってる時間に手続きへ行けないと今お休みが取れない状態なので、赤ちゃんを親に家で見てもらい、役場の手続きへ行ってきました。
たまたまこっちの方へ来ると言うので今日になりました。
親は車で45分から1時間の距離です。(高速で30分)
普段からどうしてもの場合じゃないと親に基本お願い事をしません。
それは毎回、私たちも歳だから、大変なのよねとか、こっちくるのも大変なのよと言われるからです。
(親は60歳です)
今回も帰り際に、同じセリフを言われました。
それについて毎回モヤモヤしてしまいます。
なんでわざわざそんなことを言うのだろう。
別に自分が遊びたくてこども預けてるわけでもないし、普段からもどうしてもの場合しかお願いしてないのに、余計に頼りづらくなってしまいます。
かと言って、「〇〇(私)は私たちに遠慮してる」とも言います。
その言葉の矛盾に混乱するしモヤモヤするのはおかしいでしょうか。
- はじめてのママリ🔰(3歳4ヶ月, 5歳4ヶ月, 7歳)
コメント
![ママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ🔰
めんどくさいですね(笑)
わざわざ来てくれて見ててくれてありがとう〜🥺🥺✨✨✨とでも言ってもらいたいんでしょうね。
![姉妹ママ(22)](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
姉妹ママ(22)
私の実母・実父もそうです!!
私はよっぽどの事がないと頼み事はしません!家から実家まで下道1時間・高速だと45分位です!!ですが、帰り遅くならないようにと早く帰ってありがとうというお礼で何か買って帰り渡すんですが夕食の支度が遅くなる等や久しぶり疲れた等言われます!!後私が実家に行った時、実母が買い物のついでに娘に洋服等買ってきてくれてありがとうと言ったのに次きた時何か持ってこないと私は(実母)あ〜やってしてげたのにとか言ってきます🤦♀️
-
はじめてのママリ🔰
同じ方いて安心しました😭
いちいち小言言われると、傷つきますよね😭
うちの親はお土産などは欲しがりませんが、誕生日、父の日、母の日、お正月などの行事を渡さないとうるさいです😭
誕生日って還暦などのお祝い以外の誕生日もです🥲
あーやってしてあげたとか言われるなら、何もせんでいいよとか思うけど、本当に頼りたい時に、困ってしまうので耐えるしかないんですよね、、- 10月11日
-
姉妹ママ(22)
私の身内は小さい行事でさえちゃんとやるので行事がある日が毎日嫌になります!!
私はしてあげたとか言うならもう何もしてもらわなくていいと言った時があります!実母もわかったと言いましたがこの間の娘の誕生日はプレゼントくれたので私はおかえしを返しました🥺後々グチグチ言われたくないので、実母にさえ気遣わないといけなくてホント行事が嫌です- 10月11日
-
はじめてのママリ🔰
行事嫌ですよね、、
もしするのなら心から感謝して何かしたい。
もし私の親には何もしなくていいと言った際には、じゃあもう1人で全部やりなさいねと言われてしまいます。
0か100の人なのでそれだと困ることを分かって言うあたりがほんとにめんどくさいです。
無償の愛はないんだなと実感しております。
親は選べないですね。
自分の子にはそうしないようにしたいです。- 10月11日
-
姉妹ママ(22)
私も全く同じ考えです🥺
子供は親を選べないですが自分の子供には私と同じ思いをさせたくないです😌- 10月11日
-
はじめてのママリ🔰
ほんとですね🥰💗
子供を産んでより思いが強くなりました🥰
お互い立場お辛いですが、頑張りましょう🥲- 10月11日
-
姉妹ママ(22)
はい🤗🧡
お互い頑張りましょう🥺🥺- 10月11日
![かえで](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
かえで
うちも似たような感じです😂
車で5分ほどの距離に実家がありますが、歳だからなのか動きがモタモタしていて子供達についていけてません。
おむつ替えもできません。
可愛がるだけならいいけど、面倒を見るとなると話は別って感じです
いつでも頼って!とは言われますがなかなか頼めません。
どうしても病院に連れて行きたい時などにお願いするくらいです。むしろ義父母にお願いしてるくらいです
義父母は快く引き受けてくれて子供達のご飯からお風呂までなんでもしてくれます
なんでこんなにも違うんだろう…と思う時もありますが、人それぞれですから気にしないようにしてます
-
はじめてのママリ🔰
そうだったんですね、、
どうしてもって時があるから、こちらもあまり強く言えないですよね、、
私の親も可愛いだけするのはいいみたいで、面倒を見るのは嫌みたいです。
似た方がいてよかったです。- 10月12日
はじめてのママリ🔰
たしかにそのとおりだと思います。
毎回なにかしてもらうたびに、その場でお礼&その日のうちにLINEを要求されます。
例えばご飯に一緒に行ってご馳走になれば、その場でごちそうさま!ありがとう!と言い、その日のうちにLINEしないと、お母さんからお父さんへお礼の連絡したの?と言われます。
なので、毎回2重でお礼を言います。
今回の場合も先程連絡しました。
来てくれてありがとう、助かったよと。
ほんとにめんどくさいです。
感謝が二の次になってしまいます。
ママリ🔰
親を敬うのが当たり前って考えの方、結構いますよね🥺
当たり前に感謝はしてるし伝えてるのにしつこく言われると嫌な気持ちになるの、わかります💦
はじめてのママリ🔰
結構いるんですね😭
そうなんです、感謝って湧き出てくるから言葉にしたり、母の日などの行事で気持ち伝えたりするものなのに、しつこいので、作業的になってしまいます🥲
共感してもらえて嬉しいです🥲
モヤモヤした気持ちが晴れました😭😭