![ぬー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生後6ヶ月の赤ちゃんが離乳食を食べなくなり、2回食に進むか悩んでいます。食べムラがあり、どう進めていいかわからず困っています。食事の進め方やアドバイスを教えてほしいです。
生後6ヶ月 離乳食の進め方 食べないときは…
いつもありがとうございます。
生後6ヶ月になり、離乳食を開始して33日目になりました。
離乳食を始めてからずっとよく食べていたのですが、身内に不幸があり、時間と場所の関係でどうしても離乳食があげられず一回お休みしてから、食べっぷりがかなり悪くなってしまいました。
時間を変えてみても姿勢を変えてみても、好きな食べ物をあげてみても変化はありません。
時期的には、もう2回食の時期ですが、食べムラがありすぎてこのまま2回食に進むべきなのかわからなくなってしまいました。時間をかけて準備しても食べてもらえないのが切なくて2回食にトライする気力がなくなってしまいました…。
同じように途中で急に食べなくなってしまった方、いらっしゃいますか?
どのようにして進めていったか教えていただきたいです。
また、このようにしたら?等のアドバイスもいただければと思います。
今は、午前中の10時〜11時頃で、まだ腰が座らずバンボはあるのですがしっかり座れないので膝に乗せて離乳食をあげています。
順調にきていたのになんで…と、メンタル的にかなりへこんでいるので、休まなければよかったなどの厳しい意見はお控えいただきたいです…
- ぬー(3歳10ヶ月)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
食べななる時期というか
食べることが好きじゃない子は
食べない時期がやってること言うか🤔
子供色々分かってきますしね!
食べないなら無理にあげなくても
いいと思いますよ!
食事の時間が楽しくなくなると
さらに食べなくなりますよ!
大人が食べてる時に
とりあえず娘ちゃんの前には出さず
ママさんのところに置いておいて
食べたそうなら食べさす
食べないなら食べないでいいと思います!
まだまだ何が好きかな時期なので
食からほぼ栄養は取れないですし
ミルク母乳で栄養取れる時期なので
焦らなくてもいいですよ!
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
食べない時期に入ったなら、無理に2回食に進める必要全くないと思います!
まだ半年ですもんね。順調にいかなくて当たり前だと思います。どうか気持ちを楽に💦
気分転換に、秋のお散歩でも楽しんでください!✨
-
ぬー
コメントありがとうございます!
無理に進めなくていいんですよね!食べてもらえないのにまたご飯をあげるのかなと心配になってました…。
順調にいかなくて当たり前なんだと思う気持ちと、最初は順調だったのにおかしい、私のやり方が悪いの?とかいろいろ考えてしまいました…
気分転換します!ありがとうございます😭- 10月11日
![S](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
S
離乳食1ヶ月頑張ったんですね🎶
食べっぷりが悪い…食べムラが…ということは、全く食べない訳ではないってことですね‼
だとしたら、問題ないと思いますよ💡
量は気にせずで、アレルギーチェック少しずつ進められれば完璧くらいな時期です‼
2回食も本当は7ヶ月からでいいものを、初めて1ヶ月したら進めてもOKってされてるだけなので1回で大丈夫です🙌
用意して全く食べてくれないと辛いですが、一応食べそうな量で少しだけ用意して、食べなくても仕方ない、食べてくれたらラッキー✨って気持ちでいいと思います‼
食べない時期ってやっぱりあると思いますし😅
うちの子は8~9ヶ月の時と11ヶ月の時に手こずりました笑
今でも、まじか😱ってくらい食べない日もあります…笑
勝手な事をいいますが、また自然と食べるようになると思いますよ‼
逆に、ここで、怒ったり無理強いしたりしてしまうと余計遠回りになると思うので、それはしないであげて欲しいです😭
私は7ヶ月の後半にやらかしてて…8ヶ月のときしんどかったです…笑
のんびりいきましょう🌟
-
ぬー
コメントありがとうございます!
そうなんです、一口も食べないってことはなくて、数口食べてぐずぐずってことが多いです。お腹が空きすぎてぐずぐずな時もあって、間で授乳してみても効果なしでした😭
そろそろ卵黄にトライしようと思っていた矢先のこの出来事だったので、だいぶへこみました…。
量も気にしなくて良いんですか!?しっかり食べられるようにならないといけないのだと思い込んでました😢
そして2回食は7ヶ月からでいいのですか…知識不足すぎて泣けてきます…教えてくださってありがとうございます😭
また自然に食べるようになると良いなぁと思います…!
気楽に考えて大丈夫なのかなって気持ちになってきました!
無理強いだけしないように、気楽に娘のペースに合わせようと思います✨
ありがとうございます!!- 10月11日
![K.A.A.T](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
K.A.A.T
うちも出掛けたりしたら休んでます🙋♀️
食べない時期もありました🙋♀️
無理にあげないで一口でも食べれたらいいかなって思ってました😂
2回食は大人が食べてるとこ見せてからでも大丈夫だと思います🙆♀️
息子もご飯食べるの好きで今のとこ食らいついてきますが😂
-
ぬー
コメントありがとうございます!
出かける時は休んでも良いんですね💦始めたら休むなんていけないことだと思ってました😭
先輩であり、なおかつ同じくらいの月齢のお子さんいる方からのコメント、心強いです!
一口でも食べたらよし!って気持ちで肩の力抜いていきたいと思います!
ありがとうございます!!- 10月11日
退会ユーザー
一番最初の文
食べなくなる時期
三列目の文
やってくると言うか、、、
です!誤字多くてごめんなさい😭
ぬー
コメントありがとうございます。
やっぱり食べない時期というか、そういう時があるんですね…
初めての子育てで周りに相談できる人もなくて旦那もあてにならなくて、いっぱいいっぱいになってました…。
焦らなくて良いとの言葉に安心しました。
様子見ながらやります、ありがとうございます!!
退会ユーザー
でもやっぱり食べて欲しいのが
親心なんですよね😭
私も1人目の時は
ほんと食べてくれなくて
焦ってましたが
今思うと食べない子は
ほんと食べないんだなーって思いました😂
下の子は特に工夫しなくても
食べて上の子はめちゃくちゃ工夫しても捨てる一方でした、、、
ベビーフードにも頼りながら
楽しながら頑張りましょうね♡
ぬー
そうなんです😭
できることならご飯美味しい!もっとくれー!くらいになってもらいたいなと心の中では思ってます💦
食べないーって焦るけど、私が焦ってもどうしようもないってことなんですよね…💦
工夫しても捨てる一方なのは心折れそうですね😭
頑張りすぎず、こんな姿見られるのも今だけだと思って、ベビーフードにも頼りながら娘のペースに合わせていこうと思います!!