![n](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
燃え尽き症候群になり、治したいと思っています。
燃え尽き症候群になって、回復した方いらっしゃいますか?
未婚シングルマザーの時に子供を育てるという強い責任感もあり、持病で身体が動かなくなって入院したりと色々ありました。
ついに8時間勤務ができる心と身体ではなくなってしまい、その時の彼氏(今の旦那)に相談しつつ、風俗嬢、そして身体があまり動かせない日のためにスマホでイラストを描いたりして、親とか実家とかもない私はとにかく必死すぎました
もう死んでしまおうとまで追い詰められた時に旦那から主婦として休養を取ればいい、また動けるようになって働きたくなったら働けばいいよって救ってもらいました。本当に感謝しかないです
そこから半年が経ち、働きたいのに何故かあの時のような意欲が湧いてこないのです。
死にたいとも思ったため鬱なのかなと思っていましたが、おととい?くらいに旦那の知り合いから燃え尽き症候群?って言われて調べてみると、鬱よりも燃え尽き症候群の方が圧倒的に当てはまりました。
治してまた動けるようになりたいです。
- n(5歳10ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
気持ちはともかくまだ体は休養を欲してるんじゃないでしょうか?
無理しなくていい状況なら、無理しなくていいと思いますよ!
優しい方と再婚できて良かったですね🥰
![ねむりねこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ねむりねこ
燃え尽き症候群ではありませんでしたが、ストレス等で鬱気味になったりして仕事辞めた後は半年程度ではそういった意欲は湧いてきませんでした💦きっとまだ心身ともに安定してると思わなきゃいけない、みたいな強迫観念に近いものがあるのでは?と感じます。
独身時代ですがオーバーワークで病んだ時は1年半位でようやく「何か仕事しよう!」と思えました(^^)
-
n
燃え尽き症候群も1種の鬱のようなので、もしかしたら鬱も併発中の可能性もあります🤔💭
焦りすぎて強迫観念的なものはあるかもしれません😥
保育園や幼稚園、またはベビーシッターのようなところへ預けて1人の時間を設けたら少しは改善するでしょうか…- 10月11日
-
ねむりねこ
そうですね…可能なら保育園、せめて(?)一時保育等を利用することが出来るなら違った気分転換が出来て変化はあるかもしれません。
ただ、1番は自分で自分を追い込まないこと、だと思いますよ(^^)現状は気持ち的に難しいかもしれませんが…💦- 10月11日
-
n
大阪なのでコロナ時期で一時保育可能なところが中々なくて…
自分で自分を追い込むのがくせになっているのもここ半年ほどでやっと分かったくらいなのでなるべくリラックス出来るようにします😣- 10月11日
n
優しいコメントありがとうございます😭
今まで生活面や学費面、全てにおいて周りに助けてもらったりしつつ、やっぱり学業をしながらバイト3つ掛け持ちしたりする生活をずっと送って、社会人になったら会社で一日12時間とか普通に働いていたので染み付いてしまっていて😥
人生の中で、こんな半年もゆっくりするとか(なんなら1週間すらも)なかったので焦ってしまってます😢