※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あいママ
子育て・グッズ

旦那の危険察知能力に悩んでいます。子どもが池に落ちたり、危険なことをしても注意しません。アドバイスを求めています。

旦那の危険察知能力や危険回避能力のなさにうんざりしています。

今日、旦那と3歳の子どもがストライダーに乗りに公園へ行ったのですが、池に落ちて帰ってきました。
柵のない池の近くをストライダーで走ったようで、落ちたそうです。

2週間前に、
ストライダーは公園でヘルメットをかぶって乗るように言っているにも関わらず、道路をヘルメットをかぶらずに走り段差でこけて顔半分かすり傷を作ったばかりからの今日の池への転落でした。

旦那の危険察知能力や危険回避能力のなさにあきれるのですが、「安全な広い公園があるので、そこで遊んでね」と言いますが、「うるさい!分かってる!そんなん言うならもう遊びにつれていかない!」と言うばかりで危険なことばかり。
他にも
池の横で遊んでいるのを遠くからビデオを撮った映像もあったり、あまり近くで見守らないスタンスのようで。何回か言っても平行線か逆ギレ。
長男を落ちたまま放置したわけではないし、私が自分で出掛ければ良いものを次男の授乳やお昼寝などで一緒に出掛けられていないというのもあり、感謝はしても、注意はしてはいけないものでしょうか。

今日は転落の状況を質問しただけで逆ギレしてきて、どうしたらよいのか分かりません。

長男は3歳8ヶ月、次男は1歳3ヶ月。

取り敢えず、長男には色々道路の危険など話していますが、パパが大丈夫と言うと信じてしまうので、悩んでます。

アドバイスいただけると助かります。

コメント

もな👠

うちの旦那もです…というか、男性って危険予測できない人多いですよね〜😅

私は外で旦那に子供任せたりしないです。
というか、一度怪我させた前科あるのによく預けたなと思います。

私は安全な家で言葉が話せる長男だけ1~2時間みてもらうのが限界です。

  • あいママ

    あいママ

    遊ばせる場所を考えた方が良さそうですね

    ありがとうございます!

    • 10月10日
はじめてのママリ🔰

それなら、だんなにはいかせないです。

  • あいママ

    あいママ

    やはり、そういう選択肢もありますよねー

    • 10月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    危機管理能力ってちょっとやそっとじゃ見につかないのでかなり危険です。

    • 10月10日
はじめてのママリ🔰

どうしてもパパと出かけてもらいたいなら、
先生の目がある、児童館とかですかね??

ちょっと2人だと怖いですね、、

  • あいママ

    あいママ

    やはり遊ばせ方に制限つけた方がいいですね。
    取り敢えず、ストライダーはもっともっと制限つけるようにしようと思います。

    • 10月10日
はじめてのママリ🔰

コメント失礼致します!

旦那様あるあるかもしれません。

うちもそうですが、親御さんに外で遊んでもらった事が少ない分、子どもとどう遊んだらよいのか分からないパパさんが多いと聞きました。

まず、外で遊ばせてくれる旦那様に、感謝の言葉は伝えてますか?

それからのアドバイスだと、旦那様も聞き入れてくださるのかもしれません。

それから、第3者から旦那様に伝えてもらうのも一つの方法ですよ!

  • あいママ

    あいママ

    感謝を伝えてからのアドバイスですねー
    最近旦那に不満がたまり、感謝の言葉は伝えているものの、やはり傷を見た瞬間とか、感謝の言葉より先に「この顔の傷どうしたの?」となってしまうので精神の修行が必要かもですね💦

    • 10月10日
けろけろけろっぴ

旦那さんだけではもう遊びに連れていかせないようにしたほうがいいかと🥺

  • あいママ

    あいママ

    そういう選択肢もありますよねー🤔
    ついつい頼りたくなる気持ちが出てましたが危なすぎですよねー

    • 10月10日
R

一度危ないことがあったのなら2人で外には行かせませんね!

  • あいママ

    あいママ

    やはり危ないですよねー

    • 10月10日
  • R

    R


    うちの旦那も危ないよーと言っても気にせずやるんです!
    だから2人っきりはさせてません😩

    • 10月10日
りん

旦那も危険察知能力かなり低く、たぶん子供目線っていうのがないんだと思います。
けっこう、『大丈夫』とおもってることが多かったので
大人と子供はちがうこと、と
真剣に真顔で『死ぬよ』といつも伝えました。
今では、よその放置パパにイラッとするまでになってます。
任せないのも方法ですがそれではママの負担も増えるのでまずは一緒に出掛ける機会を増やしてその都度このときはこうする、みたいなことを見せていくのがいいのかな?と思いました。
私の旦那もかなりの屁理屈ヤロウですがなんとかなったので、可愛い子供のためそこをなんとかしてもらえたらかなり良いパパですね❤

  • あいママ

    あいママ

    ありがとうございます!
    不足してるかもだし、やり方言い方がまずいのかもしれませんが、一緒に出掛けた時に注意ポイントとかを伝えると、心配しすぎだ、と、どちらかと言うと私を異常者扱いしてくる感じで、話にならないのですが、どうにかなりますかね?
    私の言う注意ポイントは、小さいケガはいいけど大ケガや後遺症になりそうなポイントを考えて伝えているので心配しすぎの範疇ではなくママとしてはかなり普通の一般的な方だと思うのですが。

    逆ギレ旦那への伝え方が分からないです。

    ままりんりんさんの旦那さんは、屁理屈は言ってもキレないタイプですかね?

    なんかキレられることに疲れてしまって。

    でもやはり子どもが二人で下の子が手がかかる時なので、頼れる旦那になってくれれば助かるので藁にもすがりたい気持ちです。

    • 10月10日
  • りん

    りん

    私の旦那もキレますよ。。まず長男が産まれてすぐタバコを吸う旦那に『なるべく赤ちゃんにタバコの煙は吸わせたくない』と伝えたら
    『もし、タバコの煙で亡くなることがあれば、それはその子の生命力がそれまでだったってことなんじゃない』と平気な顔してキレ気味に言い返してきました。そんな危険察知能力無し旦那でした。
    それから二人で留守番とかはやっぱり心配でした。泣いても横で寝てるのに起きないとか、平気な顔して一人で遊ばせたりとかあったのでキレられてもいつも言い返しました。子供の命は一つしかないし、それを守って危ないことから守って命を終わらせないようにするのが親なんじゃないの??といつも言ってました。
    最近もわたしに言われて不機嫌になることは子育て意外にも色々とありますが、わたしが正論だと思うことには
    『わたしは間違ったことは言ってないとおもうけど、ここで逆ギレするのも間違ってると思わない??』とウザいくらいに食いついてます。
    ほんとうに大怪我と後遺症にのこるようなケガはさせたくないですよね。わたしも小さなスリキズくらいならなんとも思わないですが、生死を彷徨うような怪我だけは避けたいです😖
    異常者ではないですよね、、なんて言えば響くのか…難しいですが…
    子供もパパと遊ぶの楽しそうだから、これからも公園とか連れてってほしいけどでも怪我したらもう遊べなくなるし、まだまだ一人だと危ないことわからないと思うし先回りして危ないことは教えてあげてね。ママと遊ぶよりやっぱりパパと遊ぶ方が楽しいみたいだし!!と少しパパ好きアピールとかも効果ないてすかね??
    私の旦那も今でこそ安心ですが長男が2、3歳くらいまではまぁまぁ心配してました😂

    • 10月10日
  • あいママ

    あいママ

    ありがとうございます!
    間違ったこと言ってないのにそれに対して逆ギレするのも間違ってると思わない?
    めちゃ怒りそうだけど、言ってみたいです。
    そうですよね。
    命守らないとですよね。
    取り敢えずストライダーでのやらかしは二回目なのでストライダーは二人では禁止にしつつ、二人に危険なこと言い聞かせていきます。
    パパを持ち上げる作戦もやってみようと思います✨

    • 10月11日
🍊みかん🍊

うちの旦那も似た感じで大丈夫っしょ!が口癖なので、子供と旦那だけで出かけるのは近所の小さい公園か、ほぼ誰も通らない農道を散歩させるくらいです🤔
信用しきれないのであればみんなで公園にいくか、、何か対策を練ったほうがいいとおもいます🙏
あとは言葉だけじゃ伝わらないのならストライダーでの事故や危険について書いた記事を読んでもらうとかですかね‥🤔🤔

  • あいママ

    あいママ

    確かに遊び行く公園を制限した方が良いですよねー
    ストライダー危ないですよね
    記事を探したり、そもそもパパと二人でのストライダーは禁止にしようかなと思います

    • 10月10日
SINRI

聞き入れないタイプなご主人なのでしょうかね。聞き入れずしてお子さんがそのような状態になり、一度目を経験しても尚でしたら、、。
人は自分自身の振り返りができないとなかなか変われません。
逆ギレしてくるということは自分の行いに後ろめたさがあるか、何か自分の監督不足を自覚しているからではないかなと思いました。
分かっていても振り返れてないから、その前に人に言われて気分が悪くなる(気分が悪くなる時点で反省できてない。)

私でしたら、キレてきても誤魔化そうとするかもしれませんが、本質の部分をぶっこんでやる。
それでへこたれるようでしたら自分が工夫したり色々変えるしかないと思います。
諦め、も含めですね。

  • あいママ

    あいママ

    そうです!聞き入れないタイプです。
    本質の部分をぶっこむというのは具体的にはどういうことですか?
    ぜひ参考にさせてください。

    逆ギレされることに疲れて、私の頭が思考停止しかけてて。
    教えていただけるととても助かります!

    • 10月10日
  • SINRI

    SINRI

    コメントでも記載した内容一部と重複してしまうかと思いますが、この問題の本質は自分以外の考えを聞き入れない以前に、自分の行いも自信をもって子どもをみていた、と言えない状況だった、だったり判断が間違っていたということをご主人が心の何処かで思っていたこと。それをご主人が振り返り反省できていれば、普通は悔い改めることが出来るはずのこと。そこで人から注意や非難を受けようと最もだとさらに改めるきっかけになるはずがご主人は質問者さまに牙を剥くばかり。
    まったく自分を振り返れてないわけです。その本質を変えなければ、変える努力がなければお相手はこの先も変わらないと思います。

    • 10月10日
  • あいママ

    あいママ

    ありがとうございます。
    すぐキレるタイプですが、なんとか落ち着いた雰囲気の時に、話してみたいと思います。

    おっしゃる通りですよね。

    • 10月11日
kymm

今後もご主人に任せてお子さんに何かあったらどうしますか?

直してくれないなら。わたしならもう2度と2人では行かせない、任せないです😢

取り返しがつかない事態になったらって考えただけでも怖すぎます。

  • あいママ

    あいママ

    そうですよねー
    この調子だと大ケガさせそうですよね。。

    • 10月10日
はじめてのママリ🔰

私も心配なので子供と2人でお出かけ任せません🤭
家でお留守番はたまに頼みますがそれでも心配です。

  • あいママ

    あいママ

    やはり任せるのは危なそうですね🤔
    ありがとうございます。

    • 10月13日