
産院での母児同室が難しく、夜の時間帯に赤ちゃんと同室できず悩んでいます。気持ちの切り替え方や対処法を知りたいです。
産院が母児同室を推奨している病院で、
帝王切開の術後1日目から同室が始まりました。
しかし産後3日目の夜にして、
未だに夜の時間同室できたことがありません。
傷口の悪化を防ぐため長時間の抱っこが難しい、
夜泣きの度に身体を起こすのが辛い等
様々な理由があります。
私の入院している産院は、日中はほぼ同室、
夜の時間帯は、赤ちゃんの状態によって
お母さんに同室するかどうかを委ねるのですが、
その度に心がグサグサと抉られます。
みんなができることができない、
子どもがかわいそう、私が悪いんだ‥
とネガティブなことしか考えられなくなります。
母児同室とても難しいですが、
どうすれば良いでしょうか。
気持ちの切り替え方も教えてもらえると助かります
- ビビ(3歳6ヶ月)

けろけろけろっぴ
授乳クッション買ってます?

chaan
昼間は同室してるんですよね?
帝王切開で体のダメージも大きいと思いますし、夜は預かってもらって体のダメージを回復することにつとめましょう😌✨
帝王切開だと入院も長いので徐々に同室できるようになってきますよ♬
赤ちゃんも助産師さんたちも預かることに対してそんなに考えてないと思いますよ😌

はじめてのママリ🔰
ご出産おめでとうございます❤
無理してまで母子同室にする必要ないと思いますよ〜!
いまはご自身の体を労って夜はゆっくり休んでください🥺
退院してからも我慢せず可能なら周りのサポートに頼るのももちろんですが、入院中の今こそ看護師さんたちにたくさん甘えていいと思います❤

たむ
私は帝王切開ではなく、鉗子分娩でしたが、出血が多く貧血が酷くて退院する前日の夜以外は夜ずっと預けてました❗️
日中に疑問がある点(オムツ換えとか爪の切り方等)を聞きまくって、夜は看護師さんに甘えまくってました(笑)
さすがに退院前日くらいは母子同室で頑張って的な事を遠回しに言われて、1日だけ頑張りました😃
家に帰ったらずーっと一緒だし、プロがみていてくれて安心して寝られる入院中こそ自分の回復を優先すべきだと思います❗️
出産は全治2ヶ月の事故に遇うようなものと言うくらいなので、日中だけでも面倒みられてる私スゴい❗️めっちゃえらい❗️頑張ってる❗って感じで良いと思います🎵
最後になりましたが、出産おめでとうございます😊

はじめてのママリ🔰
まずはお母さんの体が第一です!頼れる時はちゃんと頼るのが正解です!
退院したらそうもいかなくなるので今のうちにゆっくり休んで回復してください😌
私は出産時出血多量で翌日は丸一日診てもらってましたし、その後も授乳の時だけ連れてきてもらったり、4日目くらいまでは夜も預かってもらってました。
その時は自分情けないなと思ってしまってましたが、退院してから夜中見てもらってて正解だったと思いました。
産後はホルモンバランス崩れてどうしてもナーバスになりやすいので泣きたい時は泣きじゃくった方がスッキリしますよ✨
ちゃんと休むことがお子さんの為にもなるので、罪悪感を感じることはありません!
コメント