※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

産後1ヶ月半の助産婦です。イライラが止まらず旦那に当たってしまいます。旦那や義母からの言葉で自己嫌悪に陥っています。産後のイライラについてアドバイスを求めています。

産後1ヶ月半の助産婦です。イライラムカムカが止まらず旦那に当たってしまいます。

今日義母が来たのですが、「イライラしてるのが伝わってるよ。自分も出産経験したからわかる。でも子どもを優先にしすぎで無理して倒れたら意味ないよ。」と旦那に言っていたらしいです。そんな自分に腹が立って涙が止まりません。旦那のことを大事にしたいのですが、なぜかイライラムカムカして当たり散らかしてしまいます。こんな自分が大嫌いです。皆さんは産後のイライラムカムカとどう付き合っていましたか?アドバイスください。助けてください。苦しくて辛いです。

コメント

たろすけ

私はガールズ(笑)トークすると落ち着きました😊
このご時世なので、思ったようには会えないかもしれませんが、実母や仲のいいお友だちと話す機会作れますか?
子育てあるあるや旦那さんあるあるで盛り上がるとスッキリします✨
そして、旦那さんあるあるで、散々愚痴?不満?話しまくってしまった罪悪感(笑)で旦那さんにも少し優しく出来たり(*⁰▿⁰*)b

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!ガールズトークですね!友達が少なく、また実母に話すぎると旦那のことを悪く言ってしまう癖があるので少し怖いんです…。でも話せることは話して少しでもスッキリしたいと思います!
    罪悪感で旦那に優しく出来るのはいい方法ですね!(笑)参考にします!ありがとうございます!

    • 10月9日
まめ

産後のホルモンのバランスが崩れているのと、出産の疲れや慣れない育児のせいでいつもとは違う自分になってしまってるのかと思います💦
私も同じでした🥲
無性にイラついて泣けてきて物に当たったり夫が大嫌いになったり、自分がびっくりです笑
でも自分を客観視して、『これが産後のホルモンバランスか〜!すごいイライラしてるな〜』みたいな感じで、無理にイライラしない😵‍💫!!って決めたりはしませんでした。
そして夫にも、産後のホルモンバランスのせいで短気になったりすることなど詳しく伝えてました😆
そっと見守ってね、ごめんね、と言うふうに…。
あまり無理なさらないでくださいね💦
夫に今では、夜泣きと同じくらい私の発狂ぶりが辛かったと笑いながら言われます🥲笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    違う自分になってて本当に怖いです…。元々眠たいと機嫌が悪くなるタイプだったのでとてもしんどいです。でも慣れないといけないですね!
    自分を客観視…。いい方法なので実践してみます!深呼吸して一呼吸置いてみます。
    旦那には短気になること伝えてるのですが、義母にもイライラが伝わってしまったことが本当に悔しいです…。我が子がイライラ当てられてる姿を見てきっとヤキモキしていることでしょう…。
    まめさんもしんどかったんですね…。それを乗り越えたまめさんは偉いです!私も見習って頑張ります!

    • 10月9日
ママリ🔰

いわゆるガルガル期というやつですかね。
ホルモン作用なんでしょうが、
落ち着いている時に、手紙でご自身の気持ちを書いて、どうしようもない事、申し訳ないとお詫びと大切に思っていることと感謝を伝えてはどうでしょう。
赤ちゃんのお世話を一緒にやってみるのもいいんじゃないでしょうか?
沐浴とか、助産師さんなのでご自身でなされた方が早いし、的確なんでしょうけど、こうやってと教えてあげて、その時の赤ちゃんの微笑ましい仕草や表情に一緒に笑うといい雰囲気になるんじゃないかな?と思います。
普通、第一子ならお母さんもお世話になれてないので、お父さんとたどたどしいながらも、協力し合っていくことでお互い育児していく上で必要不可欠だなと思えるんだと思います。
あとは、旦那様にお願いして1時間でもお一人の時間を作られてはどうでしょうか。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ママリさんコメントありがとうございます!
    やっぱりガルガル期ですよね…。一瞬産後鬱なのかと思いました…。
    お手紙いいですね!参考にします!時間を作って書いてみます!
    助産師と勘違いさせてすみません…。初産婦の間違いです!ややこしくさせてすみませんでした。
    明日義母がまた来るので、その時時間を貰います。旦那と子どもで外に出てもらうことになりました。少しでも気分がリフレッシュできることを願います。

    • 10月9日