2歳前の子供が言葉が遅く、興味が特定のものに向かない場合、将来に不安を感じる方はいますか?
2歳前で言葉が遅かったり、マイペースマイワールドだったり、お絵かきとか積木とか興味なかったりで、心配なことがいくつかあってこの子はなんかあるんだろうなと思っていたけど結局なにもなかったよーって方いらっしゃいますか?
- t(1歳8ヶ月, 6歳)
コメント
no-tenki
息子はお絵描きに興味が出たのは2歳4ヶ月頃、積み木は1歳半検診の時には後からできたけど普段の遊びでは2歳からです。
言葉は半年遅れで言葉の爆発は2歳9ヶ月の頃です。
発達相談では確かに言葉が少ないけど理解はしている。来月から通う保育園で5ヶ月経っても何も変わらないなら療育を考えた方がいいとその時言われてました。
マイペースなのは旦那の遺伝だなって思ってます。😂
t
具体的に教えてくださりありがとうございます!希望がもてます😭✨
旦那さんがマイペースなのですね😂
ちなみにそうゆう遊びをするまではそれまではどんなことをして遊んでらっしゃいましたか?
うちはトミカをいじいじするのがほとんどで、たまに絵本や図鑑やちょこちょこ遊びをするのですが、おままごとなどもほとんどやらないのでなにしてあそぼう、、って感じで😭
アドバイスいただけると幸いです😭
no-tenki
旦那はほんとマイペースですよ。私がキチキチ動く性格なのと答えをスッと出すタイプなので二人見てると似てるからイライラします。😅
うちもずーーっと車で遊んでます。
よくそんなに飽きないな〜と感心しちゃいます。😅
毎日支援センター行ってたんですが突然これやる!って感じで車以外のおもちゃを示しました。
お友達がやってることをジーと見る性格なので遊んでるの見て興味持ったのかもです。
たぶん人それぞれおもちゃの好みは違うのでこれからかもしれませんしやらないかもしれません。うちは女の子が遊ぶ様なポポちゃんとか、りかちゃんとかに一時ハマり支援センター行くとお世話や人形を自転車に乗せたりするのに夢中でした。😂
ちなみに家にはパズル、おままごと、釣り、積み木、ジャングルジム、掃除機、ブロック等があります。私がいろいろ集めるのが好きなのと支援センターで遊んだりすると嬉しくなって100均やメルカリ、ブックオフ等で買いました。😂
先行して買ったり、支援センターでおままごとを持ってきてママがやってそれをどうぞしたりこれこうやってやるんだって〜とかやってるとお友達が来てお友達がやるとやりたくなったりすることもありました。
あまり参考になる様なことなくてすみません。💦
t
私ものんびりしてる2人をみてイライラすることあります😂
毎日支援センター行かれてたんですね!すごいです👏
じーっとみるの羨ましいです!うちはちょろっとみてふらふらーってどっかいっちゃうし(笑)
ポポちゃんとかで遊ぶのかわいすぎます✨
そうゆうのやってほしいです🥺笑
色々教えてくださってありがとうございます!
とても参考になります🥲✨
まだ2歳前なので少しずつ息子さんのように色々な遊びがやっていけるようにできたらと思います🥲
no-tenki
そういえば息子はアンパンマンに興味はないんですが揃えやすくて、タッチペン、クレーンゲーム、掃除機、黒ひげ危機一髪も買いました。ほぼ中古ですが使う前に除菌しちゃえばいいかなと思ってかなり揃えました。今では全部使いこなします。
やらなくても置いてあると突然やる時あります。遊び方がわかれば色々興味出てくるかもですね!
息子が3歳になってから突然アンパンマンにハマりだしたりしてやはり人それぞれなのでもしかしたらこれからかもしれないですし、車一本で集中して遊ぶならそれはそれで集中力が高そうでいいと思います!😊
t
3歳で使いこなせるんですね!すごいです👏
生まれる前は新品除菌!って感じだったけど、全然中古ありですよね!私も探してみます☺️
突然やる気が出る時があるんですね!たしかにさっき急に机に置いてあった積み木を12個一気に積んでました笑
置いとくことが大事なのかも。笑
なにがヒットするかわからないうちは難しいですが、のんびりやってきます😭
アドバイスたくさんありがとうございます😭✨