
3ヶ月の男の子が手足をバタバタさせ、発達に遅れを感じる。自閉症や脳性麻痺の可能性に不安。同様の経験をしたママさんのアドバイスを求めています。
生後3ヶ月の男の子です。手足バタバタと発達について。
息子は、起きてる時ずっと手足をバタバタさせています。それもかなり激しくバタバタさせて、息も荒い時があります。落ち着いてるはずの授乳やミルク中もバタバタすることが…。
夜はスワドルにくるんでいますが、バタバタしすぎてとれるし、抑えてないと寝てくれません。
3ヶ月頃から減ってくると聞きますが、一向にかわらず🥲
これは発達障害、自閉症の子の特徴なのでしょうか。。
以前、自閉症の子がずっと手足バタバタさせてたとききまきた。
あと、息子は3ヶ月になるのに、アーウーとクーイングもしないし、目も合わないし、笑いません。発達が遅れていると思います。
また、日中はずっと泣き叫び続けて、抱っこしないと泣き止みません。泣きすぎてチアノーゼを起こしたり、声が枯れてしまったこともあります。白眼のところの血管が出血したこともあります。
正直、育てにくいと感じます。
毎日自閉症なのではないか、脳性麻痺なのではないかと心配になり最近では子育ても辛く、これからちゃんと育てられるのか自信もなくなってきてしまいました。
まだ今の段階ではわからないのは承知ですが、
自閉症のママさん0歳時のときどうだったか教えてください。
また、同じようだったけど定型児だったというママさんも、その後の成長、発達を教えて欲しいです。
- はじめてのママリ🔰
コメント

みい
毎日の育児、お疲れ様です!
うちも同じように生まれてからずーっと、授乳中もバタバタ手足を動かしてました。妊娠中も胎動を感じない時間なかったくらいです笑
ベッドに置いたら泣くので、ずっとスリングで抱っこして過ごしてましたし、昼寝は最近まで私のお腹の上でした!
今でも家ではずっと動き回ってますが、膝の上で絵本も読めるし、病院でも静かに待ってられるし、意思疎通もだいぶんできるようになってきましたよ!
色々心配になりますよね🥺私もよく携帯とにらめっこしちゃいます😭不安ななか、育児ほんとに頑張られてると思います。少しでもママさんの気持ちが軽くなりますように😌

もこもこにゃんこ
軽度の自閉症スペクトラムの息子がいます。
赤ちゃんの時は手足はバタバタしてましたね。
服のボタンとボタンの間から足がズボッと飛び出てたりしてました🤣
生まれてすぐからよく動いてました。
もうちょっと大きくなった頃は授乳中もアクロバティックに動いてました💦
良く寝てくれて、抱っこじゃないとってのはなく、育てやすい方だったと思います。
よく喋ってたし、笑ってもいたと思います。
幼稚園行くようになって指摘されるまで、発達障害とか全然思ってなかったです😅
発達障害も人それぞれで、調べるとなんでも発達障害の特徴みたいに出てきますよね💦
自分の子供の事だと心配だし、当てはまってるっ😫ってなりますよね💦
発達障害の子は赤ちゃんの時育て辛いと書いてあったり、育てやすいと書いてあったり、どっちだよ❗️ってなります。
心配になったりしたら、市の相談窓口でも小児科でも良いので相談してみたら良いと思いますよ。
話すだけでも少し楽になるかも😊
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
そうなんですね。
そのほかの0歳の時の発達はどうでしたか?遅れはありましたか?
また保育園の時指摘とありますが、なにをみて指摘されたのでしょうか?現在は意思疎通や、お喋りなどどうですか?
質問ばかりですみません😞
調べれば調べるほど全て当てはまって、どうしても不安に思ってしまいます。
でも、調べないと調べないで気になって育児ができません。。
まだ3ヶ月なのにこんなこと思って本当だめな母親だなって思います😢
一応4ヶ月検診で相談するつもりですが、きっとまだわからないって言われるのかなって思いまして…。また相談できる機関があったら相談してみます😣- 10月9日
-
もこもこにゃんこ
下に返信しちゃいました💦
- 10月9日

もこもこにゃんこ
うちは1ヶ月ほど早く生まれた事もあってか、4ヶ月健診の時に首すわりがひっかかりました。
他は特に遅れはなかったです。むしろ歩くのは早かったです。←発達障害の子に多いらしです
幼稚園からは、頑固さや脱走、順番が待てない、床に転がるなどの指摘がありました。
おしゃべりは得意でうるさいくらいです。意思疎通も普通にできます。
お友達とも仲良く遊べて、意外と人気者です。
心配になるのは普通だと思うので、全然ダメじゃないと思いますよ😊
でも心配しすぎても疲れちゃうので、可愛い赤ちゃんを楽しんでほしいな〜と思います💕
-
はじめてのママリ🔰
実はうちも1ヶ月半の早産児です。やっぱり早産って関係あるんですかね??
幼稚園での出来事教えてくださりありがとうございます。でもお友達と仲良くできると聞いて安心しました。自閉症の場合お友達ができるか、それが一番の心配事でした。不妊症で2人目ができるか分からないので兄弟を作ってあげられないかもしれないので。。
あと、お子さんの場合の軽度ではなにか療育とか通われるんでしょうか?
ありがとうございます。可愛いとは思うので出来るだけ楽しみたいと思います😣🍀- 10月9日
-
もこもこにゃんこ
やっぱり初めの方は少しゆっくりになるかもしれないですね😊
うちは療育はいってないです。
年中の時に保育所等訪問支援は受けました。
後、入学前にお箸の練習をしに病院に行ってます。- 10月9日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
療育は行ってないんですね、
行かなくても大丈夫な子もいるんですね、勉強になりました。
そのほかにお箸の練習とかがあるんですね、💡
色々教えてくださり、ありがとうございました😌- 10月9日

skyg
うちの子たちの0歳児の動画お見せしたいくらいですが、本当に2人ともよく暴れて泣く子たちで、日中はずーっと抱っこがおんぶでした。
夜泣きも1〜2時間おきが1歳過ぎまで。夜中も抱っこして座ったまま寝て、朝になってた。。とかでした。
子育てセンターなどに行ってもみんなハイハイで遊んでるのに、うちはおろしただけで泣くし、抱っこしたまま他のお母さんたちとお話ししてました(笑)
ちなみにこれまでの発達に関して言うと、他のお子さんよりめちゃくちゃ早かったです。男の子ですが言葉も早いし、文字も勝手に覚えてきたし、上の子は年中でひらがなカタカナほぼ書けるように。(教えてないので描き順めちゃくちゃですが。。)
うちの子自慢したいわけじゃなくて、特に0歳児は本当にその子それぞれ、ということです。
0歳から仲良しの同じ保育園のお子さんで、赤ちゃんの時はめちゃくちゃ育てやすかった子がいます。すごくすごくうらやましかったです。
その子が2歳くらいから私もあれ??と思うことが増え、知的障害ありの自閉症だと判明しました。
保健センターに相談した時に保健師さんから、「神様は、お母さんならよく泣いたり寝ない子でも育てられる!と思って授けてくれたのよー!自信持って!!大丈夫だから!」と言われて、泣きました。毎日寝られず、フルで仕事もあるので辛くて…
発達が遅れているとご心配かもしれませんが、健診で指摘のある遅れ以外は個性です!本当に私ももっと余裕持って赤ちゃん時期楽しんでおけば良かったと後悔してる(特に上の子)ので、できれば楽しんで欲しいです!
-
はじめてのママリ🔰
夜中の1〜2時間おき辛いですね。わたしもずっと抱っこで、しかも寝付きが悪いのか中々寝てくれなくて、夜中も起きた後はずっと抱っこして寝かしてます。
仕事もこれからフルタイムで復帰予定なので本当に怖いです…苦笑
保健師さんからの言葉、
本当神様は、いつも厳しいですが…わたしもそう信じて頑張りたいと思います😢😭
また、保育園でのお話ありがとうございます。お友達のお話参考になりました。
お子様の発達の話、すごいですね!泣き虫ちゃんですが、お勉強はばっちりですね😊✨
これから3.4歳児検診で多分ほぼひっかかりそうですが、、、よく向き合っていきたいと思います😢- 10月9日

はじめてのママリ🔰
うちも手足バタバタ落ち着きないんですが、その後お変わりありましたか?
-
はじめてのママリ🔰
手足バタバタは落ち着いたと思います。テンション高い時は手をブンブン振ることはありますが🥺
寝返りするようになってから落ち着き始めた気がします。- 6月1日
-
はじめてのママリ🔰
手ブンブンしますよねー😂
たまに寝返りしますが手足バタバタ落ち着きませんが、何ヶ月くらいでしたか?
当時の目の合い方や笑うなどは心配なくなりましたか?- 6月1日
-
はじめてのママリ🔰
それが正確な時期覚えてなくて…すみません。でも寝返りは6ヶ月でした、遅かったです😅
目は今、合うと思います。笑うこともあります☺️!
ただやっぱり発達は遅めな印象です。。- 6月1日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね‼︎
目はいつから合うようになりましたか?😯
今5ヶ月なんですが、逸らされることが多くて😯
どんなところが発達遅れてると感じるんですか?😯- 6月1日

ママリ🔰
過去の投稿に失礼します。
3ヶ月になる娘もクーイングがなくとても心配しています😢
お子さんのその後の様子はいかがでしょうか?
もしまだママリを見ていらっしゃいましたら教えていただけると嬉しいです。
よろしくお願いします🙇♀️
はじめてのママリ🔰
暖かい言葉ありがとうございます🥲
とくに発達に違和感だったり、遅れたりなく、成長できているということでしょうか?
また、手足バタバタはなくなってきますか?続いてましたか?
質問ばかりですみません😞
本当に抱っこしてないと数分ももたずに泣くし、いつも手足のバタバタが激しくて不安になっていました。
そんなふうにいろんなことが気になってしまって、育児に集中できず、どうしたらいいのか悩んでいました。
少しでも何か分かれば腹をくくれるし、または、安心できたらという気持ちがあります。。
ちゃんと前向きになれるようにがんばります😣
みい
今のところ発語がまだありませんが、物の名前はよく覚えて指差ししてくれるのでそこまで心配してなくて、それ以外は違和感なく日々成長してるなーと思っています!
手足のバタバタは自分で動かせるようになってからかな?いつの間にかなくなりました😄
息子も抱っこしてないとダメだったので、床にいることはほぼなかったです😅寝返りして動けるようになってからは少しずつ床にいられるようになったと思います!
私も何か気になっては調べてを繰り返して今に至ります😅自分の子のことだからすごく心配になりますよね💦答えはすぐにでないし…でも今からいっぱい可愛い姿を見せてくれると思います😊💕一緒に頑張りましょ!
はじめてのママリ🔰
手足のバタバタ、自分で動かせるようになってからだとうちもまだありそうですね。少し安心しました。
本当に床にいる事がほぼなく、ほぼ抱っこ状態です。確かに寝返りできるようになればまた少し変わってきそうですね。
色々心配になる事がありますが、可愛がって向き合っていきたいと思います!
ありがとうございます☺️