
子育てが楽になるタイミングは、下の子が幼稚園に通い出し、上の子が小学校に慣れた頃かもしれません。皆さんはいかがでしたか?
専業主婦で2人育児してる方、子育てが少し楽になったな〜と思ったのはいつ頃からですか?
上の子は3歳、現在2人目を妊娠中で今月出産予定です。
上の子は夜泣きやイヤイヤ期がかなり大変で、本当に毎日参ってました。
でも、幼稚園に入ってからは、心身ともに成長し、私の1人の時間も増えたことから、気持ちの面でも体調面でも、劇的に楽になりました。
なので、今はとても余裕を持って生活できているのですが、2人目が生まれたらまた壮絶な毎日かなーと思ってます😅
そこで、2人育児で余裕ができるタイミングっていつなのかな、とそれをとりあえずの目標に頑張りたいのですが、皆さんはどうでしたか?
私が思うに、下の子が幼稚園に通い出し、上の子は小学校に慣れたくらいの時期には少し落ち着くのかな〜とは予想してるのですが…😂
- はじめてのママリ

おじ
本当最近です!😂
上の子が幼稚園に上がったことと、下の子が話がわかるようになってきたことですー!!!!!!
2人で遊ぶようになってきてようやくコーヒー飲む時間ができました😇

あーか
4学年差ですかね?!
我が家も4学年差なのですが、初めからそんなに大変ではなかったです!
ゆったりな生活って訳ではなかったですが、上の子が幼稚園に行ってるから日中はゆっくりできるし、2人育児におわれる時間は少ないので楽でした!

はじめてのママリ🔰
下の子が歩き始めれば
楽になりました😊
あとは断乳後です!
後追いも自分でついてこれるから
ギャンギャン泣かなくなるし、
授乳が無いので
時間に焦らなくてよくなって
寝かしつけも両隣に
子供達をゴロンとさせれば寝る。
早くしなきゃ!!が無くなって
心の余裕が全然違います🤣

ママリ
下の子がつかみ食べ出来るようになってから楽になった気がします。
上の子と3歳離れているのでそこまで辛い事は最初から無く、睡眠不足位でした👌

.
上の子と違って、早い段階で楽だと感じてましたよ!(9ヶ月頃卒乳したくらい?)
多分育児に慣れがあるのもあると思います!
次男の方が泣かない子だったし、こちらも扱い慣れてるし、そして上の子が愚図ってたら癒やしてくれる(逆もあり)で、
なかなか2人同時にめっちゃ大変!!!!って状況になった事は数回しかないですね😊

亜美子
うちは2学年差なんですけど
4歳と2歳になった頃から2人で長時間遊んでくれるようになってだいぶ楽になりました🥺
公園とか連れて行っても4歳と2歳なら私はベンチに座って見守れるくらいになったので🙆♀️
コメント