![sk♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
第一子を幼稚園型こども園に入園させたいが、働いているため1号認定での申し込みはできるか、1号認定になる手続きが必要かどうか知りたいです。
幼稚園型こども園の入園について
教えていただきたいです🧸
●現状●
第一子 2019年5月に出産(明日で2歳5ヶ月)
2019年7月〜育休中。
保育園入れず、3歳まで育休延長。
2歳まで育休手当受給。
2021年9月〜第二子の産休に切り替わり現在産休中。
------------------------------------------------
第二子の育休中なので長く預けなくても良いなと思い、
第一子を2022年4月に幼稚園型こども園の
満3歳児クラス(幼稚園部分?1号認定?)に入園させたいと思ってますが、働いてたら、1号認定での申し込みは出来ないんですかね?🤔
恐らく今は3号認定だと思うのですが、1号認定になる?には、何か手続きとか必要なんですかね?💦
- sk♡(3歳4ヶ月, 5歳9ヶ月)
コメント
![まま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まま
自治体によって違うのかどうかはわかりませんが私のところは、1号は直接幼稚園とのやりとり、2.3号は保育園と一緒で役所を通してのやりとりです!
![まめた2902](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まめた2902
私も育休中に上の子をこども園に通わせ始めました。1号認定でしたよ!復帰の時に2号認定に変更しました。
もしそのままこども園に通わせる予定でしたら、この先認定変更する可能性があることを伝えておいたほうがいいと思います!
-
sk♡
ご返信ありがとうございます😊
そうなんですね‼️
勝手に?というか、
普通に幼稚園に願書もらって
申し込みして良いんですかね⁉️- 10月8日
-
まめた2902
大丈夫だと思います!私もこども園で願書もらって、提出しました。1号認定はこども園通して、市の方とやり取りするみたいです。最初は本当に市役所とのやり取りなくていいの!?って感じでしたが、大丈夫でした。
認定変更の方が面倒でした😅- 10月8日
sk♡
ご返信ありがとうございます😊
一応幼稚園の説明会に行く予定なんですが、区役所にも聞いてみようと思います❗️