
10カ月頃から泣き声が変わり、不安に感じている。泣き声の変化について普通か、自分の対応に問題があるのか不安。日中は息子と一緒にいるが、原因があるのか心配。
泣き方についての質問です。
今までは、あ゛ぁぁぁぁ!!みたいや泣き方だったのが、10カ月あたりから、キャァァァ!!みたいな奇声?みたいな泣き方になったのですがこれって普通なんでしょうか?
抱っこしてほしいのに降ろしたときなどの要求が通らないときや、転んで痛かったときなどにこんな泣き方をします。
普通なのか、私の扱いに問題があったのか…
私は現在仕事をしていないので日中は息子と一緒にいて、怒鳴ったりするともなくなくしているのですが何か原因があるのでしょうか?
- ハムたろ(4歳5ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
うちも一緒です!
娘が危ないことしようとした時に阻止したらキャーッて叫ばれます😂嫌だっていう意思が感じられます笑
あるあるだと思います!

うし子
泣き声、変わります!
月齢が小さい頃はただ不快を訴えるために常に同じような泣き方をしてましたが、大きくなってくれば喜怒哀楽が出てきますよね🎵
要望が叶わず怒って泣く時はきぁぁぁ!!と高い声で叫び床に頭突きしたり、物を投げたりしますし、悲しい時はぺったりくっつきながらびぇぇ!びぇぇ!と低めの声で泣きます😊
幼いながらに頑張って感情表現してるのだと思いますが、それとは違う感じでしょうか??
-
ハムたろ
おっしゃる通り、寂しい時と泣き方が違いますね😧
確かに感情表現で、抱っこして!とか、それは嫌!っていう強い意志のような気がします😅という事はこれも成長の証ってことなんですね😅
高い声で泣かれるとちょっと辛くなるけど成長を喜んでいいんですね😅- 10月8日
-
うし子
見てる親からすると辛い部分もありますが、その分笑うことも多くなりますよね🤗
大声で泣くのも今だけですよ。
2歳頃にはイヤイヤ期が来て些細なことですぐ駄々をこねるので、これからが本番です。
5歳にもなれば声を殺してグスグス泣くようになります。- 10月8日
ハムたろ
同じ月齢のお子さんがいらっしゃるんですね!
なるほどあるあるなんですね😣
最近すごい泣き方になったから何かあるんじゃないかと思ってしまいました😂
確かに、嫌!って言う感じ全開で泣いてます😂‼️