※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

子供の習い事の月の手取りに対する理想の割合と、皆さんの家庭での割合について教えてください。

子供の習い事は月の手取りに対して何%くらいが理想でしょうか??

また、皆さんの家庭では何%くらいですか?

ご回答よろしくお願い致します。

コメント

あああ

計算法がわからないですが月収55マンでピアノだけ習ってて4000円です!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊

    • 10月8日
ザト

家庭によるので、理想は…どうなんでしょう🤔
我が家は教育熱心な家庭ではないですが、子どもたちがやりたいというので、たくさん習い事させています。
息子が習い事3つとチャレンジ、娘が習い事6つで、合計で6万円ほどです💦
手取りに対して10%強ですね💦💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊
    やりたいと言ったものはさせてあげたいですよね。10%かぁ❗️覚悟しておきます🥺

    • 10月8日
ママリ

我が家は習い事だけで言えば、月に12万円程度なので、
手取りの10%ほどです!

習い事は本人の意思で全てスタートしてますので、
末っ子は今のところ何もしたくなくてさせてません。
自分で言い出してやり出したものですから、対する気持ちは強いですよ👍

理想はわかりませんが、
やりたいと子供が言った時に挑戦させてあげられる環境が
親としては理想ですね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あによさんありがとうございます😊10%ですね❗️参考になります✨
    やりたいと言った事はさせてあげたいと思ってます✨

    • 10月8日
deleted user

私が子どもの頃の話ですが‥
子ども3人、一人につき2万でした。
3人ともピアノと水泳だけでした。
月収の6%です。

年齢が上がるにつれ習い事も変わるので%も変わります。
長男 ピアノ2年、水泳2年(小4〜6)
長女 ピアノ3年、水泳3年(小3〜6)
次女 ピアノ15年、水泳6年(小1〜6)

この後、長男、次女は部活が中1〜高3まであり習い事は中3と高3の個別塾のみ。
長女(私)は部活入れさせて貰えず中2〜3の個別塾、高2〜3の英会話でした。ただ私は高2〜3にモデル事務所に入っていたので色々とお金はかかっています。

小3前は海外にいたので習い事はしていなかったです。プリスクールとキンダーガーデンには行っていましたが習い事という感じではないです。
小学生になり学校は日本では習い事になるようなことが放課後無料で好きにできる環境だったのでしていません。

私自身は子どもに習い事させたのは小学生になってからです。

娘 小1〜3 合気道(月1万)、小3〜6ピアノ(月1万)、中学高校は部活、塾には通わず私の父親が教えていました(仕事柄頭良い人です)。

息子 小1〜6水泳(月1万)、現在中学は部活です。勉強はポピー(父親が払ってます)です。

子どもの年の差あるので、実際月2万くらいですかね。8%ですね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊
    お父様が教えられてるなんて凄いです✨
    8%ですね❗️参考にさせていただきます^^

    • 10月8日
deleted user

理想は5〜8%くらいですかね〜

月収40万で、月謝2〜3万円のイメージです。

うちは、受験生がいるため15%ほど占めていますが😇

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊
    受験生は仕方ないですよね💦
    5〜8%参考にさせていただきます✨

    • 10月8日
むー

理想はどのくらいなんでしょうね?🤔

我が家の場合は、今は4つ習い事して、手取りの5%ほどです。
でも全部保育園の課外教室なので、小学校に上がるときに何も入らなければ0%になります😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊
    園の課外教室も視野に入れてます✨

    • 10月8日
はじめてのママリ🔰

高校受験用の塾とかではないピアノやスイミングなどだと、理想は5%くらいと聞いた気がします!
うちは幼児期はほぼ無しで(世帯手取りの1%未満)、小学校以降の費用に回す予定です!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊
    5%参考にさせていただきます✨
    小学校から力入れるのもひとつですよね^^

    • 10月8日