※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママママ
その他の疑問

地震対策について教えてください!昨日の地震が怖すぎて💦避難するってな…

地震対策について教えてください!
昨日の地震が怖すぎて💦
避難するってなったら、粉ミルクに哺乳瓶、オムツにお尻拭き…他にもたくさん必要ですよね。それを一つにまとめておくのも大変だしどれだけ必要なんだろう…とか色々悩んでしまって。
最近地震が多いので、地震対策してる方いたら何をどう用意してるか…など教えてください。

コメント

はじめてのママリ🔰

とりあえず3日分といわれています

私はキッズサイズのリュックを中古で買いました。子どものものは子どものものでまとめておきたいのと、いずれ自分で背負って避難できるようにです。(自分で背負っていれば万が一私とはぐれてもなんとかなるのでは…)

・ビニール袋(売っている何十枚セットそのまま)ゴミ袋にもオムツにもなるし、裂いて紐にもなります
・タオル2~3枚
・おしっこパッド10枚くらい(オムツだとサイズアップしたときに入れ替え忘れそう)
・水、ミルク、
・紙コップ
・着替え2組(大は小をかねるので薄手の大きめサイズ)
・ブランケット

あと連絡先をかいた名札です

  • ママママ

    ママママ

    ありがとうございます!
    ビニール袋は万能なんですね!たくさん用意しておきます。
    とても対策していて素晴らしいです!
    勉強になりました。ありがとうございます♪

    • 10月8日
はじめてのママリ

私と旦那の持ち出し用非常袋、中身はそれぞれ入ってます。(飲水3日分、圧縮毛布、携帯ラジオ(回すと電気が溜まって充電できたり、ライトがついていたり、救助要請用の音がなるもの)、懐中電灯、大きい缶の乾パン、サバイバルナイフ、携帯充電器、充電コード、非常用トイレ、携帯寝袋、レインコート、身体拭きティッシュ、ブルーシート、電池、歯磨きティッシュ、使い捨てスプーンフォーク、軍手、絆創膏)と枕元にヘルメットと非常用の靴を置いてます!それにプラスして赤ちゃん用のリュックを用意してます!
使い捨て哺乳瓶、普通の哺乳瓶、お尻拭き、オムツ、スーパーの袋、ティッシュ、液体ミルク、液体ミルク用の乳首、飲水3日分、離乳食箱入り4日分を用意してます!もしかしたらまだ他にも入れてたかもしれないです💦


そして玄関には非常袋をもう2個置いておりまして(避難した後一時的にパッと取りに戻れるように玄関に置いてます)そちらには紙コップ、折り畳み水タンク、箸、紙皿、飲水4日分、レトルトなどの非常食3日分を置いています!

あと家の中は高い家具はなるだけ置きません!
冷蔵庫くらいです😂

長々とすみませんでした!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    あとポリ袋などもいれてます!

    • 10月8日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    書き忘れすみません、、着替えもです😭

    • 10月8日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    何度もほんとすみません、、
    車には非常用トイレ(段ボール素材で便座になるものとトイレにはめて使う用の消臭剤付きの)と乾パン大きい缶2つと水を2ケース積んでます。
    それは飲水ではなく、トイレなどを流す用に積んでます!
    参考になりますように🙏

    • 10月8日
  • ママママ

    ママママ

    すごい!凄すぎます!
    たくさん対策してて本当に素晴らしいです。めっちゃ勉強になります。
    昨日の地震で完全にびびってしまってるので、早く対策します!少しでも安心したいので。
    とても勉強になりました!ありがとうございます!

    • 10月8日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    もうめちゃくちゃビビりで防災士の資格取りたいくらいです😭南海トラフが来たらまあまあ被害を受けるところにいるので😂
    ほんと地震怖いですよね💦
    ゆきママさんに何事もなくてよかったです💦
    備えあれば憂いなしですよね✨
    頑張ってください🥰

    • 10月8日
  • ママママ

    ママママ

    ありがとうございます!
    参考にして今から出来ることします。
    防災士の資格かっこいいですね!
    私も勉強します!

    • 10月8日
cinnamon

自然災害の時は確か3日分〜の生活用品や食料を備蓄しておいた方が良いと聞いた事があります。
物資が届くまでにそれくらいは掛かるからとか。
なので、赤ちゃんの物については多めに見積もって1週間分くらいを目安に備蓄され、避難が必要な場合にとりあえず2日分くらいの量をバックなどに入れて(ミルクについては非難時に缶ごと詰めれば良いので入れておく必要はないように思います)準備しておくと安心ですね。
築30?40年以上とかの建物でなければ倒壊する恐れはほぼないと思うので、最悪翌日などに避難所から取りに行けば良いのかな?と思います。
うちは転勤族で以前都内(千葉寄り)に住んでて千葉北西部震源の地震は結構頻繁にありました。当時6階に住んでたので揺れも結構強く感じ、やはり準備はしてましたね。
今は息子も6歳なので、家族3人が背負える量をリュックに詰めて置いてます。備えあれば憂いなし、大切ですね。

  • ママママ

    ママママ

    赤ちゃんのものは1週間分ですね!ありがとうございます♪
    しっかり対策してて本当に素晴らしいです。
    うちは2年前に建てたばっかりだから崩壊しないだろう…とは思いますが、昨日の地震で完全にびびってしまいました💦
    勉強になります。ありがとうございます!

    • 10月8日
ユウ

今入れ替え中ですが、大阪北部地震のあと準備しました😊うちは水害の可能性も高い一級河川そばのマイホームなので😅

液体ミルクとアタッチメント、ベビーフード、着替え数着、家族写真と親の連絡先を書いた紙、笛(水濡れしても大丈夫なタイプ)は子供用で、オムツは普段使ってるものやストックの未開封を一緒に持ち出せばいいやと特別避けてないです😊保育園児で普段からストックがあるので💦
あと水やお茶、ラップや紙皿割り箸なども親の荷物として入れてます😊

キッズリュックは防水がいいと聞きました😊うちも子供用に購入予定です👌🏻
ちなみに夫婦別の時間が多いので、子供と一緒に避難する確率が高い私が子供分も多少入ったカバンを、主人も一緒の日ならもうちょっと持ち出したいと水やカバンを追加したリュックがもう一つって感じです😊

また、避難後の一時帰宅時に使用できるよう大きめのキャリーに水や食料も入ってます👌🏻それは発生直後の避難には持ち出しません😊
普通は玄関が多いと思いますが、うちは水害に備えて2階に置いてます💦


ちなみに3年前の台風で半日停電しました😅オール電化のため何もできず、近所のママ友(うちの子より数ヶ月早く産まれた同級生)が私のタイムラインを見て月齢を過ぎて食べなくなったベビーフードを持ってきてくれました😮それもあって、ベビーフードも数日分は確保してます😅

  • ママママ

    ママママ

    ありがとうございます!
    とても詳しく教えて頂いて本当に勉強になります。
    しっかり準備していて素晴らしいですね。私が何もなってなくて情けないです💦
    最近は水害も心配ですよね。
    とりあえず、子供用のリュックを購入します!
    教えて頂いたことを参考に用意します!
    ありがとうございました!

    • 10月8日