
3歳3ヶ月の女の子の保育園面談で、集団での指示に反応が遅いなどの懸念があります。活動力はありつつも、集団での遅れが心配。今後のために訓練が必要か悩んでいます。
ADHDでしょうか?
3歳3ヶ月の女の子です。
今日保育園の面談がありました。
気になる点がいくつかあると言われました。
・集団での指示が通りにくい
例)自由遊びの時間の時、うさぎ組さーんトイレいくよー!と言っても来るのが遅い。全く来ない訳ではないが、早生まれの子達と同じくらいのタイミングでゆっくりくる。月齢的にもう少し早く反応して欲しいところ。
・話が突拍子もないことがある
・会話が続きにくい
例)わからないことは黙ってしまう。写真をとったよー!と子供が言い、先生がどこでとったの~?と言うと、少し黙ってからニッコリ顔で撮ったよ!と言う等。どこで?という質問に違う内容答えることは毎回ではなく、分からない時に多いとのこと。写真撮った場所も説明が難しいところだった。
・興味あることだと突っ走る
例)しっぽとりしまーす!と先生が言うと大喜びして先にしっぽとりの準備を始める
・ご飯食べるのが遅い→色々気になって食べこぼしや遅れに繋がってるのでは?とのこと
出来ている点
・座っての活動はしっかりできる→工作大好き
・順番待ち
・友達との関わり遊び 、ごっこ遊び
・自分の気持ちをしっかり言葉で伝えられる
集団ではないときは、とってもお利口さんです。
幼稚園の面接でもしっかりしてる!と言われるほど受け答えはしっかりしています。
また、幼稚園見学の際は先生にあそんでいいよ!って言われたら遊び、言われなかったら遊ばず、じっとできています。
遊んでいても、もうおしまい!と言うとすぐやめられます。
慣れたところだと暴走してしまうようです😅
保育園からは今後集団での生活で遅れがちになるかもしれないので、少し心配ですと言われました💦
先生いわく、たぶん集団での経験を積んでいけばパターンで覚えてみんなと問題なく行動できるタイプかなぁという印象のようです。
ADHDとまではいかないかもしれませんが、今後がやや心配です😫
何かお話を聞く訓練とかしていった方がよいのでしょうか?🤔
同じくらいの3歳のお子さんってどのような様子でしょうか??
- ましゅー(4歳2ヶ月, 6歳)
コメント

mini
そこまで気になる問題とは思いませんでした🤔
もうすぐ3歳の娘がいます。うちの娘は指示があると真っ先に取り組むタイプだと面談で言われました。ということは、ゆっくり動く子もきっといますよね😊息子はゆっくり動くor指示に従えない子でした😭
3歳の子にどこ、いつ、なぜとかは結構難しいと思いますよ🤔娘は言葉の発達は早いですけど、どこと聞かれても伝えにくい場所の時は変な答え返ってきます☺️

もこもこにゃんこ
心配なら、市の発達相談など行ってみても良いかもしれないですね。
特に問題なく、もう少したったら成長するかもしれないですが、今何か出来るならアドバイスもらえますしね😊
うちも幼稚園からの指摘で発達相談行ってましたよ。
-
ましゅー
そうなんですね!!
集団の指示通りにくい意外に何か困りごとありましたか?😢
発達相談いかれて何か訓練されましたか?- 10月7日
-
もこもこにゃんこ
うちは癇癪、脱走、床に転がる、納得しないとやりたくない事はやらない、などでした💦
家ではほとんど問題なかったです。
アドバイスもらって、一度、療育体験はしました。
年中の時は保育所等訪問支援を受けました。コレでだいぶ落ち着きました。
病院でも診てもらって、来年は小学校なので詳しい検査とお箸の練習してます😊- 10月8日
-
ましゅー
そつなんですね!
参考になりました☺️
まだ小さいので現時点では分からないですが、明日あたり民間の療育体験でみてもらい、親も少し見守りたいと思います😣
ありがとうございました🙇♀️✨- 10月12日

みぃひ
え〜!うちの子とそんなに変わらないですけど3歳ってそんなもんだと思ってました🥺
うちの子は指示が通りにくいというかやる気にならないとスイッチが入らないので、みんなでお散歩行く時も自分で支度させるらしいのですがなかなか支度しないでぐ〜たらしてるらしくみんなが先に行っちゃうってなると慌てて支度して走ってみんなに追いつく…ってのが多々あるみたいです😂
会話が続きにくいってのもうちの子普通にお喋りできてますがそんなに上手ではないのでまだ難しいやりとりはできないので会話が成り立たない時もあります🥺
ご飯食べるのが遅いってのはうちの子は遅くはないですが甘えて自分では食べず先生に食べさせてもらってるようです😂好きなものは進んで自分で食べますが。笑
うちの子もこんなんですがとくに気になってはなかったんですが…🥺
-
ましゅー
やっぱりそんなもんですよね😭
わが家も夫と娘に対して何にも気になることはないよね~と言っています。
指示が入ってすぐ動かないのは本人の気が向かないだけだろうなぁと思います💦話しが聞こえてないんじゃなくて、気が向かないのでは?と先生に聞いたら、そこまでは確認できてないです。と言われました(笑)そこ確認してから親に言ってきて欲しいですけどね…
他にも、クラスにお話がすごくできるこがいるので比べてしまって~というのはあるのかも。や、そんな不安にさせるつもりなかったーと言われたのですが、どっちの情報も再度、面談設けてもらった時に言われたので私からしたら伝え方どうなん?と思ってしまいました。🤣
面談15分しかない中、良いこと1つも言われず淡々と出来てないところを言われて、園ではそんなできない感じなの???となりました💦
3歳ならこんなもんと聞き、少し安心しました😭✨- 10月12日

skyg
正直言って、何が問題なのかさっぱりわかりません!その先生むしろ大丈夫??と思いました。
5〜6歳でこの項目を指摘するならまぁわかるけど(それでもその日の気分や子供によってはできないです)、3歳はちょっと…
-
ましゅー
そうですよね~😭😭
まだ3歳ですもん。
先生は結構クールな感じなので、面談とか親への対応少し向いてないのかなと今回のことで思いました🤣
面談もアイスブレイクもなしに、いきなり、えーっと集団での状況は~ここが気になります。ここが気になります。と淡々と出来てないことを羅列されました💦何が出来てて、何が好きですーとかの話は一切なしです。(笑)
後日、再度面談設けてもらい、詳しく聞きましたが、そんな不安にさせるつもりなかったーや、他の出来ること比べて言っただけーなど言われました、、
あまり気にしすぎないようにします😢- 10月12日

はじめてのママリ🔰
後々のコメントで失礼します。
今日息子も保育園でほぼ同じ様な事を言われたのですが…不安になってしまって💦
その後お子様の病院?など受診されましたでしょうか??
-
ましゅー
こんにちは。
不安になりますよね💦
その後は民間の療育の体験に行き、心理士の先生とお話ししました。
一時間ほど母子分離して先生が一緒に色々な遊びをして見てくれました☺️
結果、心理士の先生的には発達の遅れがある感じではない。空気も読めるし、色々理解できてるから心配いらないと思う。とのことでした。
理解できてるからこそ、気が向かない指示は無視したりしてる、色々に気がつくタイプではあるから気が散ってるように見えるのかも?とのことでした。
園から指摘のあった興味があること突っ走ってしまう等も新しいオモチャを出してきた時には話を聞く前に確かに手は出るがちょっと待ってねって言ったら話は聞けるし、好奇心旺盛で子供らしいなぁという印象と言われました🙂
訓練が必要な子は手を抑えても、やりたい!が先行して止まりませんとも言われました。
あと園の先生が娘のことを気になったのは小規模保育園だからかもとも言われました。
気がそぞろでも話は聞けてるタイプだから大きい集団になったら先生もいちいち話聞いてるか確認してる余裕ないから気にしないかもと言われました🤔
色々とフィードバックしてもらい、親としても納得しましたし、とても参考になりましたよ☺️
その結果今のところ我が家は様子を見ようという話になりました!- 10月28日

minon
私も保育士さんに、友達の名前を覚えていないとか、いろいろ言われました。
まだ3歳。
集団生活の中で、遊び回って楽しい生活を送れればいいと思います。
うちの子の場合、先生の指示を聞きたくないという、ささやかな抵抗をしているように思います。
その保育士さんですが、若い先生ですか?年配の先生ですか?
-
ましゅー
そうなんですね💦
案外、3歳に高いもの求めてる保育士さんって多いんですかねぇ?🤔
本当にそう思います、、
就学直前の年齢なわけでもなく、ましてや未満児ですもん!😇
30台半ばから40台頭くらいかなぁと思います!
うちの園は座って指示聞いて工作をしたり、えんぴつで線かいたり等、結構しっかりめな活動がある園なので余計に先生たちの目が厳しいのかなとも思っています😅
minonさんの娘さんが通われてる園はどんな感じの園ですか?☺️- 11月14日
-
minon
私の保育園は、箸の持ち方だったり、弁当箱を入れる袋は、ハンカチで自分で結べるように練習したり、生活発表が毎週あって、休みの日に何をしたのかみんなの前で発表とか、当番があって出席確認とか、3歳なのに大変だなという印象です😅
- 11月15日
-
ましゅー
えぇ!うちの園よりも全然厳しそうですね😵💦いま年少さんですか?
わたも悩んだときに小学校の養護教諭をしていて、同じく3歳児を育てている姉に相談したのですが、小学校1,2年生で発達障害とかなくても、まだまだ言ってることちんぷんかんぷんな子たくさんおるし、姉の子供が行っている認可の保育園はみんな自由すぎるくらいに駆け回ってて、まだまだみんなお猿さんやでー(笑)と言われました🤔この歳でちゃんとできる子の方が一握りなのかも?とのことでした💦
厳しい園からしたら、まだまだかもしれませんが、一般的に見たら3歳児はこんなもんなのかな?と思うようになりました😃
何かあったら早くなんとかしてあげたいなーと思ったので、一応ハビーの体験にも行ってみましたが、心理士の先生に様子見てもらってフィードバックしてもらえて、とても良かったですよ😊✨
結局必要ないと思うとのことで通いませんでしたが💦- 11月16日
ましゅー
家では保育園でなにがあったか聞いたら教えてくれたり、だれと何したか聞いても教えてくれます。
しかし先生いわく、他の子はもう少し会話続きます。とのことでした。
3歳ってみんなそんなにできるんだーと少しびっくりしています💦
子供のことって難しいですね😅
深刻になりすぎず、先生に言われたことを心にとめて少し様子を見ようと思います🙇♀️ありがとうございました✨