

退会ユーザー
まず、手伝ってほしいって考え方捨てましょ(笑)!
二人の子です、やって当たり前!

奈々
『うちがいきなり入院したり
おらんくなっても大丈夫🙂?
ちょっとずつ慣れといた方が
良いんちゃうか☺️?笑』
って言って普段から 抱っこしてー
オムツ変えてーお風呂入れてー
って何かしら指示だして
動いてもらってました笑
元々協力的な旦那でしたが、
2人目出産後の入院中も
難なく上の子と2人で過ごせてたみたいです🤣👍

ママリ
うちは一人目が赤ちゃんのとき
旦那がしれーっと毎週のように遊びに行こうとしたので
「お前の子だろ。育児しろや!たまにしか居ないんだから遊ぶ場所に一緒に連れてけ。お前だけ一人で自由に遊べるなんて不公平だろ?」と
冷静に言ったら遊びもやめて育児もやるようになりました。
もう言い続けるしかないと思います😂

さーちゃん
旦那が休みの日に、「ちょっと(2-3時間)出かけてくるねー🖐よろしくー🖐」って言いながら去ります😂

あーちゃん
手伝わずに家にはいるんですか?それとも出掛けちゃうんですか??💦
家にいるなら○○お願いね〜!ってやらせればいいですよ😌👍

ままり
やって当たり前のことでも何でもいいのでやってくれたことに対してとにかく感謝を言葉で伝えることは大事にしています✨
例えば、今日もお仕事頑張ってくれてありがとう!とか、いつも息子とお風呂に入ってくれるので、その間に家事ができるから本当に助かる、ありがとう!たまには1人で入りたい時は私が入るから言ってね!みたいな感じで普段から言っています。
だからか分かりませんが、夫も今日も息子のことみてくれてありがとう、ご飯作ってくれてありがとうなど言ってくれますし、育児も手伝うというよりは自分ごととしてしてくれます🥰
あれやってこれやって!よりはお互いに気持ちが良いのかな?と思います🌷

ねこ
みなさん本当にありがとうございます😊
どなたの意見も大変参考になる意見でとても助かりました😆
やんわりと家事を旦那の生活の一部にしていけるように促していこうと思います😄
コメント