※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
しっぽ
子育て・グッズ

札幌市の保育園で2人以上の子どもを預けている方に質問です。上の子が小学校に上がった後、2人目は保育料がかかるのか、3歳以上は無償化対象でかからないのか、混乱しています。

札幌市の保育園に2人以上こどもを預けている方にお聞きしたいです!2人目以降は保育料無料だと思うのですが、上の子が小学校に上がったら、2人目は保育料がかかるようになるということですかね?

でも3歳になってれば無償化の対象だからかからないという考えであっていますか?

うちは今現在長男が年中、次男が年少クラスに通っていて、来年度の4月から長女が1歳児クラスに通う予定です。

その場合、長女は一度も保育料がかからずにずっと保育園に通えるということであってますか?🤔

次男が年長クラスの時、長女が2歳児クラス
次男が小学校に上がった時、長女が年少クラス

という感じなんですが、2歳児クラスまでは保育料がかかると思うんですがそのときにはまだ次男が保育園にいます!小学校にあがる年には長女は年少クラスなので、無償化の対象なので、結局ずっと保育料無料という流れかな?と思ってるんですが…考えれば考えるほど混乱してきて、客観的にみて考え方は合っていますか?

通えるだけでありがたいとは思ってるんですが、保育料がかからずに済むならそんなありがたいことはないので、ふと気になってしまって✨一緒に考えてくださる優しい方がいましたらコメントお待ちしています!

コメント

ママリ

上の子が小学生になった時2歳クラスの子は収入に応じた段階に応じて第二、三子換算となるか、第一子となるかが変わった気がします。
なのでもしかしたら1年間は保育料金がかかるのではないかと思います。

  • しっぽ

    しっぽ


    長男が小学校に上がった段階で、ということでしょうか?その場合次男が第一子扱いとして変わるのかな〜?と勝手に思ったのですが、違うのでしょうか?🤔

    • 10月7日
  • ママリ

    ママリ

    次男さんが幼稚園か保育園に通っているなら次男さんが基本的には第一子になると思います!

    • 10月7日
  • しっぽ

    しっぽ


    次男はすでに今保育園の年少クラスにいるので、長男が卒園した後、次男が第一子になって、長女は2人目扱いで保育料が無料になるのかなと思ったんです✨次男が卒園した後は、長女は年少クラスで無償化の対象なので、保育料がずっとかからずに済んだらラッキーだなと思いまして😅✨

    • 10月8日
ぽん

その考えで合ってると思います!
私は、、、笑
私も無知でわかりませんが😂笑

  • しっぽ

    しっぽ


    合ってたら嬉しい限りです!🤣保育園の仕組みってほんと難しいですよね〜!

    入れるだけでありがたい!
    でもお金がかからずに済むならもっとありがたい!!と思ってしまって🤣🤣

    • 10月8日
おむこむの母

確か上の子が小学生になれば、次に下の子が第1子扱いにはなりますがその子が3歳以上であれば、変わらず無償化なはずですよ!

  • おむこむの母

    おむこむの母

    なので一番下の子はずっとかからないということで合ってると思います!

    • 10月7日
  • しっぽ

    しっぽ


    ありがとうございます!
    産むのが一年遅かったら、一年分の保育料かかってたかもしれないということですよね🤣
    いいタイミングで産んだ自分を褒めてあげたいです!笑

    • 10月8日
みねか

聞いた話なので、違ったらすみません。
札幌市内の友達のところは、第一子が小学生、第二子が今未満児ですが、制度がかわったとかで払ってないと言っていました。
市のサイトにも

"第2子とは、保育料算定上の多子区分が第2子の子どもになりますので、就学前で認可保育所等に通園している子どものうち、その中で最も年齢の高い子どもから数えて2人目の子どもになります。ただし、年収約640万円未満(所得割額が169,000円未満、母(父)子家庭や障がい者(児)と同居している場合は所得割額77,101円未満)の世帯においては、生計を一にする子どものうち、最も年齢の高い子どもから数えて2人目の子どもが第2子となります。なお、令和元年10月以降に幼児教育・保育無償化の対象となった子どもについても第1子として数えます。"

とありますので、所得によるのかもしれないです。

  • しっぽ

    しっぽ


    すいません、私には難しすぎてよくわからないですが、かからないということであれば嬉しいです!

    もしかかるとしても通わせることに変わりはないんですが、もしかしたらずっとかからないかもというだけで気持ちが少し上向きになるので🤣✨

    いろいろ調べてくださってありがとうございます!

    • 10月8日