※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
子育て・グッズ

上の子(2歳)の嫉妬を乗り越える方法について相談です。赤ちゃんが泣くと次女も泣く状況。どうすればいいでしょうか。

赤ちゃんが産まれてから上の子(2歳)の嫉妬はどうやって乗り越えればいいでしょうか?😵‍💫
上の子が嫉妬で泣いてたりしてたお子さんいつになったらなくなりましたか?😔
赤ちゃん返りみたいなのはないのですが嫉妬はしてるなーって感じで、赤ちゃんが泣いて私が抱っこしたら次女が泣きます😓
どうすればいいのでしょうか😭

コメント

まーみー

わたしはまだ実践したことないのですが、児童館で教えてもらったのは次女ちゃんに許可を取るってことですかね。

赤ちゃんが泣いてるね。抱っこしてもいいかな?って。

ダメって言われたら、そうかダメなんだね。じゃあ、一緒に抱っこしてくれる?と巻き込んで触れ合わせるのが一番効果あるようです。

今までいなかった未知の存在に、お母さんが構っててプチパニック状態なので、ちゃんとこの子はあなたの家族なんだよ〜って教える意味もあります。

  • ままり

    ままり

    なるほど😲そうします!
    抱っこしたい!って泣かれるときもあるので一緒に抱っこするのもいいですね😊‼︎

    確かにいきなり赤ちゃんが来てパニックですよね🥺
    まだ退院して1週間も経ってないのでまだまだこれからですね😣
    頑張ります🥺‼︎‼︎

    • 10月6日
ぽよ

上の子に許可もらってました。

泣いたら、「抱っこしてもいい?」
ダメって言われたら抱っこしないです。
もうしばらくしてから
「あかちゃんまだ泣いてるね。少し抱っこしてもいい?」
とまた確認します。
それでいいよって言う時もあれば
ダメって言う時もあります。
3回くらいやってもダメだったり、赤ちゃんの泣き方が酷くなったら
「ごめんね、ちょっとだけ」と前置きしつつ抱っこしたりしてます。

赤ちゃん泣いたまま絵本3冊読んだこともあります😓

子供の許可なく赤ちゃんの事抱っこしたりした後は必ず上の子のところに戻ってギューしたり、お願いを聞いてあげてます。

  • ままり

    ままり

    やっぱり許可もらうのがいいんですね!
    私もそうしてみます!😣✨

    ちなみに長男さんは今は慣れてくれましたか?
    それとも今も嫉妬みたいなものはしますか?😣

    • 10月6日
  • ぽよ

    ぽよ

    ある程度は慣れたし、泣いてると「ママ赤ちゃん泣いてるよ」とか
    「お腹空いたんじゃない?」とかは言うようになりました。

    でも嫉妬はありますね😅
    赤ちゃん嫌だ!とか
    僕のママだよ!とか
    そういうのはやっぱあります😇

    • 10月6日
🐯

うちは聞いてから抱っこしたり、
「なんで泣いてるか、聞いてみてくれる?」
「泣いてるから手伝ってくれる??」など一緒にするようにしてます!
オムツ替えの時にはオムツを持ってきてくれるようになりました!

  • ままり

    ままり

    やっぱり聞くといいんですね🥺
    うちも、オムツ持ってきてくれたり、捨ててくれたり、服汚れちゃった〜って言うと赤ちゃんの服持ってきてくれたりするんですけど、抱っこしたときだけ泣くんですよね😭💦
    私も抱っこして〜!ってなるみたいで😔💦
    これからは次女に聞いてからしてみようと思います🥺‼︎

    • 10月6日
  • 🐯

    🐯

    聞いても、「ダメ。やだ。」って言われることありますけどね🤣

    • 10月6日
  • ままり

    ままり

    その時はもう抱っこせずに泣かせてますか?😅

    • 10月6日
  • 🐯

    🐯

    先に上の子を抱っこして、沢山ギューってしてから、下の子を抱っこします。その間は泣かせてますね、可哀想ですよね…💦

    • 10月6日
  • ままり

    ままり

    そうなんですね😣
    でも仕方ないんですかね🥺
    上の子の精神状態を守るのも大変ですよね😭

    • 10月6日
  • 🐯

    🐯

    最近は抱っこしてあげてって言ってくれるようになって、お兄ちゃん頑張ってる!って抱きしめちゃいました🥰
    お姉ちゃん、まだ2歳ですもんね、ママの抱っこ大好きですよね

    • 10月6日