※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

1️⃣のびのび系幼稚園と2️⃣文武両道幼稚園、どちらがいいか悩んでいます。

下の子の幼稚園で悩んでます…🤔💭
皆さんならどちらにしますか?

1️⃣のびのび系の幼稚園

明るく挨拶・食育に力を入れてる
車で10分の距離(バスだと月6000円)
自園給食で水曜日のみ弁当(給食費6150円)
園庭が狭い
お外遊びがメイン、お勉強は少し
預かり保育あり
保護者会なし
保護者が専業主婦が多い
先生や園長の感じがよく、アレルギーや悩みの相談にも親身になってくれる
・上の子が通ってるので優先枠



2️⃣文武両道の幼稚園
裸足保育
車で4分の距離(バスだと月3500円)
自園給食で月一弁当(給食費6700円)
英語・体操・硬筆あり
午前は園庭・午後は園外にて散歩
週1で保育終了後に全員参加の無料のクラブライフあり
(7種類から選ぶ、サッカー・太鼓・体操・バレエなど…)
床暖房あり
正門に警備室あり
駐車場狭い
預かり保育あり
保護者会が働いてるママが多くキッチリした人が多い
学期始めと学期末に保護者会あり
・近所優先枠というのがあり該当します。


旦那は近い所がいい、私も近い所がいいですが2️⃣は厳しいと有名なので娘が上手くやっていけるか不安です🥲💦

コメント

はじめてのママリ🔰

せっかく幼稚園に入れるなら私は②がいいです🙌
お弁当が少ないのも嬉しいポイントです

はじめてのママリ🔰

10分なら①にします!

はじめてのママリ🔰

①です😊
②は近さとバスの値段以外にメリットあまり感じず。
お子さんに合うかどうかも疑問な上に、上の子卒園まで別々の園で頑張るほど②に通わせる魅力が無いかなと思いました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今補足読みました!
    うーん確かに迷う所ではありますね。
    学区はいいけど市街なのですね🤔
    すごく迷います😂

    • 10月6日
はじめてのママリ🔰

私なら②です!!
①もとても魅力的ですが、私は家だと色々教えたりもできないので、幼稚園でなるべく色々なことに触れさせてあげたいです☺️💕

はじめてのママリ🔰

私は①です!
私自身は隣の市の幼稚園に通ってましたが特に普通に小学校生活過ごしてましたよ😂
②はお弁当が月1回だけなのはメリットかなと感じますが、それ以外は特に…
お勉強や特定種目の運動等は習い事などで補えるので、幼稚園では幼稚園でしかできないことを学んできてほしいと考えているタイプなので①ですね💡