![まる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
3歳の子どもに習い事をさせるのが重い。スイミングスクール通うのも送り迎えが大変で悩んでいる。子どもが自発的に習い事を希望していないし、送迎で怒りも感じる。同じ悩みを持つ人はいる?
習い事させるのがめんどくさい…
こんなズボラ?な母だめですかね…😅
3歳の子どもがいますが、そろそろ習い事をさせた方がいいかなと思っています。
通える範囲にはスイミングスクールがあるのですが、毎回送り迎えをしなきゃいけないのかと考えるとなかなか重い腰が上がりません😩
というのも、保育園の行き帰りに毎日苦労してるので、習い事でもそうなるだろうなと😭
子どもが自分から習いたいと言ってるわけでもないし、毎回遅れちゃうから早くして!😡帰るよーー!!😡と怒りながら送迎するのもなんだか違う気がして…
同じ方いませんかね😅?
- まる
コメント
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
自分もそのタイプで
保育園選ぶ時に、保育園内で習い事できる所があってそこに即決しました🤣
保育園にスイミングスクールのバスが迎えに来て、保育時間にピアノの先生がきて教えてくれるので、娘はスイミングとピアノ習ってます🙋♀️
普段の保育園の送迎だけでほかは無いので楽です🙆♀️
![Oガール](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Oガール
来年、年少の学年ですよね?
無理に今しなくてもいいと思いますよー(^^)
うちは一番上の子は、英語や幼児教室に1歳で通いましたが、意味はなかったです笑
私の気分転換で行っていたようなものです。
次男は年少で幼稚園にスイミングのバスが迎えに来て習ったのが初めてです。
本人が意欲的だったので、年中からはサッカーと体操も園内でやっていました。
周りを見ていても年少、年中から始める子が多かったですよ。
まだまだ、3歳ですと気分によりけりで、スムーズにいかないことも多いと思いますので、無理に今始めることはないと思いますよ。
三男がほぼ同じ月齢ですが、まだ何もやっていないです。
来年入園して、その生活になれたら、本人の希望を聞いてスイミングあたりから始めようかなと思っています(^^)
-
まる
来年年少の学年です🙆♀️
まだ本人もやりたいことや好きな事がハッキリしてないので、もう少し待ってみたいと思います!
本人がやりたいと言ったら頑張ります!笑
周りがみんな習い事をしていて焦ってましたが安心しました🥺ありがとうございます☺️👏- 10月5日
![いくみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
いくみ
お子さんがやりたいと言った時にいっしょに考えればいいんじゃないでしょうか。
-
まる
そうですよね!!大先輩ママさんにそう言っていただけると安心します😳👏ありがとうございます☺️
- 10月6日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
同じく3歳1ヶ月母ですが、保育園通ってるしわたしもフルタイムだしそんな余裕ない!笑
土日の習い事はじめたら、出かけたりできなくなりそうだし…スイミングやらせてあげたいけど、私がもし二人目妊娠したら通わせられなくなるかも?とか考えたりして🤣
-
まる
余裕ないですよね😩私もいろいろと自分に言い訳して先延ばしにしてます笑
- 10月6日
まる
同じタイプのママさん、安心しました🤣👏
習い事できる保育園いいですよね💕
私はそういうところがあるというのを知らずに今の園に入れてしまいました😅